431: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/12(日) 23:57:36.19 ID:7yfSPLfO
旦那側の親戚の盛大な法事に私、9才、5才と別居の義父で行ってきた
旦那はインフルで欠席することを3日前に義父に連絡しておいた
法事が終わり、30人くらいで料理屋の広間に行ったら、子どもの席が無かった
慌ててお店の人が私の横の誕生日席に椅子を2つ並べてくれたが通路を塞いでしまう場所だし、テーブルも大人の懐石がびっしり並び、子どもが食べるスペースは無かった
親戚家族にジュース飲む?とは尋ねられたが、子どものご飯のことは触れられず、結局何も出てこなかった
心配してくれた周りの人に「少食なのでこれで足ります」と笑顔で言いながらお茶だけすすり、そこそこ大きい子ども2人に自分の料理を与える2時間は、いたたまれない気持ちだった
親戚にもモヤモヤするし
義父は「子どもの席なかっな(笑)でもお前の飯をわければ足りただろ?」と悪気なく笑っているの見て腹が立った もう行かない
長文ゴメン
旦那はインフルで欠席することを3日前に義父に連絡しておいた
法事が終わり、30人くらいで料理屋の広間に行ったら、子どもの席が無かった
慌ててお店の人が私の横の誕生日席に椅子を2つ並べてくれたが通路を塞いでしまう場所だし、テーブルも大人の懐石がびっしり並び、子どもが食べるスペースは無かった
親戚家族にジュース飲む?とは尋ねられたが、子どものご飯のことは触れられず、結局何も出てこなかった
心配してくれた周りの人に「少食なのでこれで足ります」と笑顔で言いながらお茶だけすすり、そこそこ大きい子ども2人に自分の料理を与える2時間は、いたたまれない気持ちだった
親戚にもモヤモヤするし
義父は「子どもの席なかっな(笑)でもお前の飯をわければ足りただろ?」と悪気なく笑っているの見て腹が立った もう行かない
長文ゴメン
432: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 00:38:52.63 ID:DVUbQdXc
>>431
うわー食べ盛りの子供にひもじい思いをさせるなんてひどい親戚だ…
義父は孫が可哀想だと思わないのかね
義実家の法事、まさか一週間前に急に言われようとは…
旦那も急には休めないから、私と一歳児で行くのしんどい
うわー食べ盛りの子供にひもじい思いをさせるなんてひどい親戚だ…
義父は孫が可哀想だと思わないのかね
義実家の法事、まさか一週間前に急に言われようとは…
旦那も急には休めないから、私と一歳児で行くのしんどい
436: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 10:00:44.75 ID:TSc60mkK
>>431
これはないわ
嫁いびりとかアポなしとか色々あるけど、これが一番ひどい
子供の食事を出さないなんて、いくら忙しくてもあり得ない
関係ない?風で心配する周りの大人もあり得ない
旦那に話した?
絶縁レベルだけど
もちろん冠婚葬祭も行かないレベルの絶縁だけど
自分の子供がそんな目に合っててまた行くとかないよね?自分がやられても我慢できる事でも、子供にこんな仕打ちされたらタヒんだ後も絶縁するわ、墓には入らないし、子供達も入らせない、万が一何か継ぐものがあっても継がせないわ
これはないわ
嫁いびりとかアポなしとか色々あるけど、これが一番ひどい
子供の食事を出さないなんて、いくら忙しくてもあり得ない
関係ない?風で心配する周りの大人もあり得ない
旦那に話した?
