前編 後編
673:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 22:42:43.90
正直どうすればいいのか……途方に暮れています。
長男もほとんど話を聞いてくれないし。
離婚はしたくありません。
家族のために働いてきました。私のように不器用な男は、働くことで家族を幸せにするしかないと思います。
>>672
結局長男は高校に通っているし、どうなんでしょうか。
母と弟を守る俺、みたいに陶酔しているのかもしれませんね。
長男もほとんど話を聞いてくれないし。
離婚はしたくありません。
家族のために働いてきました。私のように不器用な男は、働くことで家族を幸せにするしかないと思います。
>>672
結局長男は高校に通っているし、どうなんでしょうか。
母と弟を守る俺、みたいに陶酔しているのかもしれませんね。
674:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 22:43:00.17
>フリースクールに通って勉強がんばれ。お父さんは応援しているということ
>長男が就職したいというのなら、それは応援したいです
軽々しく応援という言葉を口にするが、意味をわかって言っているか?
応援とは「反対していたのに認めてやって口でフレーフレーと言う」意味じゃないだろうな?
具体的にどう助ける?
俺達の人生に最大の応援は離婚だと言われたら受け入れられるか?
>長男が就職したいというのなら、それは応援したいです
軽々しく応援という言葉を口にするが、意味をわかって言っているか?
応援とは「反対していたのに認めてやって口でフレーフレーと言う」意味じゃないだろうな?
具体的にどう助ける?
俺達の人生に最大の応援は離婚だと言われたら受け入れられるか?
678:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 22:47:52.25
>>674
具体的にどう、と言われ、考え込んでしまいました。
どう助けるべきなんでしょう。
わたしは、男なら自分の力でがんばれと言われてきましたし、その通りだと思います。
ただ、決して私は子どもたちのすることに反対はしないでしょう。彼らを信じようと思います。
具体的にどう、と言われ、考え込んでしまいました。
どう助けるべきなんでしょう。
わたしは、男なら自分の力でがんばれと言われてきましたし、その通りだと思います。
ただ、決して私は子どもたちのすることに反対はしないでしょう。彼らを信じようと思います。
675:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 22:45:25.62
>母と弟を守る俺、みたいに陶酔しているのかもしれませんね。
長男に自分の欠点をスライドするな。
お前は繰り返し「こんなに頑張ってる俺」を書いて陶酔してるが、長男は違う。
まだ未成年なのに、次男のフリースクールといい携帯の件といい、本当に
母親を弟を自分の行動で守っている。お前の事故憐憫や陶酔とは別次元だ。
長男に自分の欠点をスライドするな。
お前は繰り返し「こんなに頑張ってる俺」を書いて陶酔してるが、長男は違う。
まだ未成年なのに、次男のフリースクールといい携帯の件といい、本当に
母親を弟を自分の行動で守っている。お前の事故憐憫や陶酔とは別次元だ。
677:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 22:46:35.76
>>673
陶酔してるのはおまえだろ
陶酔してるのはおまえだろ
682:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 22:50:55.73
しかし、長男も結局は私の給料で生活していたわけですし。
まだ未成年で養う力がないのに、母と弟を守るとは大口を叩いたと思います。
不良時代も私には偉そうにしていたけど、結局は私に養われていました。
まだ未成年で養う力がないのに、母と弟を守るとは大口を叩いたと思います。
不良時代も私には偉そうにしていたけど、結局は私に養われていました。
688:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 22:56:46.50
>>682
当然だろ。未成年を親が養うのは。養ってやったと恩きせる問題ではなく
親最低の義務でしかない。
親が養っていても子供にだって意思を表現する自由もあれば、決意を述べる
事も自由だ。親が養ってる間は意思のない奴隷ではない。
当然だろ。未成年を親が養うのは。養ってやったと恩きせる問題ではなく
親最低の義務でしかない。
親が養っていても子供にだって意思を表現する自由もあれば、決意を述べる
事も自由だ。親が養ってる間は意思のない奴隷ではない。
679:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 22:48:00.90
>>670
> ダメになるというのは言いすぎでした。
言い過ぎた、俺はお前に人生切り開く力が眠っていることを信じている、
お前が駄目人間だと一方的に決め付けた、お父さんの見方が間違っていた。
こういう風に、息子に訂正しようとはしないんだね。なんで?
