前編 後編
*記事が投稿され次第リンクが繋がります
531: 名無しさん 2009/07/01(水) 15:59:24 ID:d/xeytXv
*記事が投稿され次第リンクが繋がります
531: 名無しさん 2009/07/01(水) 15:59:24 ID:d/xeytXv
女心と一概にはくくれないんだろうけど、妻とどう接したらいいのか分かりません。
妻に関してだけ、おだてかたも分からない。
ちなみに夫婦とも35歳で、2歳の子供がいます。
妻に関してだけ、おだてかたも分からない。
ちなみに夫婦とも35歳で、2歳の子供がいます。
妻曰く「何かやっても気付いてくれないから遣り甲斐が無い。
あんたが私をこんなぐーたらにしたんだ。」とのこと。
何でも良いから最初は少し強引で良いから褒めてみようと決意。
んである日帰宅後、さっとシャワーを済ませ
(どうせ、今日もメシ無いんだろうけどせめて明るく振舞おう・・と)
帰り道に買った弁当を手にリビングに行くと丁度ご飯が炊き上がったいい匂い。
「あっご飯炊いててくれたんだ。すげえじゃん。暑かったのに。」
って声かけたらしぬほど切れられて朝まで唸られました。
子供がその間何度もおきてぐずってた。
あんたが私をこんなぐーたらにしたんだ。」とのこと。
何でも良いから最初は少し強引で良いから褒めてみようと決意。
んである日帰宅後、さっとシャワーを済ませ
(どうせ、今日もメシ無いんだろうけどせめて明るく振舞おう・・と)
帰り道に買った弁当を手にリビングに行くと丁度ご飯が炊き上がったいい匂い。
「あっご飯炊いててくれたんだ。すげえじゃん。暑かったのに。」
って声かけたらしぬほど切れられて朝まで唸られました。
子供がその間何度もおきてぐずってた。
532: 名無しさん 2009/07/01(水) 16:07:01 ID:nFN/scMB
>「あっご飯炊いててくれたんだ。すげえじゃん。暑かったのに。」
褒めるところはここなのか?w
なぜ味を褒めない
褒めるところはここなのか?w
なぜ味を褒めない
533: 名無しさん 2009/07/01(水) 16:23:26 ID:ieMil1MX
>>531
「ほめる」ではなく「感謝する」こと
「…すげえじゃん。暑かったのに。」 こんなの嫌味にしか聞こえないよ
「ほめる」ではなく「感謝する」こと
「…すげえじゃん。暑かったのに。」 こんなの嫌味にしか聞こえないよ
534: 名無しさん 2009/07/01(水) 16:36:26 ID:QY8NORt+
帰宅したら「ただいま。今日はお弁当買ってきたよ」(=今晩作らなくてもいいよ)
シャワー浴びる前に「汗臭いから先にシャワー浴びるけど子供も入れようか?」
とか、そういう会話はないのかい?
ご飯を炊いていたんだからその場合は「ごめんね。お弁当なんて買っちゃって」だ。
別に無理やり褒めなくても相手を気遣って言葉にすればいいだけ。
どうせ今日もメシ無いんだろうけど ←気遣いは出来ない割に嫌味な考え方だね。
自分勝手で嫌みな夫という感じがする。嫌われてるんじゃないの?
シャワー浴びる前に「汗臭いから先にシャワー浴びるけど子供も入れようか?」
とか、そういう会話はないのかい?
ご飯を炊いていたんだからその場合は「ごめんね。お弁当なんて買っちゃって」だ。
別に無理やり褒めなくても相手を気遣って言葉にすればいいだけ。
どうせ今日もメシ無いんだろうけど ←気遣いは出来ない割に嫌味な考え方だね。
自分勝手で嫌みな夫という感じがする。嫌われてるんじゃないの?
535: 名無しさん 2009/07/01(水) 16:39:11 ID:UUvZIvGO
っていうか、「今日はお弁当買って帰るからご飯作らなくていいよ」ってその日の朝に言えよ。
晩御飯作らないといけないと思って暑くても頑張って作ってるのに、夫が弁当持参で
帰ってきたらそらキレるわ。最低だよ。
晩御飯作らないといけないと思って暑くても頑張って作ってるのに、夫が弁当持参で
帰ってきたらそらキレるわ。最低だよ。
536: 名無しさん 2009/07/01(水) 16:39:57 ID:AQPW6txm
奥さんのワガママ言い訳にも聞こえるけど。
旦那に甘えたいんだか鬱気味なんだかわかんないけど
おだてるより気遣うのには賛成。
旦那に甘えたいんだか鬱気味なんだかわかんないけど
おだてるより気遣うのには賛成。
537: 531 2009/07/01(水) 17:15:50 ID:d/xeytXv
なるほど。どういう風に思われてるか参考になります。
特に>>534とか
>>532
味って言われてもただの白米ですからね。
つってまた「嫌味」さを加速させてるんだな、うん、少し気付いた。
>>535
ルールを決めようとすると逃げるのは嫁なんだが・・・。
あっひょっとしてこれも駄目なのか?