絶縁レベルだけど
もちろん冠婚葬祭も行かないレベルの絶縁だけど
自分の子供がそんな目に合っててまた行くとかないよね?自分がやられても我慢できる事でも、子供にこんな仕打ちされたらタヒんだ後も絶縁するわ、墓には入らないし、子供達も入らせない、万が一何か継ぐものがあっても継がせないわ
437: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 10:04:30.32 ID:dlZNeLB1
>>431
インフルが出たということで年寄りには命取りになりかねないから遠慮()すればよかったのに
旦那側で、それも旦那無しなら自分はここぞとばかりに言い訳に使うな
インフルが出たということで年寄りには命取りになりかねないから遠慮()すればよかったのに
旦那側で、それも旦那無しなら自分はここぞとばかりに言い訳に使うな
438: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 10:51:32.02 ID:PA03sWl0
普段からの付き合いの程度にもよると思うけど、旦那がインフルで行けないんだから
看病しなくちゃいけないので…って自分も子どもも欠席するなー
しっかし、席がないなんて、一番の屈辱だよね 子どもさんもすごく傷ついてるよ、可哀想すぎる
手違いにしても、その対応がダメダメだよね 私が親戚の一人なら自分の席を譲るよ
お店だったら追加でお料理を注文したっていいわけだし 笑って済ませた義父も許せない
子どもだから席がなくてもいい、料理がなくてもいい、って一部の人にはそれが常識なのかな
自分の結婚式のとき、従姉妹を招待したんだけど、2歳の子どもを預ける場所がないから連れて行っていいか、料理は
小食な子だからなくていい、って言われたけど、お子様用コースを用意したよ 従姉妹にぜひ来て欲しいんだから、当然だよね
それと同じでしょ 軽く見られるにもほどがある ましてはある程度大きくなった子供さんなんだしね
看病しなくちゃいけないので…って自分も子どもも欠席するなー
しっかし、席がないなんて、一番の屈辱だよね 子どもさんもすごく傷ついてるよ、可哀想すぎる
手違いにしても、その対応がダメダメだよね 私が親戚の一人なら自分の席を譲るよ
お店だったら追加でお料理を注文したっていいわけだし 笑って済ませた義父も許せない
子どもだから席がなくてもいい、料理がなくてもいい、って一部の人にはそれが常識なのかな
自分の結婚式のとき、従姉妹を招待したんだけど、2歳の子どもを預ける場所がないから連れて行っていいか、料理は
小食な子だからなくていい、って言われたけど、お子様用コースを用意したよ 従姉妹にぜひ来て欲しいんだから、当然だよね
それと同じでしょ 軽く見られるにもほどがある ましてはある程度大きくなった子供さんなんだしね
440: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 12:08:42.66 ID:JgoGqrfv
>>438
ほんとにそう思う
100歩譲って手違いで子供の分がなかったとしても、問題はそのあと
心配してるようでも他人事というか、そんなに大きな子供二人のご飯がなくて明らかに母親が自分は食べず分けてあげてるのに他の人は見てるだけでお店の人にも何もいってくれないとか冷たすぎる
義父はもちろんありえないけど周りの人も酷いし聞いてるだけで居たたまれないわ…
惨めだったろうし子供たちも可哀想だったね
ほんとにそう思う
100歩譲って手違いで子供の分がなかったとしても、問題はそのあと
心配してるようでも他人事というか、そんなに大きな子供二人のご飯がなくて明らかに母親が自分は食べず分けてあげてるのに他の人は見てるだけでお店の人にも何もいってくれないとか冷たすぎる
義父はもちろんありえないけど周りの人も酷いし聞いてるだけで居たたまれないわ…
惨めだったろうし子供たちも可哀想だったね
441: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 12:30:48.97 ID:tpYEbWqO
というかわかってて漏れたのなら店に予約した人がとりあえず謝って、率先してお店の人に用意できるか聞いてくれるとかするよね普通
予約した人知らんぷりなの?まさかわざと…?
予約した人知らんぷりなの?まさかわざと…?
442: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 12:57:02.00 ID:Qk8W9yLb
それは、香典の額の関係では?外で食事するなら、香典1人分×大人参加人数
+子供参加人数×子供香典を包まないと、外食は子供の食事代金も大人料金の
8割位が相場では?
主催者からすると、子供1人分の食事も注文すると大人1人分にほぼ同じじゃない?
それは、参加者が配慮して、多めに香典を渡さないと。
+子供参加人数×子供香典を包まないと、外食は子供の食事代金も大人料金の
8割位が相場では?
主催者からすると、子供1人分の食事も注文すると大人1人分にほぼ同じじゃない?
それは、参加者が配慮して、多めに香典を渡さないと。
443: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 13:27:00.76 ID:PA03sWl0
>>442
親戚関係がどうとか、法事の時のお金関係がどういう慣習だとかは書いてないから分からないけど
仮にそういう取り決めがあったとしても
食事の席で、食べ盛りの子ども二人が席も料理もない状況で、大勢(盛大な法事と書いてあるので一応)の大人が
ジュース飲むかって言った以外は知らんぷりして自分達だけ飲み喰いしてたって言う光景がどうよってことだよね
親戚のなかにまともな人がせめて一人でもいれば、431さんがこんな悲しい仕打ちを受けることはなかったんじゃないか
例えば香典の額が云々だったら、幹事役の人なり親切なおばさんなりが431さんにこっそり後で助言してあげるとかできるよね
少ないから席用意しませんってどんななの
親戚関係がどうとか、法事の時のお金関係がどういう慣習だとかは書いてないから分からないけど
仮にそういう取り決めがあったとしても
食事の席で、食べ盛りの子ども二人が席も料理もない状況で、大勢(盛大な法事と書いてあるので一応)の大人が
ジュース飲むかって言った以外は知らんぷりして自分達だけ飲み喰いしてたって言う光景がどうよってことだよね
親戚のなかにまともな人がせめて一人でもいれば、431さんがこんな悲しい仕打ちを受けることはなかったんじゃないか
例えば香典の額が云々だったら、幹事役の人なり親切なおばさんなりが431さんにこっそり後で助言してあげるとかできるよね
少ないから席用意しませんってどんななの
444: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 13:40:25.74 ID:htvGIKJ5
実際いくら包んだのか分からないけどさ
例えば大人1人分の相場を包んだとしても施主の人はイチイチ
「ここんちは大人一人分しか包んでないから子供分の膳はいらないだろ」ってやるの?それはそれで非常識じゃない?