> ダメになるというのは言いすぎでした。
言い過ぎた、俺はお前に人生切り開く力が眠っていることを信じている、
お前が駄目人間だと一方的に決め付けた、お父さんの見方が間違っていた。
こういう風に、息子に訂正しようとはしないんだね。なんで?
680:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 22:48:31.14
>>678
> わたしは、男なら自分の力でがんばれと言われてきました
誰に言われてきた?
> わたしは、男なら自分の力でがんばれと言われてきました
誰に言われてきた?
684:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 22:53:22.86
>>679
ではそのように長男には伝えます。
彼も頑固なやつで、そういう意味で私と彼は似ているんですね。
そして、次男は妻に似ています。
>>680
もちろん父です。父も頑固オヤジでしたが、あの当時はそんなオヤジばっかりでしたよ。
今の時代は父親の権力がなくなりました。
ではそのように長男には伝えます。
彼も頑固なやつで、そういう意味で私と彼は似ているんですね。
そして、次男は妻に似ています。
>>680
もちろん父です。父も頑固オヤジでしたが、あの当時はそんなオヤジばっかりでしたよ。
今の時代は父親の権力がなくなりました。
687:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 22:55:53.73
>>679
息子たちはお前から逃げたい、と言ってるわけだが、
まずそれを応援してやれよ。
それを認めない限り、他のことでどう言い繕っても無意味だよ。
「ではそのように」じゃねえだろw 自分の想いを伝えなきゃ伝わらない。
息子たちはお前から逃げたい、と言ってるわけだが、
まずそれを応援してやれよ。
それを認めない限り、他のことでどう言い繕っても無意味だよ。
「ではそのように」じゃねえだろw 自分の想いを伝えなきゃ伝わらない。
689:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 22:57:00.78
みなさん貴重なご意見をありがとうございました。
みなさんの意見を糧に、私も成長して、家族が戻ってきてくれるように勤めたいと思います。
私の甘さもわかりましたし、とりあえずは長男に過去の私の発言を謝ろうと思います。
こんな私のためにありがとうございました。
みなさんの意見を糧に、私も成長して、家族が戻ってきてくれるように勤めたいと思います。
私の甘さもわかりましたし、とりあえずは長男に過去の私の発言を謝ろうと思います。
こんな私のためにありがとうございました。
696:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 23:07:37.49
自分自身の父親コンプレックスを家族に押し付けただけじゃねえか
695:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 23:04:15.56
昭和の頑固親父をなめるな。
本物の昭和の頑固親父は、自分にきびしく家族にきびしく家族に愛情があるだ。
>>684は自分に甘く家族にきびしく自分に愛情があるだ。家族への思いやりはない。
思いやりがあるからきびしくても相手は愛と受け止められる。
自分の努力や仕事の厳しさも背中で見せて自分で吹聴いしないから尊敬される。
本物の昭和の頑固親父は、自分にきびしく家族にきびしく家族に愛情があるだ。
>>684は自分に甘く家族にきびしく自分に愛情があるだ。家族への思いやりはない。
思いやりがあるからきびしくても相手は愛と受け止められる。
自分の努力や仕事の厳しさも背中で見せて自分で吹聴いしないから尊敬される。
698:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 23:09:49.25
去ろうと思ったのに出てきてすみません。一言だけ
>>695
私は家族に思いやりを持っていました。
根が不器用なもので、きちんと言葉にでてきませんでしたが、愛情があってこその厳しさでした。
叩かれるのを承知で相談したのも、そのためです。
ですが、私の口下手で家族に伝わりませんでした……それが辛いのです。
家で一人でいると辛い。何も楽しいことがありません。
家族がいたから辛い仕事に耐えられたのです。家族がこのまま離れ離れになるのなら、退職してしまおうかとも思っています。
そうなる前に、なんとか修復して絆を取り戻したい。私は本気なのです。
>>695
私は家族に思いやりを持っていました。
根が不器用なもので、きちんと言葉にでてきませんでしたが、愛情があってこその厳しさでした。
叩かれるのを承知で相談したのも、そのためです。
ですが、私の口下手で家族に伝わりませんでした……それが辛いのです。
家で一人でいると辛い。何も楽しいことがありません。
家族がいたから辛い仕事に耐えられたのです。家族がこのまま離れ離れになるのなら、退職してしまおうかとも思っています。
そうなる前に、なんとか修復して絆を取り戻したい。私は本気なのです。
702:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 23:12:14.75
口下手のわりには、罵倒は出来るんだな。
都合がいい口下手だ。
都合がいい口下手だ。
703:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 23:14:09.27
>>698
せめてしっかり働いて愛する息子達に養育費だけはじゃんじゃん払ってやれよ
それとも自分の目の前でシッポ振ってくれない犬にはエサはやりたくないのか?
