*記事が投稿され次第リンクが繋がります

798: おさかなくわえた名無しさん 2012/01/21(土) 23:56:22.76 ID:zp9MihnJ
すみません。とおる仮名です。
ずっと書こうかこうとは思っていたのですが、長々と書く癖があるので…
2chは、見るだけだったのです。
申し訳ありませんがコテトリって、なまえに普通に名前いれたら良いんでしょうか?

いろんな方がいらっしゃるのは知っているので、なるべく皆さんの読みやすい様に書きたいと思いますー。







800: おさかなくわえた名無しさん 2012/01/22(日) 00:11:08.38 ID:B21o5OVt
>>798
そ、コテは名前欄に適当に文字入れればok。
あと、他板だけど、参考に。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/korea/1324478532/15

802: とおる ◆lpf/TAjzto 2012/01/22(日) 00:39:51.10 ID:sqOw+8QI
コテトリついてますかね?
そんなこんなでフェリーに乗り帰ることとなりました。
なんで、もっと散策しなかったんだ!と仰る方もいると思いますが、あとあとわかりますので
ちょっとひっぱりますね。

帰る時に、また鹿マスターより
「鳥居は木で出来てるのに、なんであそこにずっと建ってるのでしょうか?」とクイズが出されました。
私はアホやったんで、塩とか全然考えておらず
(・ω・)「穴掘った!」と掘るジェスチャー
(父´ω`)「ぶー。それだけじゃあない」あとちょっとのジェスチャー
Mr.ミュンヘンはあーん、うーんとずっと悩んでました。
私もミュンヘンも鳥居の近くにいた時に
どう建ってるか、鳥居の足?の砂をささっとのけたのですが
結局わからず仕舞いだったので
(*・m・*)「うー。」とうとうガイドブックをペラペラとし始めてしまいました。

803: とおる ◆lpf/TAjzto 2012/01/22(日) 00:43:21.29 ID:sqOw+8QI
ついてましたね。あってますか?

(・ω・)「父さん、正解はー?」
(*・∀・*)ちらっと父さんを見るMr.ミュンヘン
ちらっと私を見る父
もしや…
(父´ω`)「シー ダウン is ストーン with 炭の木 」
(父´ω`)「and ストーン in 鳥居の横木 」
この時のルー語はまだマシでした。
マシだったため全然Mr.ミュンヘンに伝わっておらず
(*・∀・*)wktk とした表情のまま私を見るミュンヘン
電子辞書ポケットに入れててよかったよ…。

父さんが言うには、海より下の部分には塩にやられにくい様
炭化させた木を使っていて、それより下に大きな石がたくさんうっていて
しかも鳥居の一番上の屋根部分の下の横木の中には小石というか
ちょうどグーくらいの石がたーくさん入っていて
ひとつひとつに神典?が書いてあるそうです。

もうほぼ絵で説明しました。
神典なんてWord of Godです。中学1年生にさせる翻訳ではないです。

804: とおる ◆lpf/TAjzto 2012/01/22(日) 01:10:06.39 ID:sqOw+8QI
(*・∀・*)「お…おおお!!」
ミュンヘンのグーと私と父を交互に見て
(*・∀・*)「(なんで、いっこいっこに神典書いたの?!)」たぶん英語で、こう言ったと思うのです。
自分のグーに文字を書くジェスチャーをしてました。
私もわからなかったので、父を見ていると
(父´ω`)「鳥居は神様の門じゃけえ」
それを訳すとMr.ミュンヘン急に不安そうな顔して
(*・□・*)「!?」ってなって、フェリーから見える鳥居を指差し、クルクルと回る仕草をしました。
あら、そういえば鳥居の足?の周りをキャーキャー言いながら、クルクル回っていましたね。
(父´ω`)「タヒぬ訳じゃないよ、神様にご挨拶行く時には、神様がいる所へ行かんといけんろ?」
(・ω・)「やってMr.ミュンヘン、大丈夫やって〜」

805: とおる ◆lpf/TAjzto 2012/01/22(日) 01:10:33.82 ID:sqOw+8QI
するとすごく真面目な顔になって、船首の方へ行きました。
父とまずい事を言ったかなと思い、追いかけていくと
先ほど教えた参拝の二礼二拍手一礼を完璧にこなしていました。
(*´・∀・*)「(神聖な場所で、遊んじゃったからね)」と苦笑いをしていました。

実際の所、鳥居に向かってする行為ではありませんが
ミュンヘンは申し訳なさそうな顔をしていたので、あえて何も言いませんでした。
この辺は京都編で出てきます。

いい加減なぜ父が、こんなに広島に詳しいか気になると思いますが
父は単身赴任で広島に勤めているのは確かなのですが、父は広島に実家があるのです。
言わば彼のホームグラウンドなので、すらすら出てくるみたいです。