例えば大人1人分の相場を包んだとしても施主の人はイチイチ
「ここんちは大人一人分しか包んでないから子供分の膳はいらないだろ」ってやるの?それはそれで非常識じゃない?
446: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 14:06:23.90 ID:dlZNeLB1
子供の分の香典はもらってないから自腹で払えよってことだったのか?
447: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 14:38:06.02 ID:QgPXgjrp
夫が欠席だろうが出席だろうが、持参した香典の額は変わらないでしょ?
だから香典の額が問題なはず無いと思うよ…
だから香典の額が問題なはず無いと思うよ…
448: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 14:39:42.21 ID:QgPXgjrp
というか、夫が欠席しなかったら嫁・9歳・5歳の席がなかったんじゃない?
450: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 15:16:51.29 ID:YqzToV+G
>>448
それよね
手配した人は、義父と旦那が来ると思ってたんだろうな
で旦那の代打で嫁が子供引き連れて来たけど、
当日だし忙しいしそれなりな規模?でそこまで
気が回らなかったかそもそも目に入ってなかったか
予約を細々覚えてたとも思えないしな
それよね
手配した人は、義父と旦那が来ると思ってたんだろうな
で旦那の代打で嫁が子供引き連れて来たけど、
当日だし忙しいしそれなりな規模?でそこまで
気が回らなかったかそもそも目に入ってなかったか
予約を細々覚えてたとも思えないしな
449: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 14:42:22.74 ID:5ijwWqJm
香典の額は当日になって向こうが知るわけでしょ
店の食事は事前予約では
香典云々はなんか話おかしいかと
最初は手違いで、親戚一同まともな人が居なかったってことだよね
店の食事は事前予約では
香典云々はなんか話おかしいかと
最初は手違いで、親戚一同まともな人が居なかったってことだよね
451: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 15:25:21.66 ID:Qk8W9yLb
>旦那はインフルで欠席することを3日前に義父に連絡しておいた
455: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 15:48:05.94 ID:QgPXgjrp
>>451
たぶん義父から主催側に話が通ってないよね
主催側から見れば嫁と孫2人は呼んでない、聞いてない
嫁が孫1に、義父が孫2に分ければいいのに、そういう気遣いもないわけで
(虫歯が、直箸が、とか考えればむしろ分けてくれない方がマシ?)
義父が諸悪の根源だと思う
たぶん義父から主催側に話が通ってないよね
主催側から見れば嫁と孫2人は呼んでない、聞いてない
嫁が孫1に、義父が孫2に分ければいいのに、そういう気遣いもないわけで
(虫歯が、直箸が、とか考えればむしろ分けてくれない方がマシ?)
