前編 中編 後編

261: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/26(金) 18:10:36.77
奥さんの実家は躾が厳しかったとか、産後の縫合で痛かったとか無いかな
スキンシップ以外のコミュニケーションも殆ど取れてないし
何だか病的な感じがするよ







262: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/26(金) 18:10:53.88
レス男はホント真面目だなぁ

>>259
> フェアでないのがいやなだけです。
今のままで十分にフェアだと思うけどなぁ

> 自分のへそくりと遺産
くどいようだけど財産分与に遺産・婚姻前の預貯金は含まれないからね
嫁にむしり取られないように気を付けなよ
へそくりはそもそもバレてないなら言わなきゃ分からないでしょ

> 嫁の年収は使い道は好きにしていいと言ってあります。
嫁の年収もきちんと財産分与に含めなよ
それか、離婚条件の切り札に使うとか

なんかさ、レス男はもうちょっと自分の心配もしたほうがいいよ
このままじゃ嫁が圧倒的に有利な状態で離婚されそう

263: レス男148 ◆647vhqhi8tCB 2012/10/26(金) 18:25:54.15
>>261
病気なら仕方ない部分もありますし、再構築の努力もできるんですけど、
病気だって診断でももらってくれなきゃわからないですよね・・・

>>262
嫁が圧倒的有利でもいいのですが、結婚生活が後悔だけで終わる形にはなってほしくないのですよね。
嫁の中でなにか気持ちの変化があったにせよ、結婚前の幸せだったときも確かにあったわけですし、
離婚後に不幸せになってほしいというわけではないですし、自分も就職できれば1人の生活で経済的には
それほど厳しいとは思ってないので。
養育費は場合によっては一括で支払ってしまっても150万くらい残ればいいのかなとも思ってます。

264: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/26(金) 18:28:21.22
これから、子供の面倒みるのでちょっとレスできないかもです。
話し合い終わってから来れたらきますが、あまり期待しないでください。
遅くても明日には現状報告します。

265: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/26(金) 18:57:43.49
女にしてみると、ホント都合のいい男だよね
生活費だけくれて、後は働いてもいいし働かなくてもいいよ
働いた分は全部お小遣いにしていいよ、だもん
でも、なんだかそれって夫婦って言えるのかな…

266: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/26(金) 19:17:10.22
>>259
住地にもよるが26万で扶養2人は難しいだろう
子供の貯蓄や医療費の支払いを考えるとぎりぎりだと思うが
そもそも問題は金だけじゃなく信用や安心が全般的に寄せられてないって事だと思うけれどね

離婚するなら格好つけてても仕方ない
ぶっちゃけると現実嫁の有責になるかも難しい

一般的離婚で良いなら特に段取りを念入りにする必要もないだろうが


267: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/26(金) 19:27:20.13
話あってみて難しそうなら弁護士たてたほうがいいよ。
時間をかけないように、まだ体も無理はしちゃいけないよ。そういうお金の使い方はいいと思うよ。

268: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/26(金) 20:05:59.55
鍵かけて寝るってどういう心理状態なんだろう…。

269: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/26(金) 20:14:05.67
子供が生まれた途端に旦那に素っ気無くなったって
子供を持つことだけが目的で結婚した人みたいだ。
交際中は体の関係以外の親密さはちゃんとあったのかな。

話が横にそれるけれど
嫁さんの子供への接し方はどんなふう?
べったりだったり、思い入れが強すぎるようなことはないですか。
鍵を掛けた部屋で小学生の子供とダブルベッド就寝は
旦那と寝室を別けたいにしてもやりすぎな感じがするのですが。
子供はとうに親と寝床を別にする年齢にきているでしょう。

272: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/26(金) 21:25:48.94
子供が生まれると性行為が汚らわしく感じてつらい…。って聞いたことある。
うちなんて子供はいないしレスで10年…。

273: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/26(金) 21:40:40.59
そう。
出産したら行為がダメになった。
子供に対して罪悪感って言うか。
日々の疲れもあるけど…。
胸を触られるのは絶対に嫌。
赤ちゃんの大切なおっぱい。
おっぱいは赤ちゃんの生命。
性的な道具にして欲しくない。