806: おさかなくわえた名無しさん 2012/01/22(日) 01:26:15.09 ID:aGvpoNC0
お父さん、自分が英語で説明できないことを
中一の娘に英訳して説明させたらあかんよw

807: おさかなくわえた名無しさん 2012/01/22(日) 01:30:17.21 ID:VLHsQqws
京都在住だから京都編が楽しみ。
清水寺と金閣寺が出てくると予想してみる。

808: おさかなくわえた名無しさん 2012/01/22(日) 01:30:33.31 ID:gFSOnGo1
>>805
それでもやっぱり、お父さんすごいわー。
広島に住んでいても、知ろうとしなければ一生知らずに済む知識っしょ?

810: とおる ◆lpf/TAjzto 2012/01/22(日) 02:42:52.21 ID:sqOw+8QI
ID:B21o5OVt さんご丁寧にありがとうございました。
>>806
父は焼き鳥屋で、自分が英語出来ないことを再確認したらしく
私か姉を呼ぼうと決心したそうです。
そしてMr.ミュンヘンがアニメ好きなため、セーラーの私登場。ということです。
>>807
良い所つきますね。流石京都の方!
遅筆なもので書けたら良いのですが…
>>808
それもそうですね〜
父は雑学というか、おっさんのネタをたくさん知っている系の賢さ、
学力でない方の賢さを持つ人なのですが、普段は言わないので
Mr.ミュンヘンさんのおかげで、私の知識にもなりました。

なんというか、当たり前なのですが
Mr.ミュンヘンは父がつけたあだ名です。
名乗ったそうなのですが、覚えられずそれ以来ずっとMr.ミュンヘンと呼ばせてもらっています。

813: とおる ◆lpf/TAjzto 2012/01/22(日) 03:33:14.82 ID:sqOw+8QI
皆さんやっぱり、広島といえばお好み焼きとお思いだと思いますが、実はMr.ミュンヘン
広島滞在は2日目なので、昨日お好み焼きは食べてしまったそうなのです。
超笑顔で、お好み焼きとツーショットの写真を見せてくれたあと
ミニコテをじゃじゃーんとだし
(*・∀・*)「テコ!スゴイ!カワイイ!」と言ってました。
ちなみに私は大阪育ちなのでコテと呼び、父は広島育ちなのでテコと呼びます。広島人に教わったMr.ミュンヘンもテコと呼んでました。
あのお好み焼きひっくり返す時の、ヘラみたいなやつのことです。
Mr.ミュンヘンが行ったお店は記念にコテをくれる所だったらしく
大きな手にちまっと持っているのを誇らしく(*・∀・*)へへんという顔をしていたので、個人的に大変和みました。

814: とおる ◆lpf/TAjzto 2012/01/22(日) 03:35:22.61 ID:sqOw+8QI
そんな訳で少し遅い昼食です。
父が急にソワソワし出して
(父´ω`)「透、Mr.ミュンヘンに上手い飯があるけど、並べるか?って聞いてみてくれ」とコソコソしだしたので、訳も分からず
Mr.ミュンヘンに伝えると
(*・∀・*)「タケルぅオススメ!ヒア ウィ GO!」と言ってくれたので、さささっと並ぶことにしました。
宮島口の前にうえの という穴子飯が有名なお店があるのです。
美味しくて評判なのですが、何せ予約をとってくれないので
休日ともなると店の外まで並んでしまうのですが、私たちが行った時は昼時もすぎた平日だったので店内から並ぶことになりました。

815: とおる ◆lpf/TAjzto 2012/01/22(日) 03:35:42.58 ID:sqOw+8QI
急にwktkしだした父は、美味しいけど普段食べれないラッキーなものが食べさせれる…!とソワソワしていたみたいで、
Mr.ミュンヘンもつられて
(*・∀・*)「(そんなに美味しいの?まじで?)」みたいにソワソワしていました。
絵面的には、ソワソワした日独おっさんズの間に座るセーラー娘ですよ。
あまりに2人ともソワソワしていたので、他の観光客の方に迷惑がかかると思い、Mr.ミュンヘンとはまた「美味しい」や「ありがとう」「おあいそ」など食べ物に関する日本語を教えていました。

816: とおる ◆lpf/TAjzto 2012/01/22(日) 04:00:36.52 ID:sqOw+8QI
するとやっぱりMr.ミュンヘンは、二礼二拍手一礼が日本の一番良い挨拶だと勘違いしてしまっていたらしく、「いただきます」や「ごちそうさま」も教えました。
その際に「いただきます」って手、合わせますよね…
ここで気づけばよかったのですが、完全に気を抜いてました。
(*´・∀・)「とおる、This Action is がしゃん?」
なんでちょっと申し訳なさそうなんですかね、この人。またしばらく、笑ってしまいました。
元を正せば、もみじ饅頭の製造を表現する際にがしゃんで手を合わせる方法以外で伝えなかった私の間違いですが…。

