522: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/15(水) 10:54:58.09 ID:sCRa7iSt
同居義両親は凄く良くしてくれてるんだけど
気遣いの方向性が嬉しくないから逆に疲れる
夜やっと子を寝かしつけた後にリフレッシュのために皆でトランプしましょー!とか
夜のミルクをあげてさあ寝室で寝かしつけようと思ったらケーキ食べましょー!とか
最近はやっと眠いから!と断れるようになってきたけど同居したて産後一ヶ月の頃は
睡眠削られるようなことされてストレスに感じてた
とにかく話すのがすきな姑でお喋りしてストレス解消しましょ!ってタイプだけど
一人で引きこもるのが好きな私は一人の時間削ってまで姑と話すのが疲れる

あと子供全員完ミで育てた姑だから母乳育児に対する理解がない
母乳信仰でミルクは駄目!って怒る姑よりはいいんだろうけど





524: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/15(水) 11:34:38.14 ID:NO08z8a6
>>522
うちと真逆。母乳信仰で、周りにも完ミの人もいないから凄い言われた。私は母乳出すためにあれしたこれしたとか私の娘は母乳外来通ってまでしたのに。みたいにいちいちミルクの時間のたびに言われて産後に更に精神不安定になった

533: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/15(水) 18:59:31.39 ID:kxxdqRC8
>>522
引きこもるのが好きなら同居なんかしちゃだめでしょ

534: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/15(水) 19:25:47.95 ID:6mubElWs
>>522
義両親さんと性格が似ていたら、同居もそれなりに楽しそうだけどね 真逆だとキツイな…

535: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/15(水) 19:49:31.94 ID:GcIxxeCE
>>522
気持ちすごいわかる。私も引きこもり、姑は話すの大好き人といるのがストレス発散って感じ。
気遣いの方向もずれてるし根本的に合わない。私は同居してないけど絶対無理だわ。1人にさせて欲しいよね
同居解消できたらいいんだろうけど、できないのかな

537: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/15(水) 22:52:56.97 ID:AA0w03/S
>>522
家のトメもとにかくしゃべり続けるタイプ
妊婦中に、横になって休んでーって言ってくれたのにずっと話しかけられ続け休めないやん!がいつもです。
少し何て言うか鈍感?空気読めない?天然?なので困ります。

引用元: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1485338243/


1000: 名無し@HOME