なーんて、産後は凄く思ってしまうんですよ。

いくらまだ乳児で寝ているからって
赤ちゃんの横で襲って来た旦那が嫌いになった。

274: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/26(金) 21:43:30.93
んな事言ったら一人っ子ばっかりになるわ

275: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/26(金) 21:50:44.69
聞かれた質問には淡々と答えるから誠実
そんな風に思えない
どこか子育てを嫁だけの仕事と決めつけてる
夫の責任として手伝ってるスタンスで、それ以上に嫁に期待して依存しているような
二歳まで土日の外出控えてたって文句言われないようにしてただけのよう
人との付き合いが自信を取り戻したり存在意義の確認の道具になっている
家族への愛情や愛着が文章から伝わって来ない
夫の道具にされるのは生理的に無理

276: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/26(金) 21:52:42.66
子育てと仕事の両立の大変さを理解してたら
入院中の洗濯物の恨みつらみを根に持つのはおかしい

277: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/26(金) 21:55:19.84
レス男さんの苦しみも分かるけど奥さんの気持ちもなんとなく分かる…。

278: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/26(金) 22:10:01.08
目立って悪い所が無いだけに、ボタンの掛け違いで
ここまできてしまったのかな、という気はする
今頃、話してるんだろうか…良い方向にいきますように
(´人`)

279: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/26(金) 22:10:10.91
奥さんは正社員で働いてくれて貯金を増やしてくれて家も買えて…子供が生まれて母性が溢れる時に、
旦那さんがもちかける話し合いの内容は「行為行為」
「子供より俺を見てくれ!」って言われてるみたいで私なら泣けてくる…。同時に気持ち悪く感じてしまうかも…。


280: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/26(金) 22:14:08.97
>>279
多分そこまで行為行為言ってないと思うw

282: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/26(金) 22:20:47.90
>>280
そっかw
でもなんだろう…う~ん。言葉で表すのが難しいけど奥さんに甘えてるようにも見えるかなぁ…。上にも書かれていたけど、大きな子供みたいな。なんて言ったらいいんだろう…。気に障ったらごめんなさい。

284: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/26(金) 22:32:15.80
現状を聞けばこれ以上甘えるなっていうのは厳し過ぎ
だけど、子供みたいというのは少し分かる
ママ、お金の管理やっといてね!ボクは仕事行ってくる!
これとこれをやっとけばいいんだよね?っていう感じ
自分、っていうものが無い
自己主張をまるでしてこなかったのかもしれない

女って基本的に、尊敬出来る男しか愛せないから
常に自分のご機嫌を伺って、下手に出るような旦那は
徐々に嫌気がさしてくるんだよな…贅沢な話だけど。

285: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/26(金) 23:05:17.50
そういう流れがあったにしても、なら旦那にキッチリ言えばいいものを鍵かけて寝るまでするのは行き過ぎだろう
何も言わず追い詰めちゃいかん
やる夫は言えばわかる子だよ

286: レス男148 ◆647vhqhi8tCB 2012/10/26(金) 23:07:12.99
子供が寝たので少しだけ
嫁は10時過ぎに帰宅して風呂に入ってるようです。

>>265
田舎なのでそれほどお金かからないと思うんですけどね。
でもボーナスなしで月26万だと年収にしたら312万だから足りないのか・・・

>>269
来年の3月で8歳だからそろそろ1人で寝るころではありますが、今のところ嫁が離さないみたいですね。

>>273
子供が2歳くらいまでは、襲おうとしたことはなかったですが。
着衣の状態でも身体に触れることを拒否されては、何もスキンシップなどできないですし、どうしたらいいのかと。