817: とおる ◆lpf/TAjzto 2012/01/22(日) 04:01:40.33 ID:sqOw+8QI
(´・ω・)「ノンノン。This Action is プレイ」
(*・∀・*)「おぅ。…ん〜?プレイ?」
(・ω・)「やー。プレイ for God」

(*・∀・*)「おぅ。」
そこで単語帳ではなく、トラベルノートみたいなのをペラペラ捲り
(*・∀・*)「I know .ヤオヨロズ!」
でかでかと、YAOYOROZUとめっちゃローマ字で書いてありました。
聞いてみると、沖縄で出会った青年にシーサーが何なのか聞いた所、神だと答えられ、神いすぎじゃない?って聞いたら、書かれたらしい。

820: おさかなくわえた名無しさん 2012/01/22(日) 05:51:46.60 ID:FozEj5ns
>>817
おいおいシーサーは、神じゃないぞw

821: おさかなくわえた名無しさん 2012/01/22(日) 09:53:39.55 ID:aGvpoNC0
神と言うか、西洋人の認識するGodとは違うんだよね
Godは、唯一神だから
そりゃ「神いすぎ」ってことになるw

827: おさかなくわえた名無しさん 2012/01/22(日) 10:48:02.82 ID:pcqIi1QJ
>>817
とおる ◆lpf/TAjztos氏
元々トリップキー割れしてる、トリのようだから
新しいのをつけた方が宜しいよ
今度は数字とアルファベット2文字位を混ぜが方が、宜しいと思われ

848: とおる ◆0wImKwM2bABK 2012/01/22(日) 14:07:18.89 ID:sqOw+8QI
とおるです。おはようございます。
あらら本当に適当な数字じゃ、だめだったんですね。ごめんなさい…

新しいコテは、大丈夫でしょうか…?
最初に書いたのですが、当時中学生であって、今は中学生じゃないです。
ご期待された方、ごめんなさい。
ですが、私は当時が学力的には賢かった時期だと自負しています。大丈夫です。
Mr.ミュンヘンとはまだ交流が続いているので、現在編まで書きたくてあっぷしています。がんばります。

850: とおる ◆0wImKwM2bABK 2012/01/22(日) 14:13:40.63 ID:sqOw+8QI
そうですねぇ。
Mr.ミュンヘンにしてみたら
神がどーのとか、私たちはすごく失礼なことをしていたのかもしれません。
ですが、Mr.ミュンヘンはこの旅の間一度も怒りませんでしたよ。
腹の中では怒ってたかもしれませんが、表面上には出さなかったです。
もしかしら案内してもらってるし…と気を遣ってくれていたかもしれません。
優しい温和な好奇心の強いおじいちゃんでした。

853: とおる ◆0wImKwM2bABK 2012/01/22(日) 14:23:38.54 ID:sqOw+8QI
青年、人のことは言えないが適当すぎるやろ。しかもシーサーって守り神じゃないのか…
絶対めんどなって、ヤオヨロズ教えたやん…とか、色々くらっときましたが
Mr.ミュンヘンに、どこでそう聞いたの?って聞いたら(*・∀・*)「コクサイトオリ!」
スターバックスがあったよ〜と、言っていました。
今思うと、もしかしたら普通に観光客に聞いてしまったのかもしれません。
Mr.ミュンヘンは本島しか行ってないそうなので、離島がどんなのか話しつつ、こそっとシーサーはガーディアンだよと教えときました。
そんな、こんなでテーブルにつき穴子飯が運ばれてきました。
私と父が手を合わせると
キラキラとした顔で見てくるので
(・ω・)「Mr.ミュンヘン プリーズ」
(*・∀・*)「イタダキマス!」
(父´ω`)「はい、いただきます」
(・ω・)「いただきまーす!」

855: おさかなくわえた名無しさん 2012/01/22(日) 14:34:07.92 ID:qtvIF2v/
>>853
可愛すぎるだろw
初老のドイツ人ってことを忘れるわw

858: とおる ◆gGkgg8iOTXPD 2012/01/22(日) 14:52:11.93 ID:sqOw+8QI
トリにアルファベット、でしたね(´・ω・`)
忘れてました。もう変えません。

私はグルメリポーターじゃないので
ご飯について詳しく書くことは出来ませんが、穴子がふかふかなんですよ。
焼きたて効果もあるのだと思いますが、とにかく美味しい。
ぱくぱく食べていてハッと気付いたのですが、Mr.ミュンヘンお箸使ってる…。
これには父も驚いてました。

