*記事が投稿され次第リンクが繋がります

615: とおる ◆gGkgg8iOTXPD 2012/02/03(金) 14:25:46.98 ID:Jm3pdBnQ
この辺で、一区切り改めて登場人物を紹介します。

(*・∀・*)…Mr.ミュンヘン、本名不明
ドイツからの単身観光客。南から北へと日本観光中。日本食が好き。定年後、日本にくるのが夢だった。

(父´ω`)…タケル
私の父。広島でMr.ミュンヘンと出会い、私を呼び出した張本人。

(・ω・)…とおる
私。大阪の中学生。英語が苦手。

(母`ω´)…私の母。心配忄生だけど、面倒見がよい

今から、数年前の「初対面のドイツ人を、広島大阪京都に案内した」という出来事を、思い出して書いています。

それでは、以下投稿の続きます。


616: とおる ◆gGkgg8iOTXPD 2012/02/03(金) 14:26:16.82 ID:Jm3pdBnQ
そんな訳で、うちです。
3時くらいだったと、思いますねー
まだ、明るかったです。
(・ω・)「Mr.ミュンヘン、This is my family's home」
(*´・m・*)「…Yes」
(´・ω・)「どした?what's happen?」
急に、たい焼き機抱えてシュンとし始めたので、どこか具合悪いのかと思い、焦ったのですが
(*´・m・*)「タケル's wife…とおる's mother…」
母が怒ってないか、心配な様でした。
(・ω・)「大丈夫やって。don't worry」
それより私は、家の前で外人さんとウロウロしてる方が心配でした。

(・ω・)「ごー」
(*´・m・*)「…」







617: とおる ◆gGkgg8iOTXPD 2012/02/03(金) 14:27:25.52 ID:Jm3pdBnQ
(・ω・)「ただいまー」
(母`ω´)「とおる、はやかってん…!!」
(・ω・)「えーっと、Mr.。she is my mother.オカン」
(*´・∀・*)「nice to meet you.オカン」
(母`ω´)「は、はじめまして…」
(・ω・)「えっと母さん、こちら、ドイツから来てるMr.ミュンヘン。父さんから、聞いてる?」
(母`ω´)「聞いてたけど…聞いてた以上に、外人さんやわ…」
(・ω・)「そやね。」
(*・∀・*)「とおる、ソヤネー」
(・ω・)「ねー。」

(母`ω´)「っていうか、あんた制服で行ったんか」
(・ω・)「えっ、うん」
(母`ω´)「はよ、着替えてき。万博、行くんやろ」
(・ω・)「うん。じゃあその間、Mr.ミュンヘンがたい焼き機持ってるから、それの使い方教えたげてー」


624: とおる ◆gGkgg8iOTXPD 2012/02/03(金) 15:20:28.31 ID:Jm3pdBnQ
着替えてリビングへ行くと
お茶を前に固まる二人…

(・ω・)「えっえっなにしてんの?」
(*´・∀・*)「…とおるー。」
(・ω・)「what's happen?」
首をふるMr.ミュンヘン
(・ω・)「おかんどしたん?」
(母`ω´)「英語…無理…」
(´・ω・)「無理って言うたって、喋らんと…Mr.が不安に思うやん」
(母`ω´)「無理…」
(´・ω・)「…いきなり、二人にしてごめんやん。」
(*´・∀・*)「とおるー。オネガイ」
(・ω・)「?」
Mr.ミュンヘンは英語で
昨日は電話切ってごめんね。心配かけた。とおるは友達。ごめんね
こんな事を言ってたので、そのまま母に伝えました。
実は母が英語が喋れなくて黙っているのを、怒ってると勘違いしたみたいでした。

この後、私は母とMr.の言葉の橋渡しでした。
(母`ω´)「そらビックリしたけど、まず頭をあげて下さい」
(*´・∀・*)「…」
(母`ω´)「こちらこそ、怒鳴ってごめんね」
(*´・∀・*)「スマヌー」
(母`ω´)「?!」