特に>>534とか
>>532
味って言われてもただの白米ですからね。
つってまた「嫌味」さを加速させてるんだな、うん、少し気付いた。
>>535
ルールを決めようとすると逃げるのは嫁なんだが・・・。
あっひょっとしてこれも駄目なのか?
538: 名無しさん 2009/07/01(水) 17:18:40 ID:UUvZIvGO
なんかそんな「ちょっとした言葉」で関係修復ができるようなレベルではない気がするけど。
539: 名無しさん 2009/07/01(水) 17:18:42 ID:kt3Iso/X
奥さんが今の状態になるまで、いろいろあったんじゃないの?
ご飯を炊いてあっただけで、おかずはなしだったの?
多少はおかずは作ってあったとか?
何かもう何言ってもこじれる一方のような気がする。
>>531の言葉の使い方もよくないよね。
これからは「すげえじゃん」(褒めてるつもり?)の代わりに
「ありがとう」でいいんだよ。でも多用すると更にこじれるかもw。
ご飯を炊いてあっただけで、おかずはなしだったの?
多少はおかずは作ってあったとか?
何かもう何言ってもこじれる一方のような気がする。
>>531の言葉の使い方もよくないよね。
これからは「すげえじゃん」(褒めてるつもり?)の代わりに
「ありがとう」でいいんだよ。でも多用すると更にこじれるかもw。
540: 名無しさん 2009/07/01(水) 17:20:51 ID:nFN/scMB
>>537
夕飯を作ったんじゃなくて本当に白飯を炊いただけなのかw
じゃあ「やっぱり家で炊いてくれたごはんはうまいな」とか
あとは533の言ってる通り感謝するってのが大事だと思う
夕飯を作ったんじゃなくて本当に白飯を炊いただけなのかw
じゃあ「やっぱり家で炊いてくれたごはんはうまいな」とか
あとは533の言ってる通り感謝するってのが大事だと思う
541: 名無しさん 2009/07/01(水) 17:41:05 ID:C61ruC9G
夫「ほめる、おだてる、ルールをつくる」
妻「何やっても気づいてくれない」
相談者が一方的に妻をコントロールしようとするだけで、相手に心が有るって事を失念してるように見えますが?
自分だったらこんな夫やだなあ。行為下手そう。
妻「何やっても気づいてくれない」
相談者が一方的に妻をコントロールしようとするだけで、相手に心が有るって事を失念してるように見えますが?
自分だったらこんな夫やだなあ。行為下手そう。
542: 名無しさん 2009/07/01(水) 17:46:30 ID:/OSNGedL
>>541
下一行は要らないでしょ。
あんたの感想なんてここじゃゴミ以下の価値しかないんだよ。
下一行は要らないでしょ。
あんたの感想なんてここじゃゴミ以下の価値しかないんだよ。
543: 名無しさん 2009/07/01(水) 17:51:09 ID:4/d8R9Eb
最後の一行は不必要だけど、
実際勝手な人は行為も独りよがりで下手だw
実際勝手な人は行為も独りよがりで下手だw
544: 名無しさん 2009/07/01(水) 18:00:53 ID:PbN5PsUy
>>531のシモの話はもういいからww
537の文章にしても上から目線で偉そうだし、普段もそんな態度なの?
535さんみたいに普通に確認すればいいだけのことが、なんで
「ルールを決める」なんてことになるの?
もっと普通に会話して、そして「ありがとう」を惜しまずに。
537の文章にしても上から目線で偉そうだし、普段もそんな態度なの?
535さんみたいに普通に確認すればいいだけのことが、なんで
「ルールを決める」なんてことになるの?