>>275
自分が誠実か誠実でないかは、他人からの評価が大事だと思ってます。
自分で自分をいくら誠実だと評価しても他人がそう感じなきゃ意味がないので、自己評価はしません。
皆さんが感じるように、嫁が感じるように受け取ってくれればいいと思ってます。
子育てを嫁だけの仕事と決め付けるような考えは持っていないつもりですが、
それが嫁にどう受け取られたかはわかりません。
書き方が悪かったのかもしれませんが、土日の外出を控えていたのは子供と遊びたいというのが一番の理由です。
そういう風には感じられないというのであれば、嫁も同じことを思っていたのかもしれませんね。
家族への愛情や愛着という部分については、子供のことはできるだけ触れないようにレスしていたのと、
嫁に対しては現時点で愛情がなくなっているからというのもあるかもしれません。

>>276
洗濯物については、入院中はほぼ従姉妹がやってくれてました。
退院して自宅療養中に関しては、脱衣所のかごに家族の洗濯物が全て入っているわけですが、
ある日突然一緒に入っているものからより分けてかごに戻したまま置いておくようになりました。
全自動洗濯機なので、一緒に洗ったとして干す手間が増えますが、その分より分ける手間が減るので大差ないと思ったわけです。
もちろん、そう思うのは自分だけかもしれませんし、嫁にとっては1枚でも干すものを減らしたかったのかもしれませんね。
恨みでなくて、わざわざ選り分けてまで洗濯したくないことの理由が自分には憎しみくらいしか思い浮かばないということです。

>>279
程度問題もあるのかもしれませんが、子供優先の生活は望むところです。
ただ、わずかでいいから僕のことも考えてくれというのはわがままなんでしょうか?

>>281
精神的に病んでるのか病んでないのかは自分にはわかりませんが、
離婚してどこかの賃貸に入るとなったときに必要なのはお金です。
無職の自分にとってはそのお金があるのとないのとじゃ大きく状況が変わります。
嫁の親が早く手を切ったほうがいいと思ってるなら、やはり自分は嫁にとっていい旦那ではなかったのでしょうね。
未来の子供に目が向いてないと感じられた部分に関しては、子供のことはあまり触れないように書いてたからかもしれません。

>>282
気に障るなんてことはないので、お気になさらず。
そういう風に感じる人がいるなら嫁もそう感じていたのかもしれないと受け止めてます。

嫁が風呂から出たようなので、ちょっと話し合ってきます。
話し合いが終わって起きてられるかはわからないので約束はしませんが、できるだけ早く状況報告にきます。

289: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/26(金) 23:39:35.57
「奥さん側が喜んで離婚ていうならこっちも徹底的に」のレス見てあれ?っと思った。
尊敬してくれてないならもういいよ!みたいな…。子供みたいだなって。自分の意思は…?
男さんが分かって欲しいと思うように、奥さんも分かって欲しいと思うけどなあ…。でも説明しても通じない気ガス…。
嫌なこと言ってごめんなさいね。

290: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/26(金) 23:52:34.04
嫁の親の気持ちになったらレス男から別れると言ったらホッとする
病気を理由に離婚申し立てできないから
八年も鍵を掛けた寝室で身を守って旦那の再生を待つ娘
不憫で泣けてくるわ

292: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/26(金) 23:59:02.98
>>290
DVでも乱暴でも無いのに、鍵までかけるのは普通にやり過ぎ
再生どころか潰してるわそんなもん
何かドラマ風にして面白がってるし、感じ悪い

291: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/26(金) 23:58:45.09
従姉妹?

294: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/27(土) 00:07:07.98
嫁の気持ちや考えはどうでも良くて
自分のことは全部受け止めて分かって欲しいんだよね
レス男は嫁と母親を間違えてないか

295: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/27(土) 00:09:30.79
何をどうやったらこんな感想が出てくるんだろ
ちゃんと読んでレスしてんのかな…

296: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/27(土) 00:17:40.16
怒りまかせに書きなぐるのは良くないと思うけど、色々な感想や意見はあると思うよ…。
話しは変わるけど、カギをかけて寝るのは、病気?の心配した方が良いような…。
報告お待ちしてます。

302: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/27(土) 01:33:24.71
夫の入院時に世話を一切しない
鍵かけ就寝
スキンシップ以前にコミュニケーションが取れない
夫の身の回りの家事は全て拒絶

嫁の夫への愛情は完全に枯れてる
病床中の為に離婚を切り出せないでいるだけじゃないか?