せめてしっかり働いて愛する息子達に養育費だけはじゃんじゃん払ってやれよ
それとも自分の目の前でシッポ振ってくれない犬にはエサはやりたくないのか?
704:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 23:14:10.16
とりあえず何が悪かったかわからんなら長男に具体例を上げてもらうとかしとけよな
705:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 23:14:59.15
>>704
今さら意味ないだろ
今さら意味ないだろ
707:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 23:15:34.33
うちの親父があんなふうだったな。
だから俺は実家を出て行くことばかり考えてたよ。
もちろん例に漏れず、出て行く前までは親父の稼ぎで食わせてもらってたさ。
そういう認知的不協和を解消するために、俺はヘリクツばっかり考える
嫌なガキに育ったぜ。
子供は親を選べないんだとか、親には子供を養育する義務が法的にあるんだとか。
親が強圧的でなければ、子供はそんなことを考えたりはしないぜ。
伸びようとする芽の先に壁を作ってくれるなよ。
どんな形の芽であれ、素直に伸びてくれるならいいじゃないか。
壁なんかでふさいだら、曲がって伸びるしかないんだよ。
もしかしたらちゃんと伸びられずに枯れるかもしれないし。
他人を信じられなくてもやむを得ないが、最低限、自分の家族くらい信じろよ。
だから俺は実家を出て行くことばかり考えてたよ。
もちろん例に漏れず、出て行く前までは親父の稼ぎで食わせてもらってたさ。
そういう認知的不協和を解消するために、俺はヘリクツばっかり考える
嫌なガキに育ったぜ。
子供は親を選べないんだとか、親には子供を養育する義務が法的にあるんだとか。
親が強圧的でなければ、子供はそんなことを考えたりはしないぜ。
伸びようとする芽の先に壁を作ってくれるなよ。
どんな形の芽であれ、素直に伸びてくれるならいいじゃないか。
壁なんかでふさいだら、曲がって伸びるしかないんだよ。
もしかしたらちゃんと伸びられずに枯れるかもしれないし。
他人を信じられなくてもやむを得ないが、最低限、自分の家族くらい信じろよ。
709:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 23:20:14.32
家族についてこんなに思い悩んでいて、私は本当に情けない男だと思います。
長男には私の何が悪かったのか、一度ファックスをもらいました。
お母さんに美容院代を渡すと言って渡さない、話し合いから逃げている、
次男の小遣いを取り上げる(引きこもりには必要ない)、次男の髪が長いとだらだら説教する、
などなど、たくさん書いてありました。
読んでいるうちに動悸が激しくなり、指が震えてきて最後まで読むことができませんでした。
思い出しても胸が苦しくなります。
私は本当に情けないのです。
今日はもう、これ以上はスレを読まずに寝ようと思います。
ありがとうございました。
長男には私の何が悪かったのか、一度ファックスをもらいました。
お母さんに美容院代を渡すと言って渡さない、話し合いから逃げている、
次男の小遣いを取り上げる(引きこもりには必要ない)、次男の髪が長いとだらだら説教する、
などなど、たくさん書いてありました。
読んでいるうちに動悸が激しくなり、指が震えてきて最後まで読むことができませんでした。
思い出しても胸が苦しくなります。
私は本当に情けないのです。
今日はもう、これ以上はスレを読まずに寝ようと思います。
ありがとうございました。
711:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 23:25:51.05
働いてるから崇められて当然ってか?