義父が諸悪の根源だと思う
452: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 15:26:19.00 ID:YqzToV+G
うんだから義父は参加者で手配した人とは違うでしょ
453: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 15:31:52.67 ID:PA03sWl0
おそらく手違いだろうけど、そういった場面でこそ、まともな人が一人いるかいないかが大きいんじゃないのかな
100人200人の豪華結婚披露宴ならともかく、30人だよ?さあさあ、お食事をはじめましょう、ていう時に
席がなくてマゴマゴしてる人がいたら目に入るでしょうよ 席がないってことはもちろん料理もないんだから
ちょっと何か注文してあげて、ってなるのは自然なことだと思うんだけど
広間なら座布団を動かして詰めることも多少はできると思うし(最初からギッチギチならアレだけど)
うちは旦那親戚とは疎遠だから自分の実家親戚で想像してみたけど、そんな場面で誰もアクションを起こさないなんてあり得ない
431さんも嫁の立場だし、旦那さんもいないしで、辛かっただろうな ほんと付き合い考えていいレベルよそんな親戚ども
100人200人の豪華結婚披露宴ならともかく、30人だよ?さあさあ、お食事をはじめましょう、ていう時に
席がなくてマゴマゴしてる人がいたら目に入るでしょうよ 席がないってことはもちろん料理もないんだから
ちょっと何か注文してあげて、ってなるのは自然なことだと思うんだけど
広間なら座布団を動かして詰めることも多少はできると思うし(最初からギッチギチならアレだけど)
うちは旦那親戚とは疎遠だから自分の実家親戚で想像してみたけど、そんな場面で誰もアクションを起こさないなんてあり得ない
431さんも嫁の立場だし、旦那さんもいないしで、辛かっただろうな ほんと付き合い考えていいレベルよそんな親戚ども
454: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 15:35:35.51 ID:M4/B8O8e
呼んでもないのに法事にきてご飯食べてく人あるある話って田舎だけなのかな
真っ先にそれが思いついたわ
そういう人対策で2~3人は余分に席作ったりする
真っ先にそれが思いついたわ
そういう人対策で2~3人は余分に席作ったりする
461: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 16:35:00.33 ID:ERHyhYuM
431です
香典は何度も義父に確認して1万包みましたが、一族の習慣でお返しと一緒に未開封のまま返されました
お察しの通り、義父は気が利かなく子育ても関わってこなかった田舎のオヤジでなので伝達に問題があったのでしょう(義母は他界)
今回の法要は先月亡くなった本家のもので、我が家は葬儀やらなにやらに体調不良で欠席続きだったので今回は筋を通すつもりで出席しましたが、今回でそれも終わりにします
旦那は私に詫びて義父を怒ってくれようとしましたが、きっと通じないし止めました
ここで皆に読んでもらってすっきりしたよ、ありがと
香典は何度も義父に確認して1万包みましたが、一族の習慣でお返しと一緒に未開封のまま返されました
お察しの通り、義父は気が利かなく子育ても関わってこなかった田舎のオヤジでなので伝達に問題があったのでしょう(義母は他界)
今回の法要は先月亡くなった本家のもので、我が家は葬儀やらなにやらに体調不良で欠席続きだったので今回は筋を通すつもりで出席しましたが、今回でそれも終わりにします
旦那は私に詫びて義父を怒ってくれようとしましたが、きっと通じないし止めました
ここで皆に読んでもらってすっきりしたよ、ありがと
463: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 17:04:17.41 ID:Qk8W9yLb
>香典は何度も義父に確認して1万包みましたが
うちのほうでは、大人1人分ですよ。金額も開封しなくても、裏に金額を隅に書いておく
うちのほうでは、大人1人分ですよ。金額も開封しなくても、裏に金額を隅に書いておく
479: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 22:55:49.37 ID:8LRiRn7o
>>463
金額書くのは内袋の裏側でしょ?外袋開封しなきゃ分かんないじゃんそんなの
そもそも何だか論点がズレてるし
金額書くのは内袋の裏側でしょ?外袋開封しなきゃ分かんないじゃんそんなの
そもそも何だか論点がズレてるし
464: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 18:50:16.54 ID:BE6gTtJz
説明が下手ですまん これで最後にします
もちろん家族分の食事代も何度も義父に確認しましたが、香典はそのまま返される形式だけのものだから1万、食事代は主催者が全額払うのが一族の通例(確かに義母の時もそうだった)従いました
別に相場より高めのお供え物持って行きました
旦那のインフルを理由に欠席したかったけど、私も子どももインフル回復済みで、他の親戚も家族が病気でも出席するし、大勢で故人を偲びたいとの本家と義父の願いで出ました
ジュース飲む?の他に、小皿いる?とも尋ねられ、子どものご飯がない事がこんなに惨めな事とは思わなかった
もちろん家族分の食事代も何度も義父に確認しましたが、香典はそのまま返される形式だけのものだから1万、食事代は主催者が全額払うのが一族の通例(確かに義母の時もそうだった)従いました
別に相場より高めのお供え物持って行きました
旦那のインフルを理由に欠席したかったけど、私も子どももインフル回復済みで、他の親戚も家族が病気でも出席するし、大勢で故人を偲びたいとの本家と義父の願いで出ました
ジュース飲む?の他に、小皿いる?とも尋ねられ、子どものご飯がない事がこんなに惨めな事とは思わなかった
478: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 22:52:53.91 ID:8LRiRn7o
>>464
もう旦那側の親族とは一切関わらないようにして、忘れちゃえ
故意だったにしろ天然だったにしろ社会人の対応じゃないのら相手の方だし、貴女が気に病むことなんか全然無いよ
もう旦那側の親族とは一切関わらないようにして、忘れちゃえ
故意だったにしろ天然だったにしろ社会人の対応じゃないのら相手の方だし、貴女が気に病むことなんか全然無いよ
引用元: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1485338243/
1000: 名無し@HOME
コメントする