鬼女の備忘録

このブログは、主に2ちゃんねるの面白いと思った鬼女・修羅場・恋愛・結婚に関連したスレをまとめています。読み応え抜群の長編記事を厳選して投稿しております。

祖母

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

     

34:17歳 ◆YBnVxl1G9w2010/08/27(金) 00:22:29 0
父親の親からもらえて当然のものではない・・・
そうですねいくら未成年とはいえ、父親は夫であり
夫のご両親ではないですもんね・・・甘く考えてました。




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

     
*記事が投稿され次第リンクが繋がります

966:名無しさん@HOME2010/08/26(木) 23:05:05 0
>>963

知識があるのは子供の作り方だけってかw

多分3年後くらいに多少は醒めるんじゃない?
成人式に同い年の子が成年の誓いとかやる頃に。

つうかさ、自分の母親と同じような男を選んでるんだもん。
多分あなたの子供も同じように育つんじゃない?


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

     
*記事が投稿され次第リンクが繋がります

892:17歳2010/08/26(木) 20:37:50 0
父はまだ帰ってこれそうにないので長々とここ見ています(そんな余裕ないのに)
結婚しちゃうと刑事事件にはならないんですよね。
結婚はした責任はとった、って言われると思います。



    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

     
*記事が投稿され次第リンクが繋がります

861:17歳2010/08/26(木) 20:03:13 0
以下、夫母からのメール

貴方には貴方の考えがあるよね。大切なことがどんどん延期になったり
夫が自分から動いてくれない・・・いらだちや不安な気持ち。
でも、決定権が夫にあるというより、何故、夫がそれを遅らせてしまっているのか
不動産屋のことも、引越しをするという前に今のふたりの生活は成り立っているのか。



    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

     
*記事が投稿され次第リンクが繋がります

819:名無しさん@HOME2010/08/26(木) 19:09:05 0
その無責任男は今も学生なの?大学生?
男の実家はそこそこ普通の収入ある家庭みたいだから
慰謝料と養育費貰って1人で育てた方がいいよ。
ちゃんと認知してもらいなね。



    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

     
*記事が投稿され次第リンクが繋がります

793:名無しさん@HOME2010/08/26(木) 17:42:55 0
笑われるのを承知の上でお聞きしたいのですが
現在17歳妊娠4ヶ月、相手は19歳(1ヶ月以内に成人)
結婚はまだしていないのですが相談してもよろしいですか?



    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

前編 後編

888: 796 2013/05/22(水) 23:17:10.37 0
ありがとうございます。11時は本当に失敗でした。
もっとまめに連絡もします。なるべくするようにはしてたんですが、
待ってると時間経つの長いですよね。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

前編 後編
*記事が投稿され次第リンクが繋がります

796: 名無しさん@HOME 2013/05/22(水) 20:13:50.82 0
お願いします。今年大学入学した18歳です。
実家は地方で、どうしても行きたい大学があったので親に無理を言って進学させてもらいました。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

前編 後編

435: 10 ◆CuuVmRHeTw 2011/02/13(日) 21:09:44 ID:etNVklyt
すみません、このスレの最初で、祖母が泥ママに突き飛ばされて骨折したと書いた人間です。 

この後書き込みはできなくなるかもしれないので、簡潔に報告だけしたいのですが、 
その後スレに行ったほうがいいですかね?

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

前編 後編

10: 名無しの心子知らず 2011/02/10(木) 20:20:34 ID:yLNFpA0x
新スレ移行後一発目、嫌な話で申し訳ないが。 

私の祖母が、コンビニで買い物をすませて外に出た瞬間に思い切り突き飛ばされて、鞄と商品強奪。 
しかし犯人はすぐに発覚。 
中距離に住む若い母親で、子供はまだ六ヶ月くらいだと。 
常習らしくて、万引きが重なってコンビニの店内に入るとすぐにマークがつくようになり、 
年寄りなら勝てると思ったんだそうな。 

このページのトップヘ