バカじゃねーのw
バカじゃねーのw
712:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 23:29:35.93
約束は破る
話し合いは逃げる癖に、自分の言いたいことだけはだらだら垂れ流す
子供の金に手を出す
これでよく自分はちゃんとした人間だと思えたもんだな
しかもまた言い訳書いてるし
その様子だと何で次男がいじめられたかや、どんないじめをされたかとか聞いてないだろ
話し合いは逃げる癖に、自分の言いたいことだけはだらだら垂れ流す
子供の金に手を出す
これでよく自分はちゃんとした人間だと思えたもんだな
しかもまた言い訳書いてるし
その様子だと何で次男がいじめられたかや、どんないじめをされたかとか聞いてないだろ
718:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 00:49:08.55
>>709
もうここには来なくていいから、フシアナしてDV寺いけ。
嫁の散髪させないとか小学生のこずかい取り上げとかみみっちすぎる。
なにが家族のために働いてるだよ。
もうここには来なくていいから、フシアナしてDV寺いけ。
嫁の散髪させないとか小学生のこずかい取り上げとかみみっちすぎる。
なにが家族のために働いてるだよ。
720:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 08:04:14.62
俺の親父とそっくりだ
家族の目線で会話ができねーのw
二言目には「俺はやることやって来た」だ
評価ってのは自分がするものじゃなくて
他の人間がするもの、ということが全く判ってないんだよなw
家族の目線で会話ができねーのw
二言目には「俺はやることやって来た」だ
評価ってのは自分がするものじゃなくて
他の人間がするもの、ということが全く判ってないんだよなw
723:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 09:03:03.21
自分の「あるべき」が全てにおいて優先されてるのかな。
やたら「自分の不器用さ」がでてくるんだけど、
これを免罪符にして正面から向き合うことから逃げてただけなんじゃないかな?
子供の夢とか希望を真面目に聞いたことはあるんだろうか。
家族に捨てられもいいから家族を優先してみたら?
やたら「自分の不器用さ」がでてくるんだけど、
これを免罪符にして正面から向き合うことから逃げてただけなんじゃないかな?
子供の夢とか希望を真面目に聞いたことはあるんだろうか。
家族に捨てられもいいから家族を優先してみたら?
724:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 09:12:57.71
べき、べき、べき、と外部から寄せ集めた「ご立派そうな大義名分」
これらで城壁を作り、頑なにこいつが守っているもの、それって何だろう…?
と白々しく疑問提出してみるw
長男はそこを正しく突いている。ファックスで丁寧に解説までしてやって、本気で親切だよ。
父親に迫害されてきた、昔の>>615は父親の圧迫に泣きべそで耐えるだけだったのになw
これらで城壁を作り、頑なにこいつが守っているもの、それって何だろう…?
と白々しく疑問提出してみるw
長男はそこを正しく突いている。ファックスで丁寧に解説までしてやって、本気で親切だよ。
父親に迫害されてきた、昔の>>615は父親の圧迫に泣きべそで耐えるだけだったのになw
726:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 09:47:16.57
そもそも親父がちゃんとしてるなら子供も不良になんてなんねーよ
お前自身なんにも向かい合ってないし、今後も無理だろう
今更頑張っても長年積み重なったものは解消されないわ
諦めて金だけ出してた方が良いんじゃないか?
お前自身なんにも向かい合ってないし、今後も無理だろう
今更頑張っても長年積み重なったものは解消されないわ
諦めて金だけ出してた方が良いんじゃないか?
730:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 16:53:20.84
メンタル弱いヤツほど虚勢張って威張るっていう典型だな
731:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 20:13:54.80
もう書きこまないようにしようと思っていましたが、進展があったのでまたきてしまいました。
もうここしか吐き出せるところもないし。
昨日の反省をしっかり踏まえて、長男と話をしました。
良かった点と悪かった点がありました。
良かった点。
・家族の状況がわかったこと。
→家族はアパートに移り住んだらしい。妻は介護の仕事につき、遅くまで働いている。
次男はフリースクールに順調に通っている。どうやら友達もできたらしい。
長男が妻にかわり、家の仕事をやっている。
・今回の一件で、長男が強くたくましく成長したこと。
悪かった点
・ファックスについて、辛くて読めなかった、紙を見るのもしんどくて捨ててしまったことを正直に話しました。
あれは書いたのは長男だが、本当は次男が言ったことを書いたらしい。
次男は「お父さん最後まで読んでくれるといいね」と言っていたそうです。可哀想なことをしたと思いました。
・長男に「最後のチャンスは二度も三度もありません」と言われてしまいました。
・お父さんにできることはある? と聞いたら「次男君をそっとしておいてあげてください」と言われました。
・前のようにお母さんに専業主婦をしてもらったほうが、長男が楽になるのでは? の問いに
「今のほうがずっと楽です」と言われたことです。
もうここしか吐き出せるところもないし。
昨日の反省をしっかり踏まえて、長男と話をしました。
良かった点と悪かった点がありました。
良かった点。
・家族の状況がわかったこと。
→家族はアパートに移り住んだらしい。妻は介護の仕事につき、遅くまで働いている。
次男はフリースクールに順調に通っている。どうやら友達もできたらしい。
長男が妻にかわり、家の仕事をやっている。
・今回の一件で、長男が強くたくましく成長したこと。
悪かった点
・ファックスについて、辛くて読めなかった、紙を見るのもしんどくて捨ててしまったことを正直に話しました。
あれは書いたのは長男だが、本当は次男が言ったことを書いたらしい。
次男は「お父さん最後まで読んでくれるといいね」と言っていたそうです。可哀想なことをしたと思いました。
・長男に「最後のチャンスは二度も三度もありません」と言われてしまいました。
・お父さんにできることはある? と聞いたら「次男君をそっとしておいてあげてください」と言われました。
・前のようにお母さんに専業主婦をしてもらったほうが、長男が楽になるのでは? の問いに
「今のほうがずっと楽です」と言われたことです。
732:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 20:18:07.66
電話を切ったあと、息切れがとまらず、わたしは倒れ込みました。
「もう終わりだ、もう終わりだ」とうわ言が出て、苦しくてたまらなかった。
家族がバラバラになってしまったことが一番辛いです。
次男はフリースクールを出たら、きっとまたいじめられるでしょう。
社会でもいじめられ、家に引きこもって2chをやってすごす子どもになるでしょうね。
長男はしっかりしているので心配していませんが……。
妻にも悪いことをしてしまいました。
すべてわたしのせいです。反省しています。
「もう終わりだ、もう終わりだ」とうわ言が出て、苦しくてたまらなかった。
家族がバラバラになってしまったことが一番辛いです。
次男はフリースクールを出たら、きっとまたいじめられるでしょう。
社会でもいじめられ、家に引きこもって2chをやってすごす子どもになるでしょうね。
長男はしっかりしているので心配していませんが……。
妻にも悪いことをしてしまいました。
すべてわたしのせいです。反省しています。
734:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 20:30:50.56
>電話を切ったあと、息切れがとまらず、わたしは倒れ込みました。
「もう終わりだ、もう終わりだ」とうわ言が出て、苦しくてたまらなかった。
嫁が寝込むのも精神が弱いんじゃなかったっけ。その言葉そのままお前に贈る。
甘えるな。精神が弱い。もっと自分に厳しく鍛えろ。
>次男はフリースクールを出たら、きっとまたいじめられるでしょう。
社会でもいじめられ、家に引きこもって2chをやってすごす子どもになるでしょうね。
決め付けるな。自分もにちゃんねるでグズグス言っているくせに。
フリースクール出でもお前よりずっと社会に適合して、人間も出来た人間は
掃いて捨ててもあまりある程いる。お前より人間できてるしな。
第一未だに偏見捨てず、自分の思い通りでなく、フリースクール選んだ次男の
将来の不幸を予測と言う形で祈り呪詛してる。こんなんじゃ誰も帰らんよ。
「もう終わりだ、もう終わりだ」とうわ言が出て、苦しくてたまらなかった。
嫁が寝込むのも精神が弱いんじゃなかったっけ。その言葉そのままお前に贈る。
甘えるな。精神が弱い。もっと自分に厳しく鍛えろ。
>次男はフリースクールを出たら、きっとまたいじめられるでしょう。
社会でもいじめられ、家に引きこもって2chをやってすごす子どもになるでしょうね。
決め付けるな。自分もにちゃんねるでグズグス言っているくせに。
フリースクール出でもお前よりずっと社会に適合して、人間も出来た人間は
掃いて捨ててもあまりある程いる。お前より人間できてるしな。
第一未だに偏見捨てず、自分の思い通りでなく、フリースクール選んだ次男の
将来の不幸を予測と言う形で祈り呪詛してる。こんなんじゃ誰も帰らんよ。
735:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 20:45:36.27
>次男はフリースクールを出たら、きっとまたいじめられるでしょう。
>社会でもいじめられ、家に引きこもって2chをやってすごす子どもになるでしょうね。
こういう決めつけが嫌だったんじゃないのか?
