【1/2】 【2/2】

948: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/09/26(金) 19:04:53.82 ID:Sm4hP253.net
相談させて下さい。 
今、幼稚園生の娘の名前が「伊織 いおり」です。 
画数も良くて、名付け本にも女子名のところに載っていたし、響きも可愛らしいと思って付けました。 

しかし幼稚園の同じクラスに、同じ名前の「伊織」君という男の子がいます。 
伊織君はお父さんが社会的地位のある仕事に就いている方で、職業柄とても博識で弁が立つ人です。 





そんなお父さんに似たのか、伊織君も幼稚園生ながら賢くて、気が強くてとにかく口が回る子です。 
口で敵う子は誰もいないので、言い方は悪いですがカーストで言えば一番上にいる子みたいです。 
ジャイアンみたいな感じですかね…。 

そういう伊織くんに、昨日娘が「伊織という名前は古くからある立派な男の子の名前。 
伊織は昔の偉い男の人の名前だから、女の子が伊織という名前なのはおかしい」と友達皆が見ている前で言われたそうです。 
幼稚園の子達は伊織君には逆らわないので、皆して娘のことを男の子の名前だと言って笑ったそうです。 
恐らくお父さんかお母さんから名付けの由来を聞くか何かして、それをそのまま受け売りで娘に言ったんだと思います。 

娘はとてもショックを受けていて、伊織という名前が嫌だ、今すぐ違う名前に変えてと引き付けを起こしそうなくらい泣き喚いて頼んできます。 
名前を呼ばれることも嫌みたいです。 
名前を変えるまでは幼稚園には行きたくないと泣いて泣いて、今日は結局幼稚園を休みました。 

どうしたらいいんでしょうか。 
娘に「昔は男の子の名前だったけど、今は女の子に付けてもいい名前になったんだよ。伊織っていう名前の女の子は他にも沢山いるよ」と説明しましたが、 
伊織君や友達に寄ってたかってからかわれたのがとても恥ずかしかったようで聞く耳を持ちません。 
娘の希望通り改名するべきなのか、転園するべきなのか、伊織君とご家族と話し合うべきなのか…。 

夫に相談したところ、子供の喧嘩でそんなに真剣に悩む必要ないと笑われてしまいました。 
でも娘があまりに泣き叫んで幼稚園に行きたくないというもので、このまま放っておくわけにも行かず困っています。
949: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/09/26(金) 19:15:38.22 ID:Oz/3ke7r.net
> そういう伊織くんに、昨日娘が「伊織という名前は古くからある立派な男の子の名前。 

これは本当の事だから。。。 
2ちゃんねるで相談するような人なら、なぜ名づけ前に検索して調べなかったのだろう。
951: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/09/26(金) 19:31:11.47 ID:gXbpcMxW.net
いつかはこんな洗礼を受けてしまう可能性大な名前だけど 
思いの外それが早くやってきちゃったのが不運だね 
小さい子は正直な分、残酷だから。 
アイドルに「伊織ちゃん」とかいれば納得してもらいやすいけど 
AKBとかの大所帯の中に一人くらいいないかねぇ。 

ところで、「今は女の子にも付けていい名前になった」ってのに 
ちょっと違和感ある。そりゃ、性別の決まりなんて元からないんだけど、 
伊織を知らない人が早織、香織と同じつもりでうっかり付けちゃった系だと 
思ってたから、女の子に付けてもいいんです!って開き直られると 
なんか微妙な気持ちになるw 子供を納得させるための言葉だとは思うけど
952: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/09/26(金) 19:32:09.59 ID:xZJUcTLY.net
子供さんのフォローをきちんとしておけば、いいんじゃないの? 
ちゃんと考えて付けた、意味のある名前だって。 
これからずーっと言われ続けるわけだから。 


男の名前を女の子に付ける親って、世界的に流行なのかなぁ…っと思わないでもない。 
女の子に「マックスウェル」とか「トーマス」とか「クーパー」とか「パーカー」とか止めろよと。
953: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/09/26(金) 19:34:32.28 ID:spuY4Pga.net
伊織って名前の女性も少なからずいるからねぇ。 

ちょっと裏技感があるけど、伊織って名前の有名人とツーショット写真ゲットするとか。
954: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/09/26(金) 19:35:47.99 ID:spuY4Pga.net
アイマスと乃木坂46にいるみたいよー。 

