鬼女の備忘録

このブログは、主に2ちゃんねるの面白いと思った鬼女・修羅場・恋愛・結婚に関連したスレをまとめています。読み応え抜群の長編記事を厳選して投稿しております。

育児

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


前編 後編
39 : 2015/10/03(土) 19:59:52 ID:fz3

いろいろレスありがとうございます。

今、夫と話し合いが終わり、「とりあえず1ヶ月休園させる」ということになりました。
幸い、運動会も春に終わっていますし、10月は特に大きな園行事もないので。

また、娘が仲よくしていた子も何人かママさんの都合で休園していますので、遊び仲間に入れてもらえそうです。
母にも、「孫と過ごせる時間が増えたら、おかーさんキャラ弁当作らなきゃ」とはしゃがれました。…キャラ弁当には興味ない子なんですが。

>>33さんの意見、しっかり覚えておきます。

確かに娘は今のところお友達に合わせるのが苦痛みたいです。
自分が知っていることを「知らない」「そんなのあるわけないよ」と言われたり、鬼ごっこや缶けり、かくれんぼをするのが面倒くさい、その時間で本が2冊読める、時間は限られてるからもったいない、そういう感じです。

少しコミュニケーション能力が低いのかなと心配してましたが、歳より少しマセてしまっているだけならそれも娘の個性.ですし、友達と遊ぶ楽しさになじむようにこれからは親としてサポートしていきます。

それと、先生のプリントですが、娘が覗き込んだとか職員室に入ったとかではなく、単に先生が落としたものを拾って渡す時に「この字は何て読むんですか? 待と対応は読めるけど、これ(おそらく虐)はわからない」と訊いてしまったらしく…
娘はわからない漢字は大人に聞いて教えてもらうか、そうでなければ私にPCを起動させた後、IMEパッド?で手書きして読み方を調べるので、いつもの癖で訊いてしまったんだと思います。

「関係者以外立入禁止」「職員室」はもう読めるので、「入ってはいけないところ」と認識はできています。

「少し保育園お休みして、おばあちゃんのところで英語のお勉強してみる?」と訊いたら「お勉強したら、ハウルの本(英語のペーパーブック)買ってくれる?」と言うので(娘はハウルの動く城が大好きです)少しお休みさせようと思いました。
保育園に執着もないようなので…

息子の方はまだお世話になるので、角の立たないように休園の理由を探します。
こちらで相談させていただいてだいぶ落ち着けました。ありがとうございました。



    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

前編 後編
*記事が投稿され次第リンクが繋がります

21 : 2015/10/03(土) 16:00:00 ID:fz3

保育園から、年長の娘のことで怒られたというか注意を受けたんだけど、どうしていいかわかりません

うちは共働きで、娘(5歳)と息子(2歳)は保育園をフル活用させてもらい、保育園が終わったら私の母が娘を、姑が息子を見てくれています。
(子供達の預け先が違う理由については割愛します)

昨日、2人を迎えに行った時、娘の担任の先生と園長先生に呼ばれました。

何か問題行動でもやってしまったかと思ったら、「ご家庭で、ひらがなはともかく漢字までは教えないでほしい。職員の回覧書類など、子供に見せられないものもある」と言われました。

娘は活字中毒というか、字を読むことが大好きで、去年くらいから「絵本はもういい」と言って小学低学年向けの児童書を読んでいます。
新聞も、私や夫、母に漢字の読み方を聞きながら読んでいたりします(番組欄ではなく一般紙面)

私は、字が読めて困ることはないと思っていたので特に疑問に思わず、読み方を訊かれたら教える、意味を聞かれたら辞書で調べて教えるまたは辞書を読ませていました。

それが先生には「過度の教育は自我発達の妨げです」と言われてしまいました。

娘はお友達と外遊びするより、一人で本を読むのが好きでしたし、実際、保育園でもたまに外で遊ぶこともあるけど、お友達に誘われても新しい本があるとそちらを優先したり、日記を書いたりしているそうです。

それらを、担任の先生はきつめに、園長先生はやんわりと注意してこられました…
正直、どう対応していいのかわかりません。
ママ友にも相談できず、夫にもうまく言えません(夫は子煩悩なので保育園に怒ると思います)

娘に、本を読まずに外で遊べと言い聞かせればいいのでしょうか?