>社会でもいじめられ、家に引きこもって2chをやってすごす子どもになるでしょうね。
こういう決めつけが嫌だったんじゃないのか?
737:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 20:53:19.50
昨日はフリースクールを認めるとか応援すると言っていたのにな。
決め付けてるというより、俺の意に沿わない次男なんてうまく行くはずない、いやうまくいって
欲しくないんだろう。だってうまくいけば自分が誤りだったことになる。
批判のFAXの内容も次男、離婚の理由も次男がきっかけだから逆恨みもしているだろう。
だから昨日まで不良呼ばわりの長男を急に持ち上げてしっかり者などと言い出した。
決め付けというより呪いだな。次男のせいで家族バラバラ自分が捨てられたという逆恨みだ。
決め付けてるというより、俺の意に沿わない次男なんてうまく行くはずない、いやうまくいって
欲しくないんだろう。だってうまくいけば自分が誤りだったことになる。
批判のFAXの内容も次男、離婚の理由も次男がきっかけだから逆恨みもしているだろう。
だから昨日まで不良呼ばわりの長男を急に持ち上げてしっかり者などと言い出した。
決め付けというより呪いだな。次男のせいで家族バラバラ自分が捨てられたという逆恨みだ。
738:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 21:02:38.14
人間だれしも、世間から叩かれようと逃げ場はなにかしら必要で、それを認めて必要ならば守って導いてやるのが親の務めだろう
嫁さんには次男のいじめ脱出の可能性.であり転校であり、あんたの理解と協力
次男には引きこもろうとも、とりあえず学校というものからの脱出
長男は母親と次男の安堵
だったんじゃないのか
全否定されたらその逃げ場を断ち切るあんたから逃げるのが家族の逃げ場になるわな
そこを認めないと
嫁さんには次男のいじめ脱出の可能性.であり転校であり、あんたの理解と協力
次男には引きこもろうとも、とりあえず学校というものからの脱出
長男は母親と次男の安堵
だったんじゃないのか
全否定されたらその逃げ場を断ち切るあんたから逃げるのが家族の逃げ場になるわな
そこを認めないと
740:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 21:19:53.49
誰しも、私と同じ立場になったことがないから言えるのです。
たとえば上の人たちは、自分の息子がフリースクールに行ったらどう思いますか?
ずっとそのまま、温かいお湯につかっていてもいいと言いますか?
心を鬼して、普通の学校へ行け、苦境を乗り越えろと言いませんか?
私が言いたいのはそういうことです。
たとえば上の人たちは、自分の息子がフリースクールに行ったらどう思いますか?
ずっとそのまま、温かいお湯につかっていてもいいと言いますか?
心を鬼して、普通の学校へ行け、苦境を乗り越えろと言いませんか?
私が言いたいのはそういうことです。
743:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 21:30:36.95
>ずっとそのまま、温かいお湯につかっていてもいいと言いますか?
心を鬼して、普通の学校へ行け、苦境を乗り越えろと言いませんか?
その言葉まるっとお前に返すな。
家族に捨てられたら働く気がしないの、長男のFAX読んで気分がどうのと
甘えるな。普通に働け、養育費払え、苦境は精神で乗り越えろ、な?
お前の方が甘えてるんだよ。長男・次男の方が書いてる事読むかぎり
ずっとしっかりしてるし人間できてる。将来も安心だ。
心を鬼して、普通の学校へ行け、苦境を乗り越えろと言いませんか?
その言葉まるっとお前に返すな。
家族に捨てられたら働く気がしないの、長男のFAX読んで気分がどうのと
甘えるな。普通に働け、養育費払え、苦境は精神で乗り越えろ、な?