あと女子プロ野球選手。
956: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/09/26(金) 19:42:29.14 ID:lN7hU3Ug.net
無知でつけてしまったというのがまた… 
知ってた上であえて、で理由があるならまだしも… 
男児正論だし
959: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/09/26(金) 19:53:53.51 ID:Sm4hP253.net
フォローは昨日からずっとしています。 
可愛い名前だよ、とか、昔からある名前だってことはとっても良い名前ってことなんだよ、とか。 

でも、伊織という名前を呼ぶだけで笑われたのを思い出すのか、泣き出してしまいます。 
恐らく伊織君に馬鹿にされた=友達皆に馬鹿にされた→恥ずかしくて幼稚園に行けない、という感じなんだと思います。 

伊織君が言っていたらしいことや、先生が話してくださったことから考えるに、 
伊織君の親御さんがそもそもの原因のような気がするので、と一度話したほうが良いのかなぁとは思っています。 
「伊織という名前を女の子に付けるのは間違っている」なんて幼稚園の子がいきなり言い出すはずがないので、 
親御さんが「女の子に伊織っていう名前を付けるのはおかしいねー」みたいなことを伊織君に言ったのは間違いないと思うので。 

でもお父さんは職業柄なのか性格なのかは分かりませんがズバズバ突っ込んでくるタイプの人ですし(保護者会で見ましたが、凄かったです)、 
お母さんも似たような感じの方で、ママ友グループのボスです。 
正直話し合っても「でもそもそもはお宅が悪いのでは?」みたいにやり込められて終わる気もします。 

私としては「今は伊織という女の子も珍しくはないし、娘の名前が間違っているというような言い方はきちんと友達の前で訂正してほしい」ということは伝えようとは思っています。 
というか、そうしないと娘がもう幼稚園に行ってくれないかもしれないので…。
958: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/09/26(金) 19:45:57.69 ID:v30C9puS.net
伊織は香織沙織の亜種ってとらえてる人も少なからずいるからなあ。 
確かに伊織はもともとは男児名ではあるけど、今の時代にそぐわないという面もあるとは思う。 
他に○織の男児名はないし、女児名ばかりだから、その男児の方も自分の名前に思うところあるんじゃないかな。 
頭のいい子みたいだし、それが女の伊織への攻撃になってるんじゃないかって気もする。 
付けちゃったもんは仕方ないから、先生に報告して、名前にはいろんなものがあるんだからそれで攻撃してはいけない、名前でその人の価値が決まるわけじゃないみたいな話をしてもらうよう一応お願いしてみてもいいんじゃないかな。 
その男児のためにも。
961: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/09/26(金) 20:03:13.28 ID:Sm4hP253.net
>>958 
そういう気持ちで伊織君は娘のことを笑ったのかもしれないとは思っています。 
娘は可愛いものが好きで、赤やピンクでレースや花などが付いた服や小物が大好きです。 
クラスには他に〜おりちゃん(字は織じゃないですが)が何人かいて、〜おりがつく男の子は伊織君だけなので居心地が悪かったのかもしれません。 
女の子女の子した娘と同じ名前というので余計に。 
先生曰く、「伊織は男の子の名前!女の名前じゃない!」というのを繰り返し言っていたそうなので、確かにそうかもしれません。 

伊織君の親御さんと話すより、伊織君に「男の子で伊織君という名前でも気にすることないんだよ」って言ったほうがいいんでしょうか。
960: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/09/26(金) 19:57:50.16 ID:+UvpWl4+.net
言い負かされてよけい娘さんが通いにくくなりそう
962: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/09/26(金) 20:04:21.15 ID:Oz/3ke7r.net
本当の事なんだから相手親のせいにするのは間違い。 
自分自身「恥ずかしながら、香織とか沙織とか詩織とかと同じような種類の名前だと思って」と書いてあるじゃない。 

確かに相手親が何か言ったのかもしれないけど、直接言われた訳じゃないでしょ。 
伊織くんが名前の由来を聞いて、勝手に女の子の名前につけるのはおかしいと言った可能性もある。 
被害妄想で相手を責めたら、それこそ無知で男性名をつけるような親は・・・と思われちゃうよ。 

