61: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 21:42:36.79 ID:wbxM0Yfs
高齢者は恵まれてるという人。
今だけ見るとそうかもしれないが、
若い頃は世の中に高卒どころか中卒が溢れていた。
道行く人々そんな人だらけ。
想像するだけで恐ろしい。
そんな過酷な環境を生き抜いたのだから
労って然るべきだろう。
今だけ見るとそうかもしれないが、
若い頃は世の中に高卒どころか中卒が溢れていた。
道行く人々そんな人だらけ。
想像するだけで恐ろしい。
そんな過酷な環境を生き抜いたのだから
労って然るべきだろう。
68: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/03/28(火) 01:10:00.23 ID:KcvdRws2
>>61
戦争もあったしね
戦争もあったしね
69: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/03/28(火) 01:13:08.93 ID:cPrpvM9J
>>61
いわゆる逃げ切り世代はあなたのイメージする世代の恩恵を受けてるわけですが
それについてはどう思いますか?
まぁ世代関係なく皆それぞれの時代で
それぞれ頑張らないとなんですけどね
いわゆる逃げ切り世代はあなたのイメージする世代の恩恵を受けてるわけですが
それについてはどう思いますか?
まぁ世代関係なく皆それぞれの時代で
それぞれ頑張らないとなんですけどね
82: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/03/28(火) 11:48:58.99 ID:7KSaaItm
>>61
上の世代は戦争でいなくて面倒見なくて良いし、敵もいないし
金利は普通預金ですら3%、定期にだしたら10年で倍になり
働いたら働いただけ出世できる
先に作った制度で負担だけ押し付けて、しまつはしない
オマケにチョンの問題まで今の世代に残したまま
どこ見ていってんだボケ
上の世代は戦争でいなくて面倒見なくて良いし、敵もいないし
金利は普通預金ですら3%、定期にだしたら10年で倍になり
働いたら働いただけ出世できる
先に作った制度で負担だけ押し付けて、しまつはしない
オマケにチョンの問題まで今の世代に残したまま
どこ見ていってんだボケ
133: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/03/30(木) 00:09:00.77 ID:g/rBQkLd
>>82
だよね。バカ多いわ。退職金は満額貰って、今退職金なんかないとこ多いし。
だよね。バカ多いわ。退職金は満額貰って、今退職金なんかないとこ多いし。
84: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/03/28(火) 13:11:52.63 ID:PqonI/Rq
>>61
はぁ?国の借金作り
その手の老人らは若者らが何とかしてワシらの面倒みろとか
店員に対して態度悪かったり
近寄ったら駄目と看板だしてあるのに近寄る老人がいたから注意したら、
ボケてないわと怒鳴りつけたり
ろくなのがいないわ
年の功とか言いたいなら
せめて、最低限の常識くらい持ち合わせて貰いたい
はぁ?国の借金作り
その手の老人らは若者らが何とかしてワシらの面倒みろとか
店員に対して態度悪かったり
近寄ったら駄目と看板だしてあるのに近寄る老人がいたから注意したら、
ボケてないわと怒鳴りつけたり
ろくなのがいないわ
年の功とか言いたいなら
せめて、最低限の常識くらい持ち合わせて貰いたい
130: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/03/29(水) 23:57:37.33 ID:UnHlxYTt
>>61
恵まれてるわ。終身雇用で高度経済成長でバカなことやんなきゃ、誰でも定年まで勤められた。どんなバカでもね。公務員なんて簡単になれた時代。
恵まれてるわ。終身雇用で高度経済成長でバカなことやんなきゃ、誰でも定年まで勤められた。どんなバカでもね。公務員なんて簡単になれた時代。
140: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/03/30(木) 08:29:32.02 ID:hxs+u9Aj
>>130
その頃の本を読むとものすごく日雇いが多い
工場なんかでも本当に体動かす仕事が大半だったみたいだし
そういう会社員の割合は案外少なそう
その頃の本を読むとものすごく日雇いが多い
工場なんかでも本当に体動かす仕事が大半だったみたいだし
そういう会社員の割合は案外少なそう
141: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/03/30(木) 08:32:51.24 ID:i3anDnKv
>>130
今はバカには辛い時代だからねぇ
バカにはね
今はバカには辛い時代だからねぇ
バカにはね
引用元: http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1490511848/
1000: 名無し@HOME
コメントする