613: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/03/13(月) 14:19:54.91 ID:auzypk2O
子供を2人保育園に預けて働いてる。
福祉関係の仕事で、介護じゃないけど利用者さんがいるような職場。
その利用者さんの引率スタッフなんだけど、仕事でレクリエーションすることになって、カラオケに行った。
そんな中で、保育園から呼び出しの電話。下の子が熱出したから迎えにきてくれって。
私が1人で抜けられるような仕事ではなかったので、その場で身内にお迎え頼んで行ってもらって、仕事終わってから上の子を迎えに行った。
その時に「電話の時すごく騒がしかったんですけど、カラオケに行ってたんでしょう?仕事じゃないなら切り上げても良かったんじゃないですか?」って嫌味たっぷりに言われた。
仕事でカラオケに行ったんですよ~と言っても、嘘だーって表情されたから、もうそれ以上は言い訳しなかったけどさ…
そりゃ仕事でカラオケ?って思うだろうけど、利用者さんをカラオケボックスまで車で送迎したり、問題起こさないように見張るような仕事だったんだよ。
遊びに行ったわけじゃないのになぁ…とモヤモヤする。
結局そのまま下の子インフルエンザ→上の子にもうつる、でしばらく休んでで明日からようやく仕事も保育園も行けるんだけど、なんか憂鬱…
保育園スタッフの中で私のことどう評価されたんだろ…





614: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/03/13(月) 14:25:07.70 ID:7Ruh/Kz+
>>613
うわぁそれはものすごくモヤモヤする
何か簡単に仕事なんですと証明できる手段があればいいのにね

615: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/03/13(月) 14:25:57.93 ID:zi0XnUpf
保育園に誤解されたままなの凄くモヤモヤするわ
もっと強く仕事だったってこと訴えていいと思うよ

616: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/03/13(月) 14:26:31.08 ID:uAJhn3uR
そこは言い訳はやめたとか言ってないで仕事だったんだってきっぱりはっきりさせとくほうがよかったのでは

617: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/03/13(月) 14:30:42.10 ID:NlPMYepC
知的障害者の同行援護とか?
私もよく色んな人の色んなところへの外出付き添いやるけど目撃されたら誤解されるのかしら
いかにも福祉です!というのを嫌う利用者とかだと制服着れなくて私服だし、障害あるけど見た目普通の若い男と腕組んで歩くし、
平日色んなスーパーに1日何件も出没するし、
病院の受診から結婚式や旅行みたいな特別なイベントまで付き添うしw
そういうの知らない世界の人から見たらとんでもない人なんだろうなー

619: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/03/13(月) 14:34:23.30 ID:4/6kxgwX
>>617
横だけど、スーパーとかでよくおばあちゃんに付き添ってお買い物の補助してるの見るけどあれお仕事だったのね
お疲れ様なのよ

618: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/03/13(月) 14:32:30.83 ID:Rw1SYMMb
保育園には職業伝えてない?
わかってもらえると思うけどな
誤解されっぱなしはやだね

引用元: http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1488703521/


1000: 名無し@HOME