むしろ、お母さんが被害者意識いっぱいなのが娘さんに影響しているのではないの。
963: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/09/26(金) 20:04:52.77 ID:Ggi/LsnE.net
そういう人とは関わらない方が良いと思うな。 

触れるだけ面倒くさい。
964: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/09/26(金) 20:08:12.32 ID:Z9wvRQbz.net
なんで「可哀相な名付けをされた伊織君」みたいに転化してんのw 
可哀相な名付けをされたのは伊織ちゃんであるあなたの子なんだから 
自分のところの親子だけで解決すべき話じゃないの
966: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/09/26(金) 20:19:36.94 ID:Sm4hP253.net
>>964 
すみません、おかしかったですね。 
そもそも何で伊織君は娘にそんなことを言ったんだろうと考えたら、 
自分の名前が女の子と一緒で嫌だったから言ったんだろうな、と思ったので…。 

でも何らかの解決をしないと娘が幼稚園に行きたがらないので、どうにかはしないといけないんですよね…。 

保護者会で見た伊織君のお父さんの、相手へのやり込め方が、 
「自分を少しでも優位に見せるためにとにかく相手の弱味や落ち度を徹底的に攻撃する」って感じでした。 
今の伊織君が娘にやっていることも、 
「伊織という男児名だが女の子みたいに聞こえる名前であることを打ち消すために、伊織という女の子を徹底的に攻撃する。 
そして女の子の伊織を負かし、伊織が男の子の名前であるということを周りに印象づける」で、一緒ですよね。 

今の状態を解決するためには、伊織君が娘に対して持っているコンプレックスを取り払えばいいと思うので、 
ということは「女の子で伊織がいても、男の子で伊織がいてもおかしくない。名前で人を馬鹿にするのはやめよう」と伊織君に言ってもらえるように、幼稚園の先生に頼むのが一番いいでしょうか…。
967: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/09/26(金) 20:23:22.21 ID:2V2owl7U.net
>>966 
伊織君が伊織ちゃんにコンプレックスを持っているというのもここでの想像に過ぎないし、その考えに固執するのはやめた方が、、、。 

伊織ちゃんから伊織くんに、同じ名前なんだから仲良くしようみたいに言えるといいんだけどねぇ。伊織くん頑ななら無理かなぁ
968: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/09/26(金) 20:33:47.38 ID:Oz/3ke7r.net
>>966 
あなたがおおげさに捉えすぎていると娘さんに伝わるよ。 
幼稚園の先生に頼むにしても、同じ名前でトラブルになって娘が登園を拒否していると 
ストレートに事実だけ伝えればいいじゃない。 

親が言ったとか、伊織くんがどう考えているかとか全部妄想だよ。 
女で伊織がおかしくないとか、自分の都合のいいようにしようっていうの止めようよ。
969: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/09/26(金) 20:37:12.73 ID:y8+jJaFD.net
この場合、伊織が男名とか女名とか、そんな事じゃなくて、 
名前という、自分には何の落ち度もないところを辱めてるところが、 
問題なんじゃないかなー? 

身体的特徴をからかうのと一緒で、「やっちゃいけない」って 
子供に教えるべきところだよね。 

よって先生にお願いして、「そういう事は言っちゃいけません」って 
注意してもらえば?親が権力者とか関係ないし。 

てか、思いっきりスレチな気もするww 
>>948さんは、とにかく娘ちゃんのフォロー頑張れwww
970: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/09/26(金) 20:46:05.96 ID:Sm4hP253.net
>>969 
スレチでしたかすみません。 
伊織が男性名だというのを初めて知ったときの「あぁ…失敗したかな」という小さい後悔を誤魔化し誤魔化しやってきたのですが、 
今回のことで強く「どうしよう、名付けに失敗してしまった」と思ってしまったので、後悔スレに書いたのです。 

伊織君はなにぶん賢い子なもので、幼稚園生ながらに理詰めで来る子なので、ダメなものはダメ、が通じるかどうか分からないのですが、 
とりあえずは明日、園の先生に伊織君を諌めてもらえるように頼んでみます。 
お話聞いて下さってありがとうございました。
972: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/09/26(金) 20:53:36.09 ID:8MXepPDt.net
伊織くんが言ってることは何も間違っていない 
娘に辛い思いをさせたのは親の学の足りなさが原因 
それを踏まえて考えないと的外れなことになるよ 

