前編 後編

632: 名無しさん 2011/08/16(火) 21:50:21.49 O
>>484です。
名無しに戻ると言ったのに度々本当にすみません。

今日義両親(になる人)と義兄(になる人)から
往復の飛行機代と宿泊費を含めた現金が送られてきました。
義両親からは結納を済ませたからかうちの両親にもお詫びの手紙と贈り物が。
彼からは「お詫びに新しいスーツと靴をプレゼントさせて。」と言われました。







彼は帰ってから義兄に猛抗議したそうです。 
彼が電話で義兄嫁に問い詰めたところ 
「あんなに若い子となんて●●(彼の下の名前)くんは騙されてる!」とのこと。 
義兄嫁と私はちょうど一回りの年齢差だそうです。
それと仲人さんや会場への確認は義兄嫁に丸投げしてたそうで、 
そのことにも彼は激怒してました。 
元々彼は18歳から家を出て大学に通っていたので 
義兄ともあまり交流はなかったそうです。

彼はあの一件で義兄嫁を嫌いになったそうで 
疎遠になってくれるかなと期待してますが…。 
送られてきたお金なんですが、双方いただく訳にはいきませんし 
謝罪と言われると返金するのは失礼なのかと…。 
どうするのがベストかアドバイスいただけませんでしょうか?

634: 名無しさん 2011/08/16(火) 21:54:22.54 0
>>632
新しいスーツもお金も有難く貰っとけ 
むしろ交通費くらい払うのが当然なんだから

635: 名無しさん 2011/08/16(火) 21:57:03.42 0
>>632
やっぱり若くて可愛い632に不細工BBAの義兄嫁が嫉妬しただけっぽいね 
乙 
とりあえず義兄嫁以外は最低限の良識があるようで良かったよ

637: 名無しさん 2011/08/16(火) 21:59:12.06 0
義兄嫁(予定)の親や仲人には今回の事情は伝わってないのかな

638: 名無しさん 2011/08/16(火) 22:01:05.03 0
やっぱり自分が霞むから意図的な意地悪したわけだ 
性根腐ってる 

その瞬間に抗議できなかったのを恥じている人たちに 
せめて詫びをさせてやって 
その代り、彼氏実家に彼氏の買ってくれたスーツ着て顔見せにいってあげて。 
その時に何かお菓子でももっていって、向こうでそれを食べる、それだけでいいんだ。

640: 名無しさん 2011/08/16(火) 22:06:20.13 0
>>632
貰って当たり前のお金なんだから貰っておきなさい。 
今度会う時に、手土産や、ちょっとしたプレゼントとか渡せばいいよ。 
お詫びのお金や品を突き返すと角がたつ。相手には「許せない」って意味で取られるよ。

643: 名無しさん 2011/08/16(火) 22:18:35.30 O
>>632です。 
流れを読まずの投下でした。 
すみません。 
レスありがとうございます。 
お金は彼も「本当は自分も払いたいけど、○○(私)が現金だと気にするだろうから 
違う形でお詫びしていく。謝罪の気持ちだと思って受け取ってくれたらありがたい。」
と言われました。 
仲人さんに話がいってたかはわからないです。 
義兄の丸投げが発覚して「どうなってた?」と義兄が聞いたら 
義兄嫁の返事がそれよりも(私が年下だから)彼が騙されてると言ったそうで答えになっていなかったそうです。 
やっぱりお詫びで送金していただいたのに返金するのは失礼ですよね。 
私も彼と同じように義両親には違った形で 
返していきたいと思います。

644: 名無しさん 2011/08/16(火) 22:23:33.18 0
どんなけ若いんだw 
義兄嫁は三十路半ば?

