小遣い
【前編】小遣いの値上げを請求してきた上に家事の放棄を宣言してきた嫁 うちには金の余裕はないし、激務だから俺には家事は無理 嫁をどうにか説得して今まで通りにしてもらいたい…
【後編】友達5人とランチしたのですが、専業主婦のくせにお小遣いをもらってるのはおかしいと怒られ、友人たちを憤慨させてしまいました どうしたら仲直りできるでしょうか…
【中編】友達5人とランチしたのですが、専業主婦のくせにお小遣いをもらってるのはおかしいと怒られ、友人たちを憤慨させてしまいました どうしたら仲直りできるでしょうか…
【前編】友達5人とランチしたのですが、専業主婦のくせにお小遣いをもらってるのはおかしいと怒られ、友人たちを憤慨させてしまいました どうしたら仲直りできるでしょうか…
【後編】俺は手をかけてもらった恩返しに盆正月・父母の日などに親に小遣いを渡している 嫁としては俺の月収くらい年金がありうちより裕福なのに受け取る俺親が理解できないらしく…
【中編】俺は手をかけてもらった恩返しに盆正月・父母の日などに親に小遣いを渡している 嫁としては俺の月収くらい年金がありうちより裕福なのに受け取る俺親が理解できないらしく…
【前編】俺は手をかけてもらった恩返しに盆正月・父母の日などに親に小遣いを渡している 嫁としては俺の月収くらい年金がありうちより裕福なのに受け取る俺親が理解できないらしく…
前編 中編 後編
*記事が投稿され次第リンクが繋がります
765: もうすぐ出産 ◆hw36rquCiY 2006/03/25(土) 16:41:02
嫁姑争いというわけではないんだが、嫁がうちの俺実家を微妙に嫌がっている。
俺:40歳(年収450万円)
嫁:30歳(妊娠後専業主婦 年収0)
・嫁実家は父親死亡の母子家庭で、お互いが自立心旺盛でドライ。
電話も用事がなければしない。結婚後は年1回は帰省している(遠方)。
・俺実家は両親健在・既婚の妹有り。
月に1度位電話がかかってくる。年に3~5回日帰り訪問(車で1時間)。
・俺は学費とか妹よりかけてもらった分、働きだしてから親に恩返しをしたいと思い
盆正月・父母の日などに親に小遣い(各々1万円)を渡している。
・嫁の実家に帰省したときにも嫁母に渡そうとするが逆に小遣いを渡される(数万)。
かわりに嫁実家に帰省時にお土産を奮発したりはする。
嫁としては「俺が親に金を渡す」のは金額を含めてかまわないが、
俺の月収と同じくらい年金があって、うちより裕福なのに受け取る俺親が理解できない。
もっと頻繁に来いだの電話しろだの、泊りがけで遊びに行こうだの誘われるのも、
俺父がちょっと無神経なのも嫌だそうな(俺親は嫁が好き)。
世間一般から見て悪い舅姑ではないが、今以上の接触は断りたい放っておいてほしい。
もうすぐ子供が産まれるので、多分、間違いなくうちの親は今以上に接触したがる。
俺としても40を過ぎて初めての子供なので親が孫を見たい気持ちはわかる。
決して嫁にDQNなことをする親ではないことは嫁も認めている。
だが疲れるし、節々に嫌な気持ちになることもあるそうで
ビデオカメラを買って日々の成長を記録するから、DVDにして渡すし
会う回数は増やしたくない。それでいいじゃないかと。嫁に言われますた。
勿論生まれたての時とかに長居はさせないし、嫁が疲れているときには断る。
けど、年3~5回からせめてもう少し増やせないものか。
穏便に嫁に受け入れてもらうにはどうすればいいか、よければアドバイスください。
俺:40歳(年収450万円)
嫁:30歳(妊娠後専業主婦 年収0)
・嫁実家は父親死亡の母子家庭で、お互いが自立心旺盛でドライ。
電話も用事がなければしない。結婚後は年1回は帰省している(遠方)。
・俺実家は両親健在・既婚の妹有り。
月に1度位電話がかかってくる。年に3~5回日帰り訪問(車で1時間)。
・俺は学費とか妹よりかけてもらった分、働きだしてから親に恩返しをしたいと思い
盆正月・父母の日などに親に小遣い(各々1万円)を渡している。
・嫁の実家に帰省したときにも嫁母に渡そうとするが逆に小遣いを渡される(数万)。
かわりに嫁実家に帰省時にお土産を奮発したりはする。
嫁としては「俺が親に金を渡す」のは金額を含めてかまわないが、
俺の月収と同じくらい年金があって、うちより裕福なのに受け取る俺親が理解できない。
もっと頻繁に来いだの電話しろだの、泊りがけで遊びに行こうだの誘われるのも、
俺父がちょっと無神経なのも嫌だそうな(俺親は嫁が好き)。
世間一般から見て悪い舅姑ではないが、今以上の接触は断りたい放っておいてほしい。
もうすぐ子供が産まれるので、多分、間違いなくうちの親は今以上に接触したがる。
俺としても40を過ぎて初めての子供なので親が孫を見たい気持ちはわかる。
決して嫁にDQNなことをする親ではないことは嫁も認めている。
だが疲れるし、節々に嫌な気持ちになることもあるそうで
ビデオカメラを買って日々の成長を記録するから、DVDにして渡すし
会う回数は増やしたくない。それでいいじゃないかと。嫁に言われますた。
勿論生まれたての時とかに長居はさせないし、嫁が疲れているときには断る。
けど、年3~5回からせめてもう少し増やせないものか。
穏便に嫁に受け入れてもらうにはどうすればいいか、よければアドバイスください。

【後編】旦那に家計を握られててこっちは全然自由になるお金がない 自分の小遣い分を残そうと頑張って節約してるのに、一緒に買い物に行くと高い食材等を生活費から払わされる…
1年で今は730万です、旦那の貯金なのでわたしのお金じゃないけど、先に俺がタヒんだらわたしのものだって言ってます
欲しいものがあっても本当に買えません、いるものを、シャンプーとか洗剤とか買って3,4万残って、わたしも自分の貯金をしたいので15000円貯金して、残りで化粧品買って美容院行ったらなくなります
前にも服とか欲しいから、食費にお金使いたくないって言ったんだけど、そしたら別に2万円くれたけど普通はそれは貯金のお金だし、食費を減らしたら買えるのに使うのおかしいと思います
病院のお金も喘息のお金だけで4000円5000円かかるんだけど、病院代もないので言ったらくれるんだけど、それもおかしいって言っても通じないです
わたしのスマホのお金とかも、旦那の通帳からです
あと、食費使いたくないって言ったときに、いくらだって聞かれたので二人で3万ぐらいが普通だよって言ったら、じゃあ5万渡すからわたしだけ食べて、俺は勝手に買うとか言い出してそのときも話が通じなくてすごい泣いて大変でした
なんか吐き出してめちゃくちゃですみません、発作がひどくなりそうなので寝て来ます