もっと普通に会話して、そして「ありがとう」を惜しまずに。
546: 名無しさん 2009/07/01(水) 18:12:13 ID:sHENG/Rj
旦那サイドなレスが1つも付かないとは驚きだなw
俺ならそんな嫁はとっとと叩き出すよ。
自分がぐーたらなのを解ってるくせに、それを人のせいにするとか
甘やかすから図に乗るんだよ。
俺ならそんな嫁はとっとと叩き出すよ。
自分がぐーたらなのを解ってるくせに、それを人のせいにするとか
甘やかすから図に乗るんだよ。
547: 名無しさん 2009/07/01(水) 18:22:43 ID:PbN5PsUy
わかってないな、531が嫁をぐーたらで嫌な女に変えてしまったんだよ
548: 名無しさん 2009/07/01(水) 18:27:53 ID:/+iPIewS
>>546
ここは既婚女性の立場から回答するスレなので
旦那サイドの意見がないのは当たり前です。
場違いですよ。
ここは既婚女性の立場から回答するスレなので
旦那サイドの意見がないのは当たり前です。
場違いですよ。
549: 名無しさん 2009/07/01(水) 19:33:31 ID:bif+9GDL
>>537
自分がすることで相手にも影響を与えること
(具体的にはお弁当を買って帰ったこと)は、前もって相手に伝えましょう
自分がすることで相手にも影響を与えること
(具体的にはお弁当を買って帰ったこと)は、前もって相手に伝えましょう
550: 名無しさん 2009/07/01(水) 20:39:26 ID:wtPumgAW
なんか奥さん擁護が多くて意外。
専業奥さんだとしたら食事が無いのに私を褒めろ!とかびっくりなんですけど。
だが>>546は>>1読んでハウス!
>>538
これも同意。
どうせ通じないと諦めているけど自分の努力も無さそうな女と
口下手男の不器用さでボタンの掛け違いMAX!という感じ。
専業奥さんだとしたら食事が無いのに私を褒めろ!とかびっくりなんですけど。
だが>>546は>>1読んでハウス!
>>538
これも同意。
どうせ通じないと諦めているけど自分の努力も無さそうな女と
口下手男の不器用さでボタンの掛け違いMAX!という感じ。
551: 名無しさん 2009/07/01(水) 21:20:36 ID:tspIQ7zm
何故旦那さんがそこまで下手に出なきゃならないのか…
感謝の言葉はあった方が嬉しいけど、なくても専業なら家事は奥様の分野では?
専業じゃなかったらゴメン
それより、奥様の精神状態を心配したほうがよくない?
育児ノイローゼか鬱病なんじゃないの?
もしくは相談者が浮気とか借金とか奥様を怒らせるようなことした?
感謝の言葉はあった方が嬉しいけど、なくても専業なら家事は奥様の分野では?
専業じゃなかったらゴメン
それより、奥様の精神状態を心配したほうがよくない?
育児ノイローゼか鬱病なんじゃないの?
もしくは相談者が浮気とか借金とか奥様を怒らせるようなことした?
552: 名無しさん 2009/07/01(水) 21:20:37 ID:BEN4Ztvi
実際今の奥さんは、誉める所ないよねw
ぐーたらなんだもの。
何というか、どっちも話し合いが下手なんだと思う。
531は弁当を買う前に、メールでいいから
「今日ご飯作る?無理なら弁当を買って帰るよ。
君は何がいい?」とか訊けばいいじゃん。
なんで予測で勝手に行動するの?
で、もっと情報が欲しい。
奥さんは専業なのかとか、531は育児を手伝ってたのかとか
今まで奥さんは気付いて欲しい事をきちんと口に出して言ってたのかとか。
その辺が分からないと、的外れなレスばかりになっちゃうよ。
奥さんが口に出さず「気付いてオーラ」だけ出してたのなら
そりゃ男はエスパーじゃないんだから、分かるわけないよと言いたくなるし。
ぐーたらなんだもの。
何というか、どっちも話し合いが下手なんだと思う。
531は弁当を買う前に、メールでいいから
「今日ご飯作る?無理なら弁当を買って帰るよ。
君は何がいい?」とか訊けばいいじゃん。
なんで予測で勝手に行動するの?
で、もっと情報が欲しい。
奥さんは専業なのかとか、531は育児を手伝ってたのかとか
今まで奥さんは気付いて欲しい事をきちんと口に出して言ってたのかとか。
その辺が分からないと、的外れなレスばかりになっちゃうよ。
奥さんが口に出さず「気付いてオーラ」だけ出してたのなら
そりゃ男はエスパーじゃないんだから、分かるわけないよと言いたくなるし。
553: 名無しさん 2009/07/01(水) 21:23:46 ID:u1dh12uU
もともと会話の少ない夫婦なのかなって思う。
奥さんは何も言わずに気を使って気付かれないとキレるタイプで
旦那さんの方は押し付けがましく「してあげました」って言わないと
やってもらって当然で感謝の言葉も言わないタイプだったりとか。
「ちょっとは言わなきゃ」と思った上で「米炊いてくれたんだ?すげえじゃん」しか
言えないんじゃ意思疎通できてたとは考え辛い。
まずはお互い会話を増やすところから始めないとじゃないか?