(・ω・)「スマヌーは、どっかで覚えたみたいよw 使い方は、あってるからいいんじゃない?」


625: とおる ◆gGkgg8iOTXPD 2012/02/03(金) 15:21:57.05 ID:Jm3pdBnQ
(母`ω´)「…たい焼きやっけ?」
(・ω・)「うん。Mr.ミュンヘン、たい焼き機プリーズ。オカンお手本」
(*・∀・*)「おー。オカンThank you」
(母`ω´)「いや、材料ないから、無理やで?」
(´・ω・)「ノー マテリアル やって」
(*´・∀・*)「おー…」

(・ω・)「ていうか、母さんうちら今から万博行ってくるから、帰る頃に連絡してスーパーいこうや」
日本にいる間に一度作らないと、絶対ドイツでは作られへんと思ったのです。
(母`ω´)「じゃあ、そうしよか。晩御飯は何がええのん?」
(・ω・)「…お好み焼き」
(母`ω´)「父さんとこで、食べたんちゃうん?」
(・ω・)「食べたらしいけど、食べたの広島焼きやったもん」
(母`ω´)「ほんなら、関西風のにしよか」
(・ω・)「やって!Mr.ミュンヘン!ディナー is お好み焼き!」
(*・∀・*)「リアリィ?」
(・ω・)「イエス!お好み焼き 大阪version!」


627: とおる ◆gGkgg8iOTXPD 2012/02/03(金) 15:52:02.12 ID:Jm3pdBnQ
それでは、少し席を外しますね。
失礼します。


657: おさかなくわえた名無しさん 2012/02/04(土) 00:20:31.92 ID:oYXXTSYY
いずれにせよ、ひさしぶりのまとまったストーリー。

とおるさんをひきつづき、応援したいとおもいます。

投稿待ってまぁ〜〜す!


658: おさかなくわえた名無しさん 2012/02/04(土) 00:21:57.83 ID:fRqcqmH7
大阪民な俺が思う疑問。

大阪の子に母親の事をオカンと紹介して、父親の事を父さんと言う子が果たしているのだろうか?

という疑問がわき上がった。
作り話にしても面白いからいいのではあるが、たい焼き機は大阪では道具屋筋くらいにしか無いと思う。
しかも鉄板のみ。

いや、まぁ、話は面白いからいい。

まぁ、まとめがある位だから創作でも面白ければそれはそれで問題無い。

もし創作ならお願いしたい。
オカンいうたら父親は「おとん」やろ


660: おさかなくわえた名無しさん 2012/02/04(土) 00:44:45.74 ID:HcGuq+WX
>>658
読んでくださって、ありがとうございます!
大阪の方なんですね!なんだか身近な方がいると思うと嬉しいです。
それと、これは明確な質問ですかね?
うーん。わかりませんが、答えます。
自分でも、創作だと思われるくらい稀有な体験だとは思っていますよ〜

たい焼き機は、ヨドバシカメラで購入しました!
ちっちゃい家庭用のホットプレートのような、電気で動く分ですよ?
なので変圧器?も一緒に購入したのです!
今は売ってないんでしょうか…

それにそう言えば、実際父さんは父さんで
母さんは母さん、またはオカンと呼んでいます…ご指摘受けるまで、気付きませんでした。
姉はお父さん、お母さん、ですね。

それについてはいくつか思い当たる節があるので、ここで答えておきます。

・父とは仕事の都合で10年ほど離れて暮らしているので、あまり仲良くない
それに比べ母にはずっとお世話になっているし、割りと冗談も言いやすい間柄
・父は広島出身で、元々広島の人に比べ、母は大阪生まれ大阪育ちなので「オカン」と呼ばれることに、あまり抵抗がない
・父は冗談でも「パパ」と呼びかけると「我が家にパパはおらん!おるのは父さんじゃ!」と怒る様な人なので、「オトン」と呼びづらい…