相手のせいにしたい気持ちはわかるけど、それじゃ解決しないから
973: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/09/26(金) 20:56:52.04 ID:tj8aajyl.net
性別云々は別にしても、伊織くんにはきちんと先生に言ってもらったほうがいいね 
名前を付けられた娘さんには落ち度はないのだし
974: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/09/26(金) 21:00:14.49 ID:us1vYWst.net
でも実際、私も女児の「伊織ちゃん」に会ったら口に出さなくても残念な名付けをされちゃったのね…と思うわ。 
相談者さんの「でもでも!」って、思いたい気持ちはわかるけど。 
相手が悪いわけではない、ってのは謙虚に認識した方がいいのかなと思う。
971: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/09/26(金) 20:49:03.97 ID:n2181UM3.net
>>966なんで伊織くんがあなたの娘にコンプレックスを持ってることになってんの?被害妄想もいい加減にしなよ。とにかく相手が100%悪者ってことにしたいんだね。 
伊織くんの父親のことを「攻撃的な人」みたいに印象操作してるけど意味ないから止めなよ…そんなことしてもあなたが無知な名付けをしたせいで起きたことには変わりないし 
みっともないレスばっかりして呆れた 
はっきり言いなよ、ここの住人に伊織くん親子を叩いてほしいんでしょ?そうとしか思えない
975: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/09/26(金) 21:00:26.27 ID:Sm4hP253.net
>>971 
別に攻撃的な人だとは書いてませんが…。 
ただ単に事実を書いただけです。 
保護者会で相手を強く論破していたのが印象に残ったので。 
どうしてもご職業柄そういう風になりがちなんだと思います。 

悪者、というか、悪口を言ってきたほうに責任があると考えるのはそんなにおかしいことでしょうか? 
確かに私が娘に「太郎」とか「健太」とか付けたなら馬鹿にされてもしょうがないかもしれませんよ。 
でも、伊織という名前はパッと見は女子名ですし、今は伊織という名前の女の子が多数いるのは事実なのに、そういうことを無視して 
「伊織は男性名だから女の子が伊織なのはおかしい」と友達皆が見ている前で小さな女の子を吊るし上げるのが正しいことですか? 

ネットで他に伊織という名前が付いている女の子親の相談の書き込みも見ましたが、 
伊織という名前は女の子の名前として今は十分通用するから気に病むことはないというのが回答の多数の意見でした。 
確かに伊織という名前が男児名だというのを知らずに付けたのは落ち度ではありましたが、 
この今の時代の流れで考えればそこまで恥ずかしい名付けではないと思います。 

それよりも、人の名前をおかしいと言って笑うほうがよっぽど問題ですよね、という話をしているだけです。
976: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/09/26(金) 21:05:53.32 ID:UDI2DWSJ.net
>>975 
> でも、伊織という名前はパッと見は女子名ですし、今は伊織という名前の女の子が多数いるのは事実なのに、 

この認識が間違いなんだけどなw 
周囲には「男の名前を付けられた、かわいそうな女の子」と思われているだけなんだよな。 
親がデモデモダッテで、苦しい言い訳を重ねているだけで。 

相手を攻撃せずに、胸をはって「(・∀・)イイ!!名前だ!」叫べばいいじゃんwww
977: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/09/26(金) 21:13:40.59 ID:1yxIjxC7.net
>>961 
親に話すのは得策じゃない気がするなあ。 
その男児が家で「なんでぼくは女みたいな名前なの?」「伊織は男の名前なのよ。自信持ちなさい。女の子につける方がおかしいんだから」みたいな会話をしたんじゃないかってのは容易に想像つくけど、その親は間違ってないしね。 
女伊織を認めさせたいって気持ちは分からなくもないけど、それがあるうちは平行線だし圧倒的に不利だと思う。 
争点は名前でからかうことの是非のみにすべき。 

でもここじゃ男児で伊織は当然のごとく認知されてるけど、一般的にはそんなの知らない人も多いし、音がもう女児名に似すぎてるし機織りは古来から女の仕事で女よりの字だし。 
男名を女児に、より女名を男児にのほうがずっとハードル高いんだから、客観的に男児で伊織も十分可哀相だと思うわ。 
これは女児に伊織がいるかいないか関係なしに。
978: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/09/26(金) 21:15:51.37 ID:LKCKQRfo.net
>>975 