奥さんは何も言わずに気を使って気付かれないとキレるタイプで
旦那さんの方は押し付けがましく「してあげました」って言わないと
やってもらって当然で感謝の言葉も言わないタイプだったりとか。
「ちょっとは言わなきゃ」と思った上で「米炊いてくれたんだ?すげえじゃん」しか
言えないんじゃ意思疎通できてたとは考え辛い。
まずはお互い会話を増やすところから始めないとじゃないか?
554: 名無しさん 2009/07/01(水) 22:06:15 ID:U1B7qrC7
その前に子供もいるのに毎日食事の支度もしない妻って何なの?
褒めるも何もやることやってから偉そうにしたらと言いたい。
白飯をたまに炊いたくらいで一体どんな褒め方をして欲しいのかと。
褒めるも何もやることやってから偉そうにしたらと言いたい。
白飯をたまに炊いたくらいで一体どんな褒め方をして欲しいのかと。
555: 名無しさん 2009/07/01(水) 22:25:19 ID:L6nUzLYa
というかその奥さん何のために存在してるの?
育児もちゃんとしてるとは思えないけど
育児もちゃんとしてるとは思えないけど
556: 名無しさん 2009/07/02(木) 09:54:37 ID:ORdaBJvH
>>555に深く同意。
夫に全部褒められないと家事しない奥さんって、なんの意味があるの?
私だってこの奥さんの夫になったら褒めるとこなんかないわ。
子供に毎食ジャンクフードなのかな?子供しぬよ。
とはいえ2歳の子供を人質に取られてるんじゃ、話し合うしかないよねえ…
「オレは不器用で、お前のしてくれることに細かくは気付けないかもしれない。
でも感謝はしてるよ、いつもありがとう」
みたいに言っていくしかないよね。
細かい部分をひとつひとつ褒めるのは辞めた方がいいと思う。どこが妻の逆鱗でどこが琴線かわからないし、相当よく見ないと言えないし、仕事から帰ってきてそれするのはしんどすぎる。
ざっくりと「感謝」「ありがとう」「子供を任せてすまないな」
たまには思い切って「愛してる」とかじゃないかなあ。
先日の話で言うと、「あっごはんあったんだ、ありがとう、弁当辞めてそっち食う」て具合だろうか。
お疲れ様です、仕事だって大変だろうにね。うまくいくといいですね。
夫に全部褒められないと家事しない奥さんって、なんの意味があるの?
私だってこの奥さんの夫になったら褒めるとこなんかないわ。
子供に毎食ジャンクフードなのかな?子供しぬよ。
とはいえ2歳の子供を人質に取られてるんじゃ、話し合うしかないよねえ…
「オレは不器用で、お前のしてくれることに細かくは気付けないかもしれない。
でも感謝はしてるよ、いつもありがとう」
みたいに言っていくしかないよね。
細かい部分をひとつひとつ褒めるのは辞めた方がいいと思う。どこが妻の逆鱗でどこが琴線かわからないし、相当よく見ないと言えないし、仕事から帰ってきてそれするのはしんどすぎる。
ざっくりと「感謝」「ありがとう」「子供を任せてすまないな」
たまには思い切って「愛してる」とかじゃないかなあ。
先日の話で言うと、「あっごはんあったんだ、ありがとう、弁当辞めてそっち食う」て具合だろうか。
お疲れ様です、仕事だって大変だろうにね。うまくいくといいですね。
557: 556 2009/07/02(木) 09:56:10 ID:ORdaBJvH
でも米しかないのにどうしたらいいんだろうなあ…やっぱりわかんない…
納豆とか卵を出してきて「炊きたてはいいなあ」とかだろうか…泣ける。
納豆とか卵を出してきて「炊きたてはいいなあ」とかだろうか…泣ける。
558: 名無しさん 2009/07/02(木) 10:10:47 ID:wadvLfJa
何度も読み返したけど、531って普段の言葉遣いや態度に
相当トゲがあるような気がする。奥さん疲れきってるんじゃないかな
褒める褒めないの問題じゃなくてさ
相当トゲがあるような気がする。奥さん疲れきってるんじゃないかな
褒める褒めないの問題じゃなくてさ
561: 名無しさん 2009/07/02(木) 10:28:56 ID:DOkii+rg
仕事で疲れて帰ってきて毎日ご飯は作ってない、たまに白飯炊いたらふんぞり返って褒めろと。
どうやってやさしい言葉をかけろと?
