前編 後編

920: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/08(日) 15:51:56.17
>>865です。
あの後、母に話したら嫁は何もわかってないから、娘が可哀想なのよ!散々私たちの世話になっといて!と激怒されてしまったよ。







でも俺も家族が大事だからっつって、とりあえず距離置いてーって帰ってきて、それを妻に電話で伝えたら何故か泣き怒られた。
俺の娘が熱を出したときに来てもらったのも、ちょっと妻の具合が悪いからって理由で二人をお泊りさせたのも全部貴方が勝手にお母さんに頼んでやったことじゃない!って。
私はこういう風に言われるのが分かってたから極力頼りたくなかったのに、いつだって貴方が勝手にお願いしてたじゃない!だって。

俺が妻の負担を減らすためと思ってやってたことは逆に妻の負担だったってこと?でも妻も言ってること酷くね?

とりあえずまだ帰ってこないって。
うーん、ここの人たちが言うように俺って失敗作だったんかねぇ。
一生懸命やってたつもりだったんだけども。

924: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/08(日) 15:56:01.58
親と居を分かつ、夫婦だけで苦労する。嫁の望みはこれだ。

926: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/08(日) 16:06:59.86
>>920
母親には、今の素直な本心をそのままおうむ返ししとけ
俺が、嫁との一家を作る苦労から逃げて、母親に苦労を押し付けてしまってたゴメンなさい

嫁には、俺が結婚して一家の責任者となった自覚が全く無くて母親にずっと甘えてた
もうそんなことしない、嫁と同じところで頑張りたい、もう面倒事から逃げたりしない

927: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/08(日) 16:07:46.93
他人事のような顔して嫁と母親の関係が悪くなるように悪くなるように行動して
これがエネ夫というやつか

935: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/08(日) 16:38:21.32
>>920
すっげぇ後出し情報だな。ママンが勝手にやってたと思ったら、あなたが頼んでたのか
そりゃ嫁もブチ切れるわ

936: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/08(日) 17:03:21.25
本当凄い後出しだな
それなら、お前がこの先頼まないだけで解決してたやん
わざわざ親に言わなくても
バカすぎてワロタwお前が親に頼らなければ全て解決という楽な道があったのに
何で大事な事後出ししてんだよw

937: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/08(日) 17:07:43.04
>>920
とりあえず距離置いてーって帰ってきて・・とか
何故か泣き怒られた・・とか

全く自覚がないのよこいつ
しかも悪気もないようだから始末に負えない

938: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/08(日) 17:15:27.31
嫁さん可哀想だよな。
旦那の連れ子含め家族として頑張ってたのにな。
自分の子供として育てようとしてるのにママンが口出し。
それを許す旦那。最悪じゃん。
920は家族をどう考えてるんだろうか。

939: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/08(日) 17:22:26.51
だから考えても頓珍漢だから一般的に適用出来ないのよ

941: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/08(日) 20:02:15.15
>>865です。
俺だって娘には愛情注いで来たし、一生懸命やってきたんだ。
でもやっぱり、仕事しなきゃならないから母に任せることになるし、母の方が娘といる時間は長くなるのが普通だろ。

妻のことを考えて、娘たちを両親に預けてたんだけど、違ったみたいだ。
ただでさえ知らない土地に来て、知らない環境で再婚で、ママさんたちとの交流にも疲れてる感じだし、家のことも俺の娘のことでも大変そうだったからたまの息抜きにはーと思って預けてたりしたんだけど。
女って難しいなぁ。

家族はもちろん大切よ。
家族の中に両親も入ってるだろ?
だから上手くやっていきたい一心だったんだけど、まさか妻の本音がああだとは思いもしなかった。
いつもお母さんには助けられて感謝してるーとか言ってたし。
母だって良い嫁さんだ、子供のことも私たちのこともあんたのこともよく考えて良い嫁だって言ってたのにさ。

もー頭の中ぐちゃぐちゃだよ。
どれが一番円満に解決する方法なんだ?
妻の言う通り距離を置いたら泣かれるし…どうしろってんだよ。

942: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/08(日) 20:06:29.04
普通じゃないw

943: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/08(日) 20:10:18.20
>>941
娘を可愛がるだけで、人間として賢くしたい、という思いやりと見通し力が無い

そりゃ、昔々の価値観では、女の子ってことで男から可愛がられるだけの顔と、
何も知らないので分かりませーん、って言ってるだけで一生の安定を得られたが
これから20年後、こんな専業主婦万歳な世の中になってると思うか?
頭悪い、自堕落な女の子のままで、世の中に放り出したらどうなるよ?

そうならない為に、嫁は心を配っているというのに、躾が入る年齢になっても
生活のルールを守らせない祖母のやり方ってのは、お前問題だと思わないか?

944: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/08(日) 20:16:02.88
濃厚に接する人間のうち、しっかりしなさいと躾ける人が1人(嫁)
いーじゃんいーじゃん好きなことばかりでいいじゃん、って大人が2人以上

子供は白紙な分だけ、影響力が強いところに染まり切るのが早いし深いよ

945: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/08(日) 20:21:01.52
>>941
一番簡単だったのは、お前が親にあれこれ子供の事頼むの辞めれば
それだけで解決してたんじゃないの?
後出ししなけりゃそれ言われて終わったのに
言葉が足りなすぎるんだよ嫁にも姑にもここの住民にも

946: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/08(日) 20:40:03.04
家族の中に両親が入っているとかある意味テンプレだな

947: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/08(日) 20:48:04.10
>俺だって娘には愛情注いで来たし、一生懸命やってきたんだ