>人の名前をおかしいと言って笑うほうがよっぽど問題ですよね 

保育園の先生にこのまま伝えればいいじゃん
979: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/09/26(金) 21:16:12.56 ID:Oz/3ke7r.net
>>975 
あのさー名づけに失敗した事に気づいてるんでしょ。 
それなのに「ぱっと見は女子名」とか苦しい言い訳やめなよ。 

もう名前付けちゃった人に、あんた失敗したね改名しろとは言えないから 
最近は「そういう人」もいるから気に病むことはないと声をかけるのは普通。 
だからといって失敗じゃないかというと、失敗だよ。 
あえての伊織じゃない訳だからさ。 

まだ「女の子だけど伊織ってつけちゃいました☆男の子の名前だよって言われたけど 
カワイイし気にしない〜愛称はイオリンにしてね(ハート)」って開き直るほうがましだよ。
980: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/09/26(金) 21:18:06.91 ID:Sm4hP253.net
>>976 
そんなことを言ったらこの世に何十人か何百人かいるはずの女の子の伊織ちゃんという名前は皆おかしいということになると思うのですが…。 

夫に、あまりに娘が気にするようなら幼い今のうちに改名できるように手配したほうがいいだろうか、という話もしました。 
すると、今は伊織という女の子も沢山いる時代なのに、男の子の名前を間違って付けてしまったから変えたい、という話が通るわけがない、 
子供の悪口を本気で受け止めてどうするんだと言われました。 

あまりに娘が泣いて泣いて可哀想で、間違った名付けをしてしまったと後悔しきりだったのですが、 
娘のために名前で恥ずかしがる必要はないことを伝え、明日園の先生に相談することにします。 
これで締めます。ありがとうございました。
981: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/09/26(金) 21:18:44.31 ID:sywXq3eq.net
>>975の言いたいことはよくわかるし、子どもが引きつけ起こしそうなくらい泣いてたら、親として何とかしてあげたくなるのも当然だよ。 

ただ相手方の方が正論だろうし、「自分が正しい」で相手に攻撃的になる人には関わるだけでイヤな思いするから(言っても無駄だし)、伊織くんは先生に任せて伊織ちゃんのフォローに徹した方が良いかもね。 

個人的には>>969の考え方と対応が、1番良いと思うよ。
982: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/09/26(金) 21:19:36.39 ID:6uFWKvWv.net
伊織がぱっと見女の子名前だとか言うのは物を知りませんと自己紹介してるだけだから、そんなこと声高に主張しない方がいいよ。 
その調子で伊織くんの親御さんと話し合いとか、絶対やめた方がいい。 

だけど、どんな名前の子だって親につけてもらった大切なものだから、それをからかうのはいけないこと。 
伊織くんに言えるのはそれだけでは?幼稚園の先生にそれを伝えてもらうしかないよ。
988: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/09/26(金) 21:23:59.45 ID:Zpifdb2l.net
男児名を女児にで認知されてるのってやっぱ有名人がいるかいないかで?つばさなんてどー考えても男児名なのに某モデルや宝塚出身女優のせいでまるで認知されてるかのような状態に 
うちは男児の翼なんだけどたまに名前だけ知らせると「女の子ですか?」と聞かれてなんとなくモヤる 
伊織くんとこもなんとなくモヤっちゃったんだろうな、気持ちわかる
990: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/09/26(金) 21:34:37.06 ID:6uFWKvWv.net
伊織は、主膳とか主水とかと同系列の江戸時代のお武家様の名前なので、立派なのは確かだけど、今見ると古めかしくて立派すぎる印象かな? 
まあとにかく可愛い女児の名前にするにはおかしすぎる。
991: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/09/26(金) 21:35:33.15 ID:n2181UM3.net
あぁ締めたか…めちゃくちゃな言い訳でレスしてきたからカチンときて書きこんでたら遅くなってしまった 
世の中には伊織♀が沢山いるからってそれがなんなんだろう?相手が正しいのには変わりないのに。

【1/2】 【2/2】

http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1404667885/

1000: 名無し@HOME