前編 後編
*記事が投稿され次第リンクが繋がります
65: 名無しさん 2015/10/14(水) 06:31:39.85 0
明け方で申し訳ないのですが相談させてください。
一応テンプレをまず埋めます。
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
旦那36歳 自営業
私31歳 専業主婦
(妊娠7ヶ月)
一応テンプレをまず埋めます。
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
旦那36歳 自営業
私31歳 専業主婦
(妊娠7ヶ月)
・悩みの原因やその背景
家計が少し苦しいです。
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
下にまとめて書きます。
・どうなりたいのか、どうしたいのか
下にまとめて書きます。
・特殊な事情(あれば)
特に無し
うちの旦那は自営業でして基本的に自由出勤のような形態で
家に好きな時間にいて好きな時間に出勤して仕事をしています。
自営業と言ってもデザイン系で事務所に行かないと出来ない仕事以外は
家でパソコンに向き合ってる感じなのですが、
家計費がきつくなっても何とか頑張ってくれと言われてしまいます。
ちなみに家計費は現在のところ8万円、家賃光熱費は完全に旦那の口座から
引き落とされているため知りません。
もともと旦那が住んでた家に私が入った状況です。
ですが現在妊婦で仕事もしていないため病院代、食事、雑費、
私用の物全てがこの家計費で賄われているのですが毎月赤字です。
長くなるので分けます。
家計が少し苦しいです。
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
下にまとめて書きます。
・どうなりたいのか、どうしたいのか
下にまとめて書きます。
・特殊な事情(あれば)
特に無し
うちの旦那は自営業でして基本的に自由出勤のような形態で
家に好きな時間にいて好きな時間に出勤して仕事をしています。
自営業と言ってもデザイン系で事務所に行かないと出来ない仕事以外は
家でパソコンに向き合ってる感じなのですが、
家計費がきつくなっても何とか頑張ってくれと言われてしまいます。
ちなみに家計費は現在のところ8万円、家賃光熱費は完全に旦那の口座から
引き落とされているため知りません。
もともと旦那が住んでた家に私が入った状況です。
ですが現在妊婦で仕事もしていないため病院代、食事、雑費、
私用の物全てがこの家計費で賄われているのですが毎月赤字です。
長くなるので分けます。
66: 65 2015/10/14(水) 06:39:42.29 0
続きです。
去年結婚したのですがその後は私は服や私物は何も買ってないのですが
それでも赤字だと家計簿を付けて説明しても納得してくれません。
家計簿を見てお菓子や自分が食べたいものを買ったりしている点と
コンビニで割高な卵や小麦粉を買ったりしてるところが節約出来る要素であることなどを指摘してくるので少し頭にきます。
妊婦なので歩いて2分のところにあるコンビニと8分かかるスーパーだと
どうしてもコンビニにしたくなる気持ちもわかって欲しいです。
また携帯代もスマホの割賦金等があるため月1万円ぐらいかかってることもあり
それを8万円で全て賄うのは無理だと説明もしているのですが
そこも納得してくれません。
病院もエコー等をとったりすると毎回1万円ほどかかります。
貯金は旦那がしてくれているとは思うのですが
自営業のため毎月の収入が安定しているわけじゃないので
貯金額自体がバラついているようでいくら貯まってるのかも知りません。
私自体は結婚前に貯金が一切なかったため0です。
私の貯金をするためにへそくりもしたいのですが家計簿の記載を
改ざんする事もできないため出来ない状況です。
どうすれば家計費を増やしてもらうことは出来るでしょうか?
去年結婚したのですがその後は私は服や私物は何も買ってないのですが
それでも赤字だと家計簿を付けて説明しても納得してくれません。
家計簿を見てお菓子や自分が食べたいものを買ったりしている点と
コンビニで割高な卵や小麦粉を買ったりしてるところが節約出来る要素であることなどを指摘してくるので少し頭にきます。
妊婦なので歩いて2分のところにあるコンビニと8分かかるスーパーだと
どうしてもコンビニにしたくなる気持ちもわかって欲しいです。
また携帯代もスマホの割賦金等があるため月1万円ぐらいかかってることもあり
それを8万円で全て賄うのは無理だと説明もしているのですが
そこも納得してくれません。
病院もエコー等をとったりすると毎回1万円ほどかかります。
貯金は旦那がしてくれているとは思うのですが
自営業のため毎月の収入が安定しているわけじゃないので
貯金額自体がバラついているようでいくら貯まってるのかも知りません。
私自体は結婚前に貯金が一切なかったため0です。
私の貯金をするためにへそくりもしたいのですが家計簿の記載を
改ざんする事もできないため出来ない状況です。
どうすれば家計費を増やしてもらうことは出来るでしょうか?
67: 名無しさん 2015/10/14(水) 07:16:11.88 0
無計画すぎる
自業自得
自業自得
68: 名無しさん 2015/10/14(水) 07:27:51.63 0
貯金ゼロでスマホ割賦とか。お菓子とかドレくらい買ってるのかわからないけどコンビニでどれ位使ってるんだろ?