誕生日には欲しがっていた童話全集を買ってあげる約束でしたが、保育園にはそれもやめてほしいと暗に言われました。


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

前編 後編

627: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/04/16(木) 19:05:12.56
607です。 

子供の面倒は嫌じゃありません。 
せっかく寝かしてあげようとしたのにどうせ起きてるなら弁当を作って欲しかったです。
弁当作るなら水筒くらい入れてもいいと思うけどなぁ


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

前編 後編
*記事が投稿され次第リンクが繋がります

607: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/04/16(木) 18:13:28.96
6ヶ月の息子がいます。
子供が生まれてからたまにしか弁当を作ってくれなくて
今日は少し早めに息子が起きたので嫁が弁当を作ってくれるみたいでした。 

夜中2回くらい授乳やおむつで起きたみたいなので
俺は「弁当はいいよ。息子とベットでいたら?」と言いました。 

すると嫁は「じゃあ離乳食作りたいから会社行くまで息子見ててくれない?」と言われました。 

俺は「それだったら弁当作ってよ。」と言うと言ってることがおかしいと言われました。 

どっちがおかしいですか?

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    

169: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/12(木) 15:42:10.05
6ヶ月で面倒見るって大したことじゃないだろうにw 
嫁さんが面倒見ずに自分だけってのが気に入らないんだろうなw 
嫁さんも36もまだ精神的に子どもなんだよ 
大きくなったらいい思い出になるから、頑張って子供の面倒見てたらいいと思うよ

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    
*記事が投稿され次第リンクが繋がります

139: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/12(木) 15:21:50.24
36も本音を言えば子供の世話なんかしたくない 
36妻も、家事も育児も別にしたくない 
じゃあなんでこの二人は子供作ったんだ??? 
人ってそんなに何も考えずに子供作るもんなのか???


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    
*記事が投稿され次第リンクが繋がります

94: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/12(木) 15:03:43.42
よくわかんないけど36は結局どうしたいの? 

> 子供の世話をさせられる 
> 仕事して帰ってからも子供の世話しなきゃいけない 
> 仕事して帰ってきても全くゆっくりできない 
> 触れ合うというよりは世話してるだけ 
> 別に世話するのは構わん 
> 仕事から帰ってきたときくらいゆっくりしたいのが本音 

こういう文面から 
36が本当は自分の子供の世話を嫌々やってる気持ちが見えるんだけど 
奥さんにもそれ伝わっちゃってるんじゃないかなぁ 
だからちょっとスマホいじっただけでも 
「ああ!また嫌々やってる!自分の子供なのに!」って思われちゃうんじゃないの

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    
*記事が投稿され次第リンクが繋がります

72: 36 2015/03/12(木) 14:53:41.09
なんか勘違いしてる奴がいるみたいだから書いとくけど 
別に世話するのは構わんよ 
そりゃ仕事から帰ってきたときくらいゆっくりしたいのが本音だけど、 
そうも言ってられないのが現実だから 

でもその合間に少しスマホを触るだけで激怒するのはどうなんだって話 
自分は俺に任せてる間スマホ見てバカ笑いしてるんだぞ? 
朝も毎日起きても来ないでのんびり寝てるくせに


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    
*記事が投稿され次第リンクが繋がります

36: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/12(木) 14:28:22.74
仕事で8時過ぎに帰ってきてから 
飯食ったらすぐ当たり前のように子供の世話をさせられるんだけど、これってふつう? 

その途中にスマホ触ったら「子供の相手してるときくらいスマホ触るな!」って怒られるけど 
俺に言わせたら「家にいるときしかスマホさわれない」んだけど。。 
って話も何度もしてるのに理解してもらえない 
自分は朝も起きてこないし晩飯も作ったり作らなかったりなのに 
俺は仕事して帰ってからも子供の世話しなきゃいけないの? 

俺がおかしい? 
妻がおかしい? 
妻がおかしいなら何て言えば理解してもらえる? 
何度も「仕事して帰ってきても全くゆっくりできない」って訴えてるんだけど 
「小さい子供がいるんだから仕方ない」の一点張り 
自分は昼間2chとかしておもしろ動画のURLとかLINEで送ってくるくせに(←こっちは見る暇ねーよ)

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


前編 中編 後編

515: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/26(土) 01:25:50.82
馬鹿にしてるというかなにか危険なにおいがするんだよな。 
小ばかにしたんじゃなくて「イラっとした」だろ。 
子供が出来てイレギュラーな事態が起こるたびに家の事や子供の事で自分の思い込みや理想通り 
スムーズに行かないとイライラ溜めたら先が怖い。 
怒鳴ったり嫁や子供折檻したら危険だ。今の時点でこんな話ぐらいでイライラするなら産まれた後は 
もっと大変になる。腹減っていても子供が愚図ってたり熱だしてたら飯だって出てくるとは限らない。


このページのトップヘ