859: とおる ◆gGkgg8iOTXPD 2012/01/22(日) 14:53:42.09 ID:sqOw+8QI
Mr.ミュンヘン曰く、ドイツの家の蒔割りの時に出た木屑でお箸っぽくして練習していたらしいです。
すごいよMr.ミュンヘン…。

ですが本人は納得がいかないらしく
(*´・∀・)「(やっぱ木屑とは違うね)」とまた苦笑してました。
かといって、スプーンを使おうとはしませんでした。
なのに私が勧めてしまったらダメな気がして、無理には勧めませんでした。
父はガツガツ食べてました。

861: とおる ◆gGkgg8iOTXPD 2012/01/22(日) 15:19:16.83 ID:sqOw+8QI
ここにはすごい人が、たくさんいますね。
長々と書いてすみません。


私が一番遅く両脇のふたりは、お箸をおいていたのですが
Mr.ミュンヘンは私と父の器を見てから、もう一度食べ始めました。
(父´ω`)(´・ω・)「「??」」
どしたんやろ、と思って見ていたら、どうやらご飯粒がついていたみたいで、それを一生懸命食べてました。
私は少し居心地が悪かったのですが、父は普通でした。

862: とおる ◆gGkgg8iOTXPD 2012/01/22(日) 15:20:27.91 ID:sqOw+8QI
そしてMr.ミュンヘンも食べ終わり
また手を合わせ
(父´ω`)「Mr.ミュンヘン プリーズ」
(・ω・)「プリーズ」
(*・∀・*)「ゴチソウサマ!」
(・ω・)「ごちそうさまー」
(父´ω`)「ご馳走様でした」
そして父がサッとレジに向かおうとすると、Mr.ミュンヘンが財布をだしながらついてきました
(*・∀・*)「タケル とおる アリガト」
どうやらMr.ミュンヘンが支払うと言っているみたいで
父は(´ω`)「NO,NO,プレゼント」とかまた微妙な英語使ってるし
まあ私も人の事は言えませんが…
私はお子ちゃまだったので
(・ω・)「半分こしたら、ええんちゃうの?」なんて適当なことを言ってました。

863: とおる ◆gGkgg8iOTXPD 2012/01/22(日) 15:22:19.21 ID:sqOw+8QI
すると、何故か父にヒットしたらしく
Mr.ミュンヘンに小銭を出してもらう様、伝えてくれと言われ伝えました。
(・ω・)「ハーフ And ハーフ。父さん is ペーパー。Mr.ミュンヘン is コイン。OK?」
(*・∀・*)「おぉぅ…タケル…サンクス…」
父に端数の小銭手伝ってやれ、と言われなんのことか分からず
Mr.ミュンヘンの近くに立ってると
財布から小銭が出てくるわ出てくるわで、私の片手には乗りませんでした。
(´・ω・)「えええええ!」と驚いたら
(´д`)「ソーリー。ゴメンースマヌー」と謝ってくれましたが
当時の私には何故こんなに、小銭が溜まるかわかりませんでした。
あとあと父が教えてくれたのですが、とりあえず大きいのから出すと足りるから、焦って出して小銭が溜まる。
(父´ω`)「初めてなんだから仕方ないよ」と言ってました。

866: とおる ◆gGkgg8iOTXPD 2012/01/22(日) 15:30:06.26 ID:sqOw+8QI
そろそろお昼ご飯食べねば…

ちなみに父に「パパ」と呼びかけると
(父`д´)「我が家にパパなんぞ、おらん!!」とブチ切れます。
パパ=軟弱みたいなイメージあるみたいで…。全国のパパさん、ごめんなさい。

867: おさかなくわえた名無しさん 2012/01/22(日) 15:37:14.65 ID:biKg4k+0
>>859
>Mr.ミュンヘン曰く、ドイツの家の蒔割りの時に出た木屑で、お箸っぽくして練習していたらしいです。
>すごいよMr.ミュンヘン…。

この2行だけで、ミュンヘンさんがドイツ人だと確信した(笑)

>>863
>当時の私には何故こんなに小銭が溜まるかわかりませんでした。
>あとあと父が教えてくれたのですが、とりあえず大きいのから出すと足りるから、焦って出して小銭が溜まる。

ああ、これは私も海外行くとよくやりますね。
数字が聞き取れないから、つい紙幣を出しちゃう。
小銭たまる。ってことで1日で小銭がかなり貯まります。

本当はチップ」って紙幣じゃないと失礼らしいんですが、
そんなこと言ってられない1$以上あるから、問題ないだろうと
勝手に判断して、小銭を灰皿にいれて「Your Tip」とメモつけて
仕事に行ってました。




引用元:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1325779868/
           












1000: 名無し@HOME