まさか母親→嫁に任せて、自分の暇のある時だけ「愛情」そそいで甘やかしてないよな?
お前や母親が甘やかして駄目にした分嫁が厳しくしなきゃいけない。それも血の繋がらないなら生母と
違って気も使うし恨みも買いやすいし大変な思いをしてだ。
本来ならお前や母が厳しい役をひきうけて、血の繋がらない嫁には恨まれ役になる叱り役は回さないす
べきじゃない。それを嫁にやらせていたことが問題だ。
かといって甘やかし放題じゃ将来困るのは子供だ。生活習慣もめちゃくちゃで将来学校や社会に馴染めるか?
我慢も覚えないで人の中でやっていけるか?引きこもりや道踏み外した子になったらどうする?それが
お前や母のいう愛情か?
ましてそれを文句いうとは。娘の前でお前の親が「血の繋がらない母ちゃんは怖いね」なんて言って
なきゃいいが。

>家族の中に両親も入ってるだろ?

第一番に優先される家族は子供と嫁だ。結婚して独立するって事はそういうこと。
それに年寄りの甘やかしたい願望充足のために子供の将来台無しにして子供は家族じゃ
ないのか?嫁は家族じゃないのか?

948: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/08(日) 21:30:56.58
>>941
テンプレのようなエネ夫だがまずこれダメ
>家族の中に両親も入ってるだろ?

入ってないんだよ実は
親は親という存在として大切にすべきではあるが、お前の家族は嫁と子供たち
だからここを最優先にできないなら失敗する
嫁を大事にするというのは、そのために親を頼ることではない
お前が嫁と子供たちのためにできることを見つけることだよ

949: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/08(日) 21:54:32.74
嫁と新しい家庭を作る、そこに母親は含まれない、その意識がまず無いとはびっくりだよ

950: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/08(日) 22:01:01.64
おまいら優しいなあ
でも響いてねえんだろなあ

951: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/08(日) 22:06:27.58
お前な、父親になってんだぞ
両親が生きて健康だから、未だにとーちゃんかーちゃんの子供のつもりなんだろうが
それ、勘違いだから

娘の保護者といったら、真っ先に世間が指名するのは、お前だよ
とーちゃんかーちゃんに連絡が行って、お前がそれを聞くんじゃなくて
まず、お前が全責任者であり、祖父母ってのは背後いるオマケなんだよ

お前がとーちゃんだと思ってる、その立場にとっくの昔になってんだってば
いつまでも子供気分でいるんじゃないよ

953: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/08(日) 22:48:44.25
まず配偶者と相談して物事を進めるという考えがないなら
結婚を辞めた方がいい。
最近の相談者に共通することだが。

952: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/08(日) 22:11:47.87
前妻はなんで子供置いて出て行った?

954: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/08(日) 23:01:26.97
>>865です
なんか、妻が出て行った日から少しずつ時間が経って冷静になってきたらかお前らの言ってること、理解できてる気がする。

前妻は浮気とネグレドで離婚した。
向こうから離婚したいって、浮気相手と再婚したいっつーから、娘置いて行くならいいって言ったらあっさりOKで娘が2歳の時に出て行った。

家族を作るにあたって、両親、まぁ俺の場合は殆ど母になるんだけど…
家族に含まれないってのは今まで頭になかった。
なぜなら何度も言うけど、娘育ててくれた恩があるし。
いきなり再婚して、はいサヨーナラってのはどうなのかなぁ…と。
妻もそこら辺は理解してくれてたから、近くに住むことも了解してくれたんだ。
妻も、お母さんお父さんがいるから今の娘ちゃんいる、関係ないとは言えないよって電話でも言ってくれてたし。

とにかく、母とはしばらく離れて家族だけの時間を過ごすことが大切ってことだよな?
俺が良かれと思ってた妻の息抜きも息抜きもじゃなかったわけだし。

なんつーか、ありがた迷惑親子だったわけだよな、俺と母は。

955: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/08(日) 23:02:49.96
嫁さんの立場を自分に置き換えたら何がダメだったのか分かりそうなのにな。
865は自分なりに家族の為にと行動してたのかも知れないが
それは間違いだったって事だな。
嫁さんも頑張りすぎて865に本音を言えなかったんだろ。
とりあえず嫁さんに謝りに行き、これからの家族としての話し合いをしなよ。

956: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/08(日) 23:09:52.29
> なんつーか、ありがた迷惑親子だったわけだよな、俺と母は。

ばかやろうwww

ここでもまだかーちゃんを自分の罪に引っ張り込んで甘えてんじゃないっての

お前の罪は、自分が父親となって主体となる責任を引き受けなかったことだよ
お前さえ、自分が自分の娘の将来への橋渡し役となるんだ、って主体者意識を
持っていれば、お前の母親はただのサポーター役として脇役で居られらんだよ

お前が責任を投げちゃってたから、しょうがなく母親が一時責任者役に付いてただけ

959: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/08(日) 23:23:09.44
>>954
>とにかく、母とはしばらく離れて家族だけの時間を過ごすことが大切ってことだよな?

しばらく、ではないよね。一時しのぎのつもりならまた繰り返すよ。母とはきちっと線引きして、育児はあなたと妻でしっかりとやる事。母にはそれ以外で親孝行したらいいと思うよ。

962: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/08(日) 23:32:31.23
>>954
>俺が良かれと思ってた妻の息抜きも息抜きもじゃなかったわけだし。

嫁の息抜きさせる時に母親じゃなくお前が子供の面倒をみるんだよ



引用元:https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1424002237/ 
前編 後編












1000: 名無し@HOME