303: レス男148 ◆647vhqhi8tCB 2012/10/27(土) 02:07:37.03
話し合ってきました。
ここの所早寝の習慣になってたので、無理のない範囲でレスしますが、まずは報告を。

結論としては離婚する方向になりました。
以下嫁の言い分
・愛情はもうなくなった
・再構築の努力をする気はない
・同居してることが苦痛
・喜んで離婚するわけじゃないし浮気も誓ってしたことなどない
・どちらが悪いというより単に合わなかっただけだと思う
だそうです。

嫁曰く、日々の家事に対して自分が手を出すことがとても苦痛だったらしく、感謝しなければいけないと義務のような感覚で思っていた反面、常にその状態を要求されているようで、家事スキルの低さを当てこすられてるようにしか感じられなかったそうです。
自分としてはそういうつもりは一切なく、正社員で働きながら家事育児をこなそうとしているのだから、自分もできるだけ家事をするべきだと思っていましたし、人間ですから苦手なこと、得意なことあって当然なのだからできる人がやればいいとも思って気がついたらやるようにはしてたのですが、それが苦痛だったようです。

一例として言われた過去にあった出来事が、賃貸住んでた頃、日曜日に嫁が寝坊した日、起きてみたら僕がガスコンロの天板や五徳、受け皿を取り外して洗っているところを見て、それが当たり前なんだからやれと圧力をかけられているように感じたそうです。
自分としてはそういうつもりは一切ないですし、いつも頑張ってくれている嫁がすこしでも楽になればという気持ちだけだったのですが、そうは受け取ってもらえなかったようです。
自分がやった家事についても、やって当たり前と思っていたので恩に着せるようなことも圧力をかけるようなことも言ったことはありませんが、と言うか何してるか聞かれない限りは無言でしたが、結果的にそれが無言の圧力と感じることになったようです。
自分は、「やっといてあげたから」という言葉が感謝を強要する言葉に聞こえるので嫌いなので使うことはないのですが、嫁曰く無言で何でも処理されるなら、まだ感謝を強要されるほうがマシだそうです。
一度そういうことが気になり始めてから、全ての行動が目に付いて
僕が料理をすれば嫁は自分の味付けがまずいと評価されてると感じ、
僕が掃除すれば、家が汚いとダメだしされてるように感じ、
とにかく僕の行動を見たくなくなっていったそうです。
つまるところ、家事に対する、お互いの当たり前のラインの差が大きすぎて私には無理だと断言されました。
僕は潔癖症ではないですが、それでも整理整頓はされてるほうがいいし、掃除は隅々まで行き届いてるほうが気分がよくなります。
しかし、それを強要するつもりはないですし家族なのだからできる人ができる量だけやればいいとも思ってます。
ところが、嫁は整然とされた生活感のない状態を見せられるたびに苦痛でしかたなかったようです。
僕が家事に手を出さなければ戻れるのか?との問いかけにも手をださなくとも今までの行動を知っているから、
内心でもっと満足していないことは予想できてしまうので、無理だといわれました。

そういう心理状態だったので、行為を求められても、
受け入れれば自分で自分を行為のためだけの存在としか思えなくなるので拒否し続けたそうです。
僕が嫁のスキルの低さを理由に(そうは思ってませんが)嫁という存在を必要と思っていないなら(そんなことは思っていませんが)、
嫁という存在をやめるかわりに女という存在もやめると思い至ったそうです。
で、結局子供から必要とされ子供を必要とする生き方になったため、寝室も分けて子供を奪われたくないので施錠しはじめたと。
当然ながら、他人の感覚なので病気や入院についても自分の生活と子供を守るほうを優先してしまったそうです。

最終的に、(以下ほぼ嫁の言った通り)