648: 名無しさん 2011/08/16(火) 22:27:51.00 0
騙されてるって言うのを義父母にも言えたんかねぇ?義兄嫁は。 
それこそ義兄の方の結婚破談にしても良いくらいに義兄嫁を諌めるべきだろ。

652: 632 2011/08/16(火) 22:33:40.42 O
私24、彼30、義兄33、義兄嫁36です。 
義兄とは長く付き合ってて今回結婚になったそうです。 
妊娠はしてないと思います。 
結納後にお酒を飲んでいたようなので。 

手紙と喜んでいただけそうな贈り物、考えてみます。 
ありがとうございます。

658: 名無しさん 2011/08/16(火) 22:42:14.99 0
36の花嫁w 
芸能人なら見れても、一般人は違和感あるね。 
本人も自覚症状あったのかもw

660: 名無しさん 2011/08/16(火) 22:47:02.19 0
あれだろね。36の義姉からしたら24のピチピチが義妹として同じ家にきたら常に劣等感に苦しまなければいけなくなるからそうなる前になんとしてでも排除したいんだろね。

661: 名無しさん 2011/08/16(火) 22:48:35.64 0
基地外行為してどっちが排除されるんだかw

662: 名無しさん 2011/08/16(火) 22:51:37.68 0
義兄夫婦は、なんだか3年も持たなさそうな。。 
よく永い春の後の結婚は続かないと聞いたけど。 
彼氏も兄に言えばいいのに「兄貴はその嫁に騙されている!」って。

663: 632 2011/08/16(火) 22:56:51.26 O
お金なんですが義両親と義兄の両方からいただきました。 
義両親は今度遊びに来ていただく計画があるので 
その旅費(交通費と宿泊費)で返すのがいいかなと思ったんですが…。 
義兄にはどういう形で返したらよいかも含めて 
彼に相談してみようと思います。 
遠方ですし、次に会うのは…結婚式ですね。 
ちょっと不安です。

スレ違いですが、今日職場の先輩に結納の件を報告、相談したら 
「(義兄たちの同棲してる家に)猫がいるって知ってた?」と聞かれ 
「○○が猫アレルギーだったらどうしてたんだろうね。」と言われました。 
炎天下の中屋外で待ってたかと思うとゾッとしました。

664: 名無しさん 2011/08/16(火) 23:05:05.95 0
>>663
義兄夫婦の結婚式、参列しない方がいいんじゃない…? 
ただ若いってだけで騙されてるって言う知性の相手だよ 
何される変わらないよ?

665: 名無しさん 2011/08/16(火) 23:07:44.21 0
>>663
義両親と彼からのお詫びは受け取って 
義兄嫁から謝罪があるまでは、義兄からのは一旦義両親預かりにしてもらったら? 

他の人もレスしてるけど、義兄嫁側から一向に謝罪がないままなのは 
反省してないって事だから結婚式でも同じ目にあるのが目に見えてるよ

667: 名無しさん 2011/08/16(火) 23:14:50.41 0
>>663
義兄分は彼と相談して出来れば返金した方がいいような気がする。 
義理良心には交通費と宿泊代という形で返すでいいんじゃないかな。 
その際に彼と今後義兄夫婦との付き合いについても疎遠方向でキチンと2人の意思確認をしておいた方がいいと思うよ。 

義兄嫁との年齢差なんて今後どうやったって縮まらないんだから同じ理屈で嫌がらせされたりする可能性は大きいし、今の段階で関係がこじれたら今後改善するという可能性は限りなく低い。 
できれば義理両親も義兄夫婦と>>632さん夫婦が疎遠になることを了承しておいてもらった方がいいと思う。

668: 名無しさん 2011/08/16(火) 23:16:01.31 0
>>663
お金に関しては彼に相談が一番かもね。 
相手が裕福ならそのくらいのお金はどうでもいいことかもしれない。 
その場合にあんまり固執すると逆に「お育ちがよっぽど貧しいのね」 
みたいに思われかねない。 

相手をお呼びする時の交通費にって話は微妙だと思います。 
社交辞令でこちらが出すとは言うのはアリだけど、それを真に受けて 
受け取るようなお家だったらちょっと微妙。普通は嫁家への挨拶ならば 
夫家が出すものだし、若い子供世帯からお金をもらうような親世帯って 
なんだかなとも思います。20年くらいたって息子が働き盛り、 
義両親が引退後ならまた話も変わるとは思いますけどね。

669: 632 2011/08/16(火) 23:24:28.95 O
義兄と彼の仲は彼が言うには悪くないそうですが、 
2人とも18歳で実家を出ているので 
冠婚葬祭以外はほとんど会ってないようです。 
義兄の結婚式は年明けなのですが、私も誘われるんでしょうか…。 
結婚式なら行っても席がないとかさすがになさそうですが、 
できれば誘わないでいただきたいです。

義兄嫁の親戚からの謝罪はないですね。 
義兄からの現金書留も連名でしたが、 
義兄の単独行動かも…。 
彼は義兄嫁の親戚は今回のことを知らない気がすると言ってました。 
義兄経由で義兄嫁に聞いても「騙されてる!」と。 
でもそれならなんで私が来るのを了承したのか…よくわかりません。

670: 名無しさん 2011/08/16(火) 23:29:10.82 0
不細工で若くなかったら引き立て役にしようと思ってたんじゃないの?