69: 名無しさん 2015/10/14(水) 07:28:51.01 0
>>66 水道代も「光熱費」にはいってるのかな?
二人分の食費だけだったら、8万円でなんとかならんのかね?
電話代は、旦那・あなた・家電の3口で1万円?
住んでる場所によっては、電力会社がやってるプロバイダーに加盟することで、
「ネット代・電話代」が家電・携帯代や電気代と連動して固定・割引になるサービスもある。
二人分の食費だけだったら、8万円でなんとかならんのかね?
電話代は、旦那・あなた・家電の3口で1万円?
住んでる場所によっては、電力会社がやってるプロバイダーに加盟することで、
「ネット代・電話代」が家電・携帯代や電気代と連動して固定・割引になるサービスもある。
70: 名無しさん 2015/10/14(水) 07:37:08.48 0
そもそも旦那はいくら稼いでるんだ
お金もらうんじゃなくあなたが全体を管理できんのか
お金もらうんじゃなくあなたが全体を管理できんのか
71: 名無しさん 2015/10/14(水) 07:41:37.18 0
>>68
月によってバラつきがあるのでコンビニで買う額等は違ってきますね。
お菓子も同じくバラついてますが、おやつに使ってるお金は先月で言えば
月4000円ぐらいでした。
スマホは結婚直後に割賦で購入したのですが契約自体はずっと昔からなので
私のままです。
またスマホ代はもともと妊娠するまでは自分が働いていたので
その中で払っていました。
妊娠後もわずかばかりの貯金がそのスマホ代などを言い出せず払っていたためなくなりました。
数カ月前に旦那に申告したところ家計費で払っていいと許可をもらいました。
>>69
水道も車も家賃も電気もガスも全て旦那の口座から自動的に落ちているようです。
旦那のスマホ代も旦那の口座から落ちているので家計費には影響はないです。
家電はうちはないので。
ネット代はドコモネットで旦那のスマホ代とまとめて落ちていますが
ネット自体を旦那しか使ってません。
私はスマホのみで通信を全てしています。
と言ってもスマホも家の中では家のwifiに自動的に繋がるように旦那が設定してくれているので
家のネットを完全に使っていないというと語弊がありますが・・・
月によってバラつきがあるのでコンビニで買う額等は違ってきますね。
お菓子も同じくバラついてますが、おやつに使ってるお金は先月で言えば
月4000円ぐらいでした。
スマホは結婚直後に割賦で購入したのですが契約自体はずっと昔からなので
私のままです。
またスマホ代はもともと妊娠するまでは自分が働いていたので
その中で払っていました。
妊娠後もわずかばかりの貯金がそのスマホ代などを言い出せず払っていたためなくなりました。
数カ月前に旦那に申告したところ家計費で払っていいと許可をもらいました。
>>69
水道も車も家賃も電気もガスも全て旦那の口座から自動的に落ちているようです。
旦那のスマホ代も旦那の口座から落ちているので家計費には影響はないです。
家電はうちはないので。
ネット代はドコモネットで旦那のスマホ代とまとめて落ちていますが
ネット自体を旦那しか使ってません。
私はスマホのみで通信を全てしています。
と言ってもスマホも家の中では家のwifiに自動的に繋がるように旦那が設定してくれているので
家のネットを完全に使っていないというと語弊がありますが・・・
72: 名無しさん 2015/10/14(水) 07:45:23.22 0
>>70
もともと私が実家から出たことなかったため、お金の管理をしたことが
自分の稼いだ分しかなかったこと、旦那と結婚するまで年金や保険も払ったことがなかった事など
お金に対してずさんなところが旦那としては微妙に感じたらしく
金銭管理は自分がすると言ってこうなりました。
(保険代は親が払ってくれていました。年金は一切払ったことが無いです)
あと貯金がなかったのももともと週3程度のバイトや個人のお店でのパートみたいな仕事しかしたことがなかったので収入が少なかったためです。
もともと私が実家から出たことなかったため、お金の管理をしたことが
自分の稼いだ分しかなかったこと、旦那と結婚するまで年金や保険も払ったことがなかった事など
お金に対してずさんなところが旦那としては微妙に感じたらしく
金銭管理は自分がすると言ってこうなりました。
(保険代は親が払ってくれていました。年金は一切払ったことが無いです)
あと貯金がなかったのももともと週3程度のバイトや個人のお店でのパートみたいな仕事しかしたことがなかったので収入が少なかったためです。
75: 名無しさん 2015/10/14(水) 07:53:09.63 0
おやつに月4000円ってアホなのかな
大抵のおかしって作れば安いし量も多いのに何に使ってるんだよ
料理も出来なくて、味を高い食材で誤魔化してるから食費高いんじゃないかなぁとゲスパー
大抵のおかしって作れば安いし量も多いのに何に使ってるんだよ
料理も出来なくて、味を高い食材で誤魔化してるから食費高いんじゃないかなぁとゲスパー
76: 名無しさん 2015/10/14(水) 07:56:23.10 0
携帯料金抜いた残りの7万で生活雑貨と食費ってこと?