日常の行動でのあなたのストイックさにはついていけないし、再構築しようとしても内心のストイックさを知っているから無理。
子供に対してよい父親でいてくれたことには感謝しているけれど、どれだけ世間一般でよい旦那と見られる人であっても
私にとってよい旦那ではなかった。
よく言われる価値観の違いってやつね。
子供の親権は絶対ほしいけれど、それ以外はフェアであれば言うことはないです。
離婚のもろもろが決まるまで家庭内別居でお願いします。

と言われました。

あと請求書の件は、嫁曰く他人である僕の収入を管理したくもないし
離婚に向けての話し合いのきっかけを引き出したいという思いもあってのことだったそうです。

304: レス男148 ◆647vhqhi8tCB 2012/10/27(土) 02:10:00.37
とりあえず、長文になってしまってすいません。
今日はもう考えることがいっぱいで、思考がまとまりにくく、
読みにくい文になってしまったかもしれませんがご容赦ください。

頭をスッキリさせるためにも、とりあえず寝ます。
レスもせずに中座しますが重ねてご容赦ください。
また明日にでも来ます。

305: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/27(土) 02:36:46.98
お疲れ様でした。そうでしたか…。思いもよらない展開でしたけど、話し合いができたんですね。ストイックさですか…。それぞれが生きやすい生活空間や環境てありますからね。奥さんももう決めてたんだね…。


306: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/27(土) 02:37:42.07
お疲れさんです。
しかしまぁ
>私にとってよい旦那ではなかった
嫁にとってはこれが全てなんだなぁ…
自分の考え方ひとつですべてが良い方向に変わるというのに、もったいない。
こればっかりは、子供の母親なんだからしっかりせいよと言ってしまいたくなる。

307: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/27(土) 02:38:34.62
>>304
お前さんの冷静っぷりが信じられんよ
正直言って、なんてひどい言い訳だ、なんてくだらない屁理屈なんだ、と感じる
嫁さんはその言い訳をずっと考えていたんだろうし、自分の中では真実になっているんだろうし
もはや突っ込んだ方が負け、なのかもしれん

>子供の親権は絶対ほしいけれど、それ以外はフェアであれば言うことはないです

お前は何を言ってるんだ、というレベル
心の中はともかくとして、行動を見れば99%嫁さんが有責
レス男がおだやかに協議離婚したいのならばそれでいいけど、俺なら調停を選ぶ
第三者に話を聞いてもらわないと、嫁さんの将来にとってもよくないんじゃないだろうか

308: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/27(土) 02:41:58.85
多分他に言ってない理由もあるんだと思うけど…。離婚ならもう後追いも必要ないでしょうね…。
お子さん…つらいね。

309: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/27(土) 02:52:18.00
>>306
人それぞれ無理なものと許せることの範囲が違うんじゃないかな…。
家事の件を理由にあげたけれど、これ以上男さんを傷付けたくなかったんじゃないかしら…。
もっと早く言うべきだったけど、段々と意識が固まったのかもしれない。男さんが離婚切り出すの待ってたのかもね…。

310: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/27(土) 07:37:40.43
すれ違い過ぎてしまったんだな
些細なことでも長期間溜め込んでしまうと深刻な問題に変わってしまうんだよ

311: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/27(土) 08:36:22.57
お疲れ様でした
お嫁さんもレス男も方向性は違うけど、真面目なのは良く似てるね

幸せになるように祈っとく

312: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/27(土) 08:41:33.11
屁理屈言ってるのレス男だ
仮に嫁さんが完璧に家事こなす人でも無言には圧力感じるわ
無言でも表情によるけど…
コミュニケーション不全と言うか傍若無人と言うか
レス男今のままじゃ誰と暮らしても孤独になるよ…

313: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/27(土) 08:46:26.40
誰ともって、そんなこともないだろ

314: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/27(土) 08:58:01.32
ママとなら幸せに暮らせるんじゃ

315: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/27(土) 09:59:28.73
お疲れさん
これでよかったと思える日も来るよ
塞翁が馬 何が吉祥で何が悪事か誰にも判らんよ