671: 名無しさん 2011/08/16(火) 23:34:49.05 0
>>669
それは、拒絶しすぎると義実家と義兄に嫌われそうだと解ってたからじゃないかな。 
義実家側は669も出席させたかったわけだし。

672: 632 2011/08/16(火) 23:34:55.12 O
義両親には結納の際に来ていただいたのですが、 
みんな(義両親、うちの両親、彼、私)仕事をしているので、 
観光もできず本当に結納だけになってしまったので 
遊びにきていただこうと言う話になりました。 
彼が義両親への交通費、宿泊費は持つと言ってましたが 
いただいたお金を使おうかなと思ったんですが… 
義両親からの文面を見る限り義兄家との疎遠は 
協力していただけそうな気がします。 
それにまだ義兄嫁に怒り心頭な彼も積極的に疎遠になってくれそうです。 
レスをくださった方々、本当にありがとうございました。

675: 名無しさん 2011/08/16(火) 23:49:14.68 0
>>632
今回は義兄嫁からのはっきりとした嫌がらせなので、周りが「後で」フォローしてくれたけど、これからも義兄嫁の嫌がらせは続くし、
その度に周りが金や物で埋め合わせするって状態が続くのかな? 
嫌がらせを受けて周りが謝罪、ではなく、嫌がらせを受けない環境作りをして貰わなきゃ。 
例えば義兄嫁にすぐ子供が出来れば良いけど、出来なかったら632やその子供がターゲットになるんだよ。何かあった後では遅過ぎる。 
彼や彼両親にははっきりと、義兄嫁の反省が観られないから、これからも嫌がらせをされる不安がある事、義兄嫁以外の謝罪よりも、本人に悪い事をしてる自覚をしてもらえる様にしろって伝える方がいいと思うけどな。

679: 名無しさん 2011/08/17(水) 00:00:25.68 0
冠婚葬祭板いってみ。
婚約者が相手の身内の式に出席してそのあと別れたケースがけっこうあるらしいよ。
写真なんかにも残ってしまうし、 
破談となると結婚すると紹介された参加者も戸惑う。 
したがって、身内でもないのに出席するのは非常識だとされてる。 

こういう言い方は酷だけど、義兄の式後にあなたたちが破談する可能性もゼロじゃないので、出席は慎重にすべきだよ。 
自分なら、仮に誘われても出席しないことを彼に伝えて遠慮させてもらうな。 

しかもそんな義兄嫁、あなたにどんな恥をかかせるのか分からんじゃないの。 
自分から危ない橋を渡ろうとするのは愚の骨頂。

683: 名無しさん 2011/08/17(水) 00:19:51.92 0
式には出ないに一票。 
披露宴に貴女が行けば、親戚に貴女もお披露目されるよね。 
こんな義兄嫁だと、自分のお披露目の日なのにとマヤるに決まってる。

685: 名無しさん 2011/08/17(水) 00:22:39.70 0
披露宴で主役の座を若い嫁候補に持って行かれたくないとか考えそうだもんね。

696: 名無しさん 2011/08/17(水) 03:52:32.38 0
空港で弟嫁に会った義兄がその晩嫁の前で落ち込んだとかありそう。 
「俺はババをひいてしまった・・・OTZ」みたいにw 
それを見た義姉は急遽、結納の時に義妹をはぶろうと思いついたと。

697: 名無しさん 2011/08/17(水) 04:21:38.06 i
あー 
若いお嫁さんを褒めたりして地雷踏んだ可能性もあるね

698: 名無しさん 2011/08/17(水) 04:27:19.35 0
あるね。 
または、義弟がのろけまくってたとか。 
若くてかわいいんだとか言ってさ。
前編 後編












1000: 名無し@HOME