そんな所ですかね。
それに、父は自らMr.ミュンヘンに「タケル」だと名乗っています。
私が紹介したんじゃないんですよ〜w


661: とおる ◆gGkgg8iOTXPD 2012/02/04(土) 01:00:41.28 ID:HcGuq+WX
さて、そんな訳で万博へ向かいます。

たい焼き機はうちにおいて
たい焼きをオヤツに2匹だけ持って、電車に乗ります。
そして、万博公園まではモノレールに乗ります。

ふと、モノレールってドイツにあるのかな?と思い聞いてみたら
(・ω・)「Mr.ミュンヘン、モノレール in ドイツ? ある?」
(*・∀・*)「モノレール、アルデ」
(・ω・)「そうなんや!」
どうやらドイツのモノレールは、上に線路があるそうですね〜。
ほんとかわかりませんがw
万博へ通じるモノレールは下に線路があるので、当時の私はビックリしました。
(´・ω・)「マジかー…」
(*・∀・*)「マジ…?」
(・ω・)「マジかー。リアリィ? セイムWord」
(*・∀・*)「おー、マジカー」
(・ω・)「のんのん。マ・ジ↑かー」
Mr.ミュンヘンは、また単語帳?ノートにサラサラと書いてました。
三文字が覚えやすいらしくて、マネしてくるのは三文字ばかりでしたね…



679: おさかなくわえた名無しさん 2012/02/04(土) 13:48:12.79 ID:krgKr+la
とおるさん、頑張ってね〜〜!!
続きまってるよ!


680: おさかなくわえた名無しさん 2012/02/04(土) 13:58:45.46 ID:6HYRb5Xt
とおるさんのすごいと思うところは、
何十年も前のことを、会話形式で細かく
覚えているところだよね。
大体、こんな感じの話をしたという思い出はあるけれど、
あそこまで細かく覚えていない。


681: おさかなくわえた名無しさん 2012/02/04(土) 14:00:42.25 ID:TxQEKPG8
それは記憶を頼りにいろいろ切り張りして、それっぽく仕上げているのだろう
一字一句同じってのは、ついさっき起こったことでもほぼ不可能なんだから
だいたいの雰囲気が伝わればそれで良い、和みにそこまで真実忄生は必要ない


682: おさかなくわえた名無しさん 2012/02/04(土) 14:13:22.71 ID:HcGuq+WX
では、先に質問に答えてから投下したいと思います。

>>680
一字一句同じか、と問われたら違いますが、ほぼあっていると思いますよ。
当時私の英語の発音が殆ど出来なかっため、Mr.ミュンヘンに伝わらないことが多々ありました。
なので自由帳に「Really is MAJIDE」などと書いたり、説明する絵を描いたりしていたのですよ。
昨日それを発見したので、見ながら思い出しています!

それと、何十年前の話ではないですw
ここ最近でもありませんが…中1と当時の年齢を出してしまっているので、3年以上10年未満という感じでお願いします。



683: おさかなくわえた名無しさん 2012/02/04(土) 14:21:01.18 ID:NHEwDNiT
>「Really is MAJIDE」

wwwwww
かわええw


684: とおる ◆gGkgg8iOTXPD 2012/02/04(土) 14:36:33.89 ID:HcGuq+WX
みなさん、太陽の塔はご存知ですよね?
あの大きい塔です。
実は万博公園の太陽の塔は、モノレールの車内からみると
森の中からヌッと頭だけ出ていて、モノレールが進むにつれそれが更に近付いてくるのです。
実は私そのせいで、小さい時から太陽の塔が怖くてあまり好きじゃないのですが、幼心に残るほど、とてもインパクトのある風景なので、見せたくて鳥居の時の様にあの辺見とくようにと伝えました。

(*・∀・*)「ぉお…」
(・ω・)「Mr.、しーっな」
(*・∀・*)「…ぉぉお!」
Mr.ミュンヘンは楽しそうでしたがw
大きくなってから見てもやっぱり怖かったです。

モノレールから降りて、万博公園まで歩きます。
この頃はまだエキスポランドも開いていましたが、平日夕方だったのであまり人はいませんでした。


685: とおる ◆gGkgg8iOTXPD 2012/02/04(土) 14:37:40.42 ID:HcGuq+WX
正面玄関をくぐり、太陽の塔を目指します。
(*・∀・*)「ほぉぉぉおお!」
(・ω・)「近くにおってねー」
私はその辺に座って、Mr.が写真を撮ったり、なんか自分にカメラを向けてアナウンサーみたいに、太陽の塔をリポート?してるのを見てました。