316: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/27(土) 10:03:25.31
夫婦の問題を
しかも話し合ったすぐに
ネットに書き込んでる旦那はいやだ

317: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/27(土) 10:16:22.43
友達はいても腹割って話せる親友がいないんだろ
コミュニケーションスキル欠落してるんだよ

319: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/27(土) 10:20:12.12
>>316-317
どうしたんだい?
なにか嫌なことでもあったのか
カツカレーでも食って落ち着け

318: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/27(土) 10:19:11.36
お疲れ様でした。もうお互いに修復する気持ちがないんだし、離婚するのが自然だよ。
子供も不仲な夫婦の間で育つよりいいと思う。
ただ、レス男の家事を協力したりする姿勢はすばらしいと思うけどコミュニケーションや言葉が足りなかったよね。奥さんも同じく。
今度パートナーを見つけたら、もっと色んなことを言葉で伝えるように努力したほうが素敵な関係を築けると思うよ。
離婚にむけてのあれこれ、大変だと思うけど落ち着いたら報告してね。がんばれ!

320: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/27(土) 10:48:29.59
>今度パートナーを見つけたら、もっと色んなことを言葉で伝えるように努力したほうが素敵な関係を築けると思うよ。

無職の病気もち男につく女なぞ皆無
先ず定職につけクズww

321: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/27(土) 11:13:06.99
レシートや請求書は捨てないたちって所からかなり几帳面なんだと思うが几帳面すぎる者や潔癖症に近い者と生活するのは結構大変だよ
弱ってる時に健康体の人間がいるだけで疲れてしまうように
一線をこえた几帳面さや整理整頓のそれは価値観が違う人間を
時に圧迫すると覚えてた方が良い

今後また縁を求めるなら似たような人間を見つけた方が良いね

感情が平坦で考えがいまいち分からないが、結局財産分与は協議で落ち着いたのかい?

322: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/27(土) 11:24:11.58
子どもの面会だけはしっかり確保しておいた方がよさそう
かなり子へ依存してるみたいだからね

レス男と離れて落ち着いてくれればいいけど
これから子どもは外の世界へどんどん出ていく時期だし

323: レス男148 ◆647vhqhi8tCB 2012/10/27(土) 11:27:57.82
おはようございます。
昨日は報告だけで早々に中座しましたので、かいつまんでレスを。

>>307
あまり冷静ではないんですけどね。
文章を書くときだけは客観視できるほうでして、話し合いのときもメモを取りつつでした。
実際一晩寝ましたが、まだ混乱していてタイピングしながらいろいろ整理してる自分がいますよ。
お互いが合意できるのであれば調停まですることもないかと思っています。
嫁も嫁なりに考えた上で、僕との生活が合わないという結論なわけですから仕方ないのでしょう。

>>308-309
他に理由があるのならそこもきちんと聞きたいところですが、結論が変わらない以上蛇足かなとも思います。
たとえばどんな理由があるんでしょうか?
想像の範疇でいいので女性心理を教えていただきたいです。

>>310
良かれと思ってしてきたことだけに残念です。
ですが、結局生活様式が合わないということであれば、遅かれ早かれ同じことだったのではないかとも思っています。

>>311
嫁ともども、それぞれ幸せになれればと思っています。
ありがとうございます。

>>312
自分の行動を自分で値打ちつけるのは嫌いなのです。
僕が常に最良を求める努力を欠かさなければ、僕以外の誰かが僕の行動を評価してくれればいい。
傍若無人といわれればそうなのかもしれませんが、評価を受け入れ改善する耳は持っているつもりです。

>>314
残念ながら母は僕が小学生のときに他界しています。

>>315
結果的にこれでよかったと思えるよう努力するしかないですね。

>>316
文章にしないと整理できないほうなのと、相談してからたくさんのレスをもらい
名前もしらない誰かとは言ってもかかわった人にきちんと対応するのは当然のことと思っていました。
もう少し時間を空けたほうがよかったですかね。