お前の方が甘えてるんだよ。長男・次男の方が書いてる事読むかぎり
ずっとしっかりしてるし人間できてる。将来も安心だ。
745:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 21:36:16.73
未だに俺は間違ってない、次男がおかしい。俺はこんなに頑張ってる、俺はこんなに
不幸って悲劇の主人公じゃ仕方ないな。
反省なんて微塵もしてないし、価値観も改めてない。
他人と生活できる性.格じゃないな。家族でもだ。家族とはいえ人格もあれば、意思もある
他人だからな。
離婚して下が20歳になるまで養育費払って一人で生きろ。お一人様の老後のしたくも
忘れるなよ。将来長男や次男に迷惑かけないように。
不幸って悲劇の主人公じゃ仕方ないな。
反省なんて微塵もしてないし、価値観も改めてない。
他人と生活できる性.格じゃないな。家族でもだ。家族とはいえ人格もあれば、意思もある
他人だからな。
離婚して下が20歳になるまで養育費払って一人で生きろ。お一人様の老後のしたくも
忘れるなよ。将来長男や次男に迷惑かけないように。
746:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 21:36:34.24
次男の転校話で逃げ癖はよくないとかほざいて反対しておきながらFAXは読むのが辛くなって捨てたとか、自分がにげてんじゃん
747:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 21:41:38.53
アパートも借りた、嫁も就職したというならこのまま離婚だな。もうじき裁判所から調停の
通知がくるだろう。用意しておけ。
まさか現在婚費を払ってないなんて事はないな?長男通じて連絡はできるんだから、
払えない理由にはならないぞ。
通知がくるだろう。用意しておけ。
まさか現在婚費を払ってないなんて事はないな?長男通じて連絡はできるんだから、
払えない理由にはならないぞ。
748:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 21:50:49.59
そうだ。
もう、お前がするべきこと・お前が出来ることは、養育費を渡すことだけだ。
タヒぬ気で働け。
もう、お前がするべきこと・お前が出来ることは、養育費を渡すことだけだ。
タヒぬ気で働け。
749:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 21:57:15.20
だな。離婚しようと、親批判しようと、気に食わない学校に行こうと養育費は
親の義務子供の権利だからな。しっかり働いてしっかり払え。頑張れよ。
親の義務子供の権利だからな。しっかり働いてしっかり払え。頑張れよ。
751:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 22:24:40.02
>>732
家族はまとまってるじゃん
家族はまとまってるじゃん
753:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 22:27:34.35
そういえば確かにww
家族の結束は固いな。一致団結して助け合って暮らしている。
ただ、615が家族に入ってないだけだな。
家族の結束は固いな。一致団結して助け合って暮らしている。
ただ、615が家族に入ってないだけだな。
755:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 22:36:39.07
>>740
別にフリースクールでもいいよ、真面目にやるんなら。
しかも引きこもろうとはしてないじゃないか。
学校だけが全てじゃないし、学校より学べる事も多々あるだろう。
学校が人生の全てじゃないし、フリースクールからでも大学も専門もいける。
子どもを追い詰めるよりよっぽどましだ。
別にフリースクールでもいいよ、真面目にやるんなら。
しかも引きこもろうとはしてないじゃないか。
学校だけが全てじゃないし、学校より学べる事も多々あるだろう。
学校が人生の全てじゃないし、フリースクールからでも大学も専門もいける。
子どもを追い詰めるよりよっぽどましだ。
768:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/24(水) 07:01:12.25
子供にとっては見本のような反面教師になれてよかったじゃん
理不尽な人間とは親といえども対決して
居場所を確保しなきゃならないということを学ばせる事が出来たんだしね
大変な時代だけど、子供達は今回の件で色々学んだから大丈夫だよ
理不尽な人間とは親といえども対決して
居場所を確保しなきゃならないということを学ばせる事が出来たんだしね
大変な時代だけど、子供達は今回の件で色々学んだから大丈夫だよ
772:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/24(水) 10:55:11.73
「自分の考えが正しい」と凝り固まった結果が家族崩壊を招いたのに
まだ、あるべき論に固執してるってのがね。。
視野狭窄
自分の見えてる部分がいかに狭いか。
まだ、あるべき論に固執してるってのがね。。
視野狭窄
自分の見えてる部分がいかに狭いか。
773:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/24(水) 12:01:21.56
なにはともあれ、妻が専業主婦なのであればいままで家族を経済的に養うための仕事お疲れ様。
そしてこれからも頑張ってください。
いくら離婚、絶縁状態だとしても血の繋がった家族なのだから。
でも確かに頭がかたいな。もう少し相手の気持ちや考えてることを理解したほうがいいかもしれん
子供と言ってもちゃんと自分の意思や価値観を持った人間だから。それに自分の意見はちゃんとした
理由をつけて言うべき。口下手だからと納得するのは逃げてるだけ
けど俺は親父に全責任があるとも思えん。いくら子供の意思を尊重しろと言えど所詮は社会を知らん高校生。
そんなガキが一丁前に「家族を守る」とか笑い話にもほどがある。そりゃあ確かに
子供に「こうあってほしい」という願望を持つのは多少押し付けがましいかもしれん。けどそれは
自分が社会を経験し、なにが辛く、なにが楽しいかを理解した上での心配と親心じゃないのか?