そしてそのままたい焼き食べてる私の所へきて、リポートの様に私にマイク(丸めたパンフレット)を向けて
(*・∀・*)「とおるー。who made that?」
(・ω・)「…岡本太郎。タローオカモト made」
またカメラに向かって喋ってました。
たぶんドイツ語でした。
そしてまた私の方を(*・∀・*)キラッと向いて
(*・∀・*)「What is that?」
(´・ω・)「??太陽の塔、タワー of サン」
またカメラに向かって、ドイツ語で話してます。
(・ω・)「…なんなんやろ」

これは私も後から知ったのですが、
日本の子ども(私)は自分が生まれる前のイベント、万国博覧会のことを知っている!なんてすごいの!を奥さんに伝えたくてリポートみたいにしたらしいです。
なんと、まあ真面目な方なんでしょうかw


722: おさかなくわえた名無しさん 2012/02/05(日) 00:41:33.37 ID:jrVKrzTy
 仕事スレ程杀殳伐した場所じゃ無いとは言え、フェイクと身バレ防止は必須だよ
ハン板でボロッカスにされて泣いて逃げ出してきたのが、こっちで暴れてる事から
身元がバレそうな状況は、絶対に作らないようにね。
…事実かどうかよりも、語り手の安全&聞き手が和めるかどうかの方が大事ですからねwww



724: とおる ◆gGkgg8iOTXPD 2012/02/05(日) 01:00:41.72 ID:OIGRA7QL
>>722
ご丁寧にありがとうございます。
そうですね。この体験に私が女忄生か男忄生か
今、学生なのか無職なのか社会人なのかはあまり関係がないので、明言するつもりはございません。

ただ、私としては礼儀を持って楽しく皆さんにお話できたらな、と思います。

さて、少し投下します。

Mr.ミュンヘンが岡本太郎を知っていたことにも驚きましたが、万博がそんな有名だったことも驚きましたよ。

そんな訳で母との約束もあり、あまり回れなかったのですが、ちょろっと散歩くらいはしたように思います。
出る時に母にメールし、家の近くのスーパーで待ち合わせることにしたと思います。

そしてまた、モノレールへ乗り電車へ乗り換え
少し電車が混みはじめたので、またMr.ミュンヘンとはぐれないよう手を繋いでいました。
Mr.は窓の外の風景を必タヒに食い入る様に、キラキラと見つめていて
はぐれる心配はなさそうでしたが、念のため、ですw


726: とおる ◆gGkgg8iOTXPD 2012/02/05(日) 01:02:52.17 ID:OIGRA7QL
そんな訳で、母とスーパーで合流しました。
店内へ入ると、母が慣れた手つきでカートを引っ張り
私はMr.ミュンヘンとカゴを二つ持って母の後を追います。

追いついてカゴをセットしたら、またMr.ミュンヘンがソワソワしだしたので、どしたどしたと思い
(・ω・)「what's happen?」
(*・∀・*)「…とおる。オカン…」
こうカートを押しひきするジェスチャーと、共に目線は周りのお客さんのカートに目が釘付けでした。
(・ω・)「あー、you wont カート?」
(*・∀・*)「イエス!」
カートを押したいみたいでした。

(・ω・)「やってー、母さん。カート押したいらしい」
(母`ω´)「何言うてんの!お客さんに押させるなんて…」
(・ω・)「うーん。見て、ほらMr.ミュンヘンみて」
(*´・∀・*)「オカン…プリーズ」
(・ω・)「ほらほら、どうなん?」
(母`ω´)「…おもなってきたら母さん押すからな」
(・ω・)「やって!Mr.you move OK」
(*・∀・*)「マジカー、オカンthank you! アリガトオ」