>>317-318
コミュニケーションスキル欠落ですか・・・
離婚決定という実例をもって証明してしまったわけですし、確かにそうかもしれませんね。
文章は書けるのですが、実はしゃべるのはあまり得意じゃないのですよ。
でも、努力は必要ですよね。

324: レス男148 ◆647vhqhi8tCB 2012/10/27(土) 11:44:08.03
>>320
おっしゃるとおりです。
無職の僕は社会になにも寄与してない存在です。
仮に定職についたところで、自分の寿命など長くもないでしょうし、
パートナーを作っては辛い目にあわせることになるでしょう。
1人でもいいのですが、擬似でも嘘でもいいから、
辛いときにほっこりできることがあれば生きていけるんじゃないかと。
ペットでも飼えばいいですかね。

>>321
几帳面というほどでも、潔癖症でもないつもりでしたが、ちょっと自分を見つめなおす必要があるようですね。
嫁に押し付けたつもりはないのですが、要求しなくとも一緒に生活するのが合わないのであれば、
結局価値観の違いなんでしょう。

文章を書くときは客観視と事実優先でしか書けないのでわかりにくいですね、すいません。
財産分与は協議になると思います。
そこで大きく衝突することがなければ円満離婚となるように思います。
ただ、具体的には分与する財産がどれだけあるのかというのは、口座管理を任せていたので
総額を把握できてないところがあり、順を追ってというところですかね。

>>322
親権は争っても嫁が強いという話をいろいろと耳にするので、
昨日の段階で親権は争わないと確約を出してます。
子供との面会は月2回、週末の面会の確約をもらってます。

325: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/27(土) 12:30:43.22
>>324
協議で双方納得の分配や信頼協議に口出すのもあれだが
離婚前に所有財産の総額を知らないのはしばし痛かった
レス男宅の場合分与額がほぼ5割になる
嫁の隠し口座は自力では把握できない(財産調査依頼かければ可能)
今時点では、嫁の所有財産の確認が必要で
さらに、今時点で把握してる口座の現総額を早めに把握した方が良い
その際現総額記載欄をコピーしておく事をすすめる
嫁が子供の学資保険に財産を移してる場合はアウトだ
恐らくレス男は分与に関してそれほど執着はないようだが
子を持つ母親は強かだぞ
知識が無駄になる事はない
念には念を

327: レス男148 ◆647vhqhi8tCB 2012/10/27(土) 12:59:57.58
>>325
ありがとう。
執着がないというか、金銭面に関しては嫁を信頼してるってのもあるんですよね。
離婚が決まった現時点でさえ、お金のことについては明細まで含めてきっちり根拠を持って説明する人だと思ってるんだ。
夫婦仲がこんなでも、その信頼を裏切られたことは過去に一度もないよ。
だから、強かなのはわかるけど、それが子供のための強かさならかまわないとも思ってる。
あと、離婚が決まって一緒に暮らすのも長くてもあと1ヶ月とか?そんな状況で悪い感情のぶつけ合いはしたくないってのもあるんですよね。

僕は彼女の金銭面に対するストイックさと人間関係に対するストイックさを尊敬して、伴侶としてそばにいてほしいと願ったけれど、
彼女は僕の日々の生活のストイックさが耐えられないという。
ままならないものですね。
年上だから年齢のこともありしかたないのかもしれませんが、日々の生活に所帯じみていく嫁を見るにつけ、
自分が年下なのだからがんばって楽してもらえればと思っていたんですが、
それがかえって嫁の負担になって、強迫観念に駆られ家事・育児に注力してさらに所帯じみていくスパイラル。

感傷的になりそうなので、ここら辺で名無しに戻ります。
いろいろありがとうございました。
皆さんのいろいろな意見のおかげで、表面上だけでも冷静に話し合うことができたと思います。

329: 離婚さんいらっしゃい 2012/10/27(土) 13:13:45.12
>>327
レス男応援してるよ


引用元:https://uni.5ch.net/test/read.cgi/x1/1350700671/ 
前編 中編 後編












1000: 名無し@HOME