逆に「どんな形であれ、子供を受け入れる」という姿勢は無関心とどう違う?子供の意思を「尊重」して
言うがままにさせたからわがままなDQNやゆとりが増えたんじゃないのか?心配し、幸せになって
ほしいから必タヒに考え、自分の経験を基に子供を導こうと思ったのは間違ったことなのだろうか?
矛盾しているように見えるだろうが要は何事も程々にってこと。受け入れすぎも、押しつけすぎもだめ。
けど自分が思うこれの丁度いいバランスは当然相手のとは違う。そこだけはしかたない。話し合って
中間点をみつけるしかない。親父に家族への愛情があって歩み寄る努力を惜しまなければいつか上手く
いくだろう。応援している。頑張ってくれ
長文失礼した。俺はもう寝る。
そしてこれからも頑張ってください。
いくら離婚、絶縁状態だとしても血の繋がった家族なのだから。
でも確かに頭がかたいな。もう少し相手の気持ちや考えてることを理解したほうがいいかもしれん
子供と言ってもちゃんと自分の意思や価値観を持った人間だから。それに自分の意見はちゃんとした
理由をつけて言うべき。口下手だからと納得するのは逃げてるだけ
けど俺は親父に全責任があるとも思えん。いくら子供の意思を尊重しろと言えど所詮は社会を知らん高校生。
そんなガキが一丁前に「家族を守る」とか笑い話にもほどがある。そりゃあ確かに
子供に「こうあってほしい」という願望を持つのは多少押し付けがましいかもしれん。けどそれは
自分が社会を経験し、なにが辛く、なにが楽しいかを理解した上での心配と親心じゃないのか?
逆に「どんな形であれ、子供を受け入れる」という姿勢は無関心とどう違う?子供の意思を「尊重」して
言うがままにさせたからわがままなDQNやゆとりが増えたんじゃないのか?心配し、幸せになって
ほしいから必タヒに考え、自分の経験を基に子供を導こうと思ったのは間違ったことなのだろうか?
矛盾しているように見えるだろうが要は何事も程々にってこと。受け入れすぎも、押しつけすぎもだめ。
けど自分が思うこれの丁度いいバランスは当然相手のとは違う。そこだけはしかたない。話し合って
中間点をみつけるしかない。親父に家族への愛情があって歩み寄る努力を惜しまなければいつか上手く
いくだろう。応援している。頑張ってくれ
長文失礼した。俺はもう寝る。
775:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/24(水) 12:48:13.89
なにはともあれまで読んだ
770:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/24(水) 09:17:36.68
>家族がバラバラになってしまったことが一番辛いです。
次男はフリースクールを出たら、きっとまたいじめられるでしょう。
社会でもいじめられ、家に引きこもって2chをやってすごす子どもになるでしょうね。
そんなこと誰にもわからないよ。社会に出て逆転する人も居るんだし
あまり、一つの考え方(自分の考えが全て)に押し込めようとしない方がいいよ
人の考え方を尊重し、努力しようとしているのなら認めて脇で静かに見守ってあげるのも
親の努めだと思うけどね。それが出来るのなら、家族との復縁もあると思うよ
次男はフリースクールを出たら、きっとまたいじめられるでしょう。
社会でもいじめられ、家に引きこもって2chをやってすごす子どもになるでしょうね。
そんなこと誰にもわからないよ。社会に出て逆転する人も居るんだし
あまり、一つの考え方(自分の考えが全て)に押し込めようとしない方がいいよ
人の考え方を尊重し、努力しようとしているのなら認めて脇で静かに見守ってあげるのも
親の努めだと思うけどね。それが出来るのなら、家族との復縁もあると思うよ
引用元:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1343050689/
前編 後編1000: 名無し@HOME
コメント
コメント一覧
長男:お前がいないとまとまれるよ
コメントする