728: とおる ◆gGkgg8iOTXPD 2012/02/05(日) 04:06:00.32 ID:OIGRA7QL
(母`ω´)「どういたしm」
(・ω・)「you are welcom」
(母`ω´)「…」
(・ω・)「ユー、アー、ウェルカム」
(母`ω´)「ユーアーウェルカム」

母の英語恐怖症を治したくて
スーパーでは、無理やり使ってもらっていましたw

母はさくさくとお好み焼きの材料を掴んではカゴにいれ、掴んではカゴにいれだいたい買い終わったら母が買い物メモを取り出しました。

(母`ω´)「…」
(*・∀・*)「?」ニコッ
(母`ω´)「…とおる、通訳して」
(・ω・)「うい」

(母`ω´)「ドイツに餡子はありますか?」
(・ω・)「ちょっと待った。餡子とか日本のもんやろ」
(母`ω´)「…あるんちゃうん?知らんけど」
(・ω・)「ちゃうやん。餡子売り場いこ見本がいる」


729: とおる ◆gGkgg8iOTXPD 2012/02/05(日) 04:06:48.38 ID:OIGRA7QL
(・ω・)「Mr.ミュンヘン、ノートプリーズ。This is 餡子。ok? 」
ササッとノートを取り出しメモるミュンヘン
(*・∀・*)「ok.」
(・ω・)「this 餡子 is in to たい焼き、もみじ饅頭」
(*・∀・*)「ぉおー!タイヤキ!もみじ饅頭」
(・ω・)「Yes。餡子 from azuki beans.ok?」
(*・∀・*)「azuki beans…」
(・ω・)「母さん、餡子って、どう作んの?」
(母`ω´)「煮て潰す」
(・ω・)「azuki beans ボイル next クラッシュ」
(*・∀・*)「おぉ…」
(・ω・)「do you have azuki beans ?ofミュンヘン」
(*´・∀・*)「んー…I don't know」
(・ω・)「んんー。探してw looking for azuki beans of ミュンヘン」
(*・∀・*)「オーライ!」
(・ω・)「でもチョコとか、カスタードも入れれるねんで。but put チョコ、カスタード in たい焼き」
(*・∀・*)「マジカ」
(・ω・)「そやで」


730: とおる ◆gGkgg8iOTXPD 2012/02/05(日) 04:07:40.52 ID:OIGRA7QL
私がMr.ミュンヘンに小豆の説明をしている間に、母はなにやら持ってきてカゴに乗せていました。
私は餡子やベーキングパウダーなどたい焼きの材料も買いカゴに投入。
そのあと醤油売り場に感動して
(*・∀・*)「とおる!I send ミュンヘン」とボトル数本抱えてた時はどうしようかと思いました。

Mr.ミュンヘンはスーパーがこじんまりしてて、特にカートがちっちゃいことにとっても感心してました。
向こうは大きいのかな…

支払いは父形式で、母がお札
Mr.ミュンヘンが小銭を担当しました。
私と母は混んでないのを見計らって、小銭が溜まってることをレジの係の人に伝えたら、快く1円も引き受けてくれました。
ここでまた、だいぶ減りました。


731: とおる ◆gGkgg8iOTXPD 2012/02/05(日) 04:08:26.90 ID:OIGRA7QL
(母`ω´)「母さん、車で来てるけど」
(・ω・)「あ、うん。いいよ。うちら、歩いて帰るから」
(母`ω´)「うん、そうして。お客さんを危ない目に合わす訳にはいかへんからね」
(・ω・)「うん。母さんこそ、ぶつからんように」
実は私の母はほぼペーパードライバーで、後部座席に人が座ったり、喋ってたりすると集中できなくて、運転が不安定になるのです。
正直怖いです。

のんびり帰ることとなりました。

さて今夜は、この辺にします。
次は遂に、姉がMr.ミュンヘンに会います…。


732: おさかなくわえた名無しさん 2012/02/05(日) 04:26:13.03 ID:ZNQTe10U
おかんも、ツンデレ過ぎて萌えるw

日本人とか外人とか限らず、茶目っ気のある老人は可愛い



引用元:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1327309500/
           












1000: 名無し@HOME