そもそも感謝の気持ちが持てないからやさしい言葉もかけられないんじゃないの?
夫が努力を認めてくれないから家事放棄、子供のご飯も作らないなんていいわけにならないしそんなことがまかり通るはずがない。
夫が仕事をしている間、ちゃんと家庭を守って初めて感謝の優しい言葉が出てくるのでは?
奥さんを擁護してる人って同じように家事もしないでダラダラして言い訳ばかりしてる人?
どうやってやさしい言葉をかけろと?
そもそも感謝の気持ちが持てないからやさしい言葉もかけられないんじゃないの?
夫が努力を認めてくれないから家事放棄、子供のご飯も作らないなんていいわけにならないしそんなことがまかり通るはずがない。
夫が仕事をしている間、ちゃんと家庭を守って初めて感謝の優しい言葉が出てくるのでは?
奥さんを擁護してる人って同じように家事もしないでダラダラして言い訳ばかりしてる人?
562: 名無しさん 2009/07/02(木) 10:35:36 ID:2tpnV7c6
いやでも、「お仕事お疲れ様」「そっちこそ家事育児ありがとう」っていうのがそもそもでしょ。
お互いにそれができてないというのは、どっちにも非があると思うよ。
「働いて金稼いできて当然」「家事育児ちゃんとやって当然」っていう態度だと、結婚生活として成り立たないと思う。
そして、もしかしたら奥さんの方は今まで「お仕事お疲れ様」を彼女なりにせいいっぱい表現していたかもしれないのに、それに対して「家事育児ちゃんとやって当然」でずっと返し続けられてたんじゃないかな、という気がするのよね。
お互いにそれができてないというのは、どっちにも非があると思うよ。
「働いて金稼いできて当然」「家事育児ちゃんとやって当然」っていう態度だと、結婚生活として成り立たないと思う。
そして、もしかしたら奥さんの方は今まで「お仕事お疲れ様」を彼女なりにせいいっぱい表現していたかもしれないのに、それに対して「家事育児ちゃんとやって当然」でずっと返し続けられてたんじゃないかな、という気がするのよね。
563: 名無しさん 2009/07/02(木) 10:39:07 ID:58zApavv
奥さん、鬱というかノイローゼっぽいんじゃなかろうか。
564: 名無しさん 2009/07/02(木) 10:50:13 ID:ORdaBJvH
ノイローゼかもねえ。
密室で2歳児とかだと確かにきつい。
密室で2歳児とかだと確かにきつい。
565: 名無しさん 2009/07/02(木) 11:35:29 ID:eFNjJVbt
どっちが悪いかは、妻がろくに家事をしなくなったのと夫が嫌味ばっかりで
感謝の言葉もろくに言わないのとどっちが先立ったかによる。
夫の方が気付かず嫌味たらしい感謝の言葉(?)を言い続けてたんなら
妻が家事する気が萎えるのも分からないでもない。
ただこれは子どもへの家事育児をしっかりやってないとダメだけど。
不思議と子どもの事とかどの位やってるか詳細が無いから何とも。
書いてるのご飯の事だけだよね。
感謝の言葉もろくに言わないのとどっちが先立ったかによる。
夫の方が気付かず嫌味たらしい感謝の言葉(?)を言い続けてたんなら
妻が家事する気が萎えるのも分からないでもない。
ただこれは子どもへの家事育児をしっかりやってないとダメだけど。
不思議と子どもの事とかどの位やってるか詳細が無いから何とも。
書いてるのご飯の事だけだよね。
566: 名無しさん 2009/07/02(木) 11:43:22 ID:58zApavv
俺のメシ>嫁>子供 なんでしょ
568: 名無しさん 2009/07/02(木) 11:56:01 ID:6dVEUFrf
>>566
ワロタw
家族に興味ないのに表面だけはうまくやりたいから、おだてる、ほめる←ピント外しまくり になるんだろうな
>>531に子供がぐずった記述が有るが、それに対してこの夫婦はどう対応したんだろう
前編 後編ワロタw
家族に興味ないのに表面だけはうまくやりたいから、おだてる、ほめる←ピント外しまくり になるんだろうな
>>531に子供がぐずった記述が有るが、それに対してこの夫婦はどう対応したんだろう
1000: 名無し@HOME
コメントする