あと妊婦検診の1万かな?
6万あれば十分やっていけるでしょ。
スーパー行きなよ。
初期以外はむしろ歩くのが推奨されているんだし。
あと妊婦検診の1万かな?
6万あれば十分やっていけるでしょ。
スーパー行きなよ。
初期以外はむしろ歩くのが推奨されているんだし。
77: 名無しさん 2015/10/14(水) 07:56:28.81 0
食費、雑費、一人分のスマホ、病院代
これで八万で足りない?どんな使い方してんの?
これで八万で足りない?どんな使い方してんの?
78: 名無しさん 2015/10/14(水) 08:06:53.75 0
妊婦ってそんなにお菓子食べてよいの?お菓子や食べたい物を買ってるって書いてあったから他にも使ってるんだよね。
80: 名無しさん 2015/10/14(水) 08:12:29.92 0
そこそこでかい子供二人いるけど
おやつ4000円はないわw
おやつ4000円はないわw
79: 65 2015/10/14(水) 08:09:42.38 0
全レスはダメなようなのでかいつまむと
おやつは私一人の分ではなく旦那のおやつも含んでいます。
病院代は妊婦健診とソレに伴う鼻炎の耳鼻科などですね。
妊婦健診も来週から8ヶ月目に入るため2週1回に変わるそうなので
出費は増えると思います。
スーパーは基本的には行ってるのですがさすがにお腹が重くなってきて
歩くのもしんどいことが多いのでどうしてもきつい時だけコンビニで
買うこともあるぐらいで殆どはスーパーで買っています。
高級な食材を買ってるとかもないです。
食費が4万、雑費が3万ぐらいです。雑費には入院準備の物も含まれてますので・・・
おやつは私一人の分ではなく旦那のおやつも含んでいます。
病院代は妊婦健診とソレに伴う鼻炎の耳鼻科などですね。
妊婦健診も来週から8ヶ月目に入るため2週1回に変わるそうなので
出費は増えると思います。
スーパーは基本的には行ってるのですがさすがにお腹が重くなってきて
歩くのもしんどいことが多いのでどうしてもきつい時だけコンビニで
買うこともあるぐらいで殆どはスーパーで買っています。
高級な食材を買ってるとかもないです。
食費が4万、雑費が3万ぐらいです。雑費には入院準備の物も含まれてますので・・・
81: 名無しさん 2015/10/14(水) 08:14:28.87 0
>>79
あなたまったく節約の努力すらしてないじゃん
そりゃ旦那が家計管理して正解だよ
あなたまったく節約の努力すらしてないじゃん
そりゃ旦那が家計管理して正解だよ
82: 名無しさん 2015/10/14(水) 08:16:54.85 0
>>79
毎月いくら赤字なの?
あといくらあれば足りるの?
毎月いくら赤字なの?
あといくらあれば足りるの?
83: 名無しさん 2015/10/14(水) 08:18:44.06 0
家計簿の改竄も出来ないとかいう人に家計は任せられんわな
84: 名無しさん 2015/10/14(水) 08:19:41.43 0
これは15万もらっても足りないタイプだな
85: 名無しさん 2015/10/14(水) 08:22:30.87 0
旦那側の経済状況を全く把握していないのも不思議
家計簿って、本来その世代の入ってくるお金と出ていくお金を把握するためのものだからね
家計簿って、本来その世代の入ってくるお金と出ていくお金を把握するためのものだからね
86: 名無しさん 2015/10/14(水) 08:22:58.89 0
>>79
おかしは1000円以内まで減らす
食事の品目か量を減らす
お米、洗剤などの定期的にお金がかかるもののグレードを下げる
セールになる時間帯で買う
安くて美味しいみたいなレシピ本でも使って料理を頑張る
タクシーとか使ってるならバスで移動する
今すぐ出切る節約でもこのくらいあるぞ
もうちょっと固定費だと考えてるものを見直したほうが良さそう
おかしは1000円以内まで減らす
食事の品目か量を減らす
お米、洗剤などの定期的にお金がかかるもののグレードを下げる
セールになる時間帯で買う
安くて美味しいみたいなレシピ本でも使って料理を頑張る
タクシーとか使ってるならバスで移動する
今すぐ出切る節約でもこのくらいあるぞ
もうちょっと固定費だと考えてるものを見直したほうが良さそう
87: 名無しさん 2015/10/14(水) 08:25:01.23 O
どこ削ればいいか旦那に言われたか?
旦那がまともならダメ出しだけじゃなくアドバイスもすると思うんだが
旦那がまともならダメ出しだけじゃなくアドバイスもすると思うんだが
88: 65 2015/10/14(水) 08:27:21.92 0
誤解のないように言っておきますが節約の努力はしているつもりです。
牛肉は高いので安売りの時しか買わないとかですが。
食事のレベルには結構うるさい旦那なので手抜きはしないようにしていますので
その分食費は少し高いかもしれませんがスーパーで基本的に買っていますから
節約出来る部分はしているつもりです。
家計簿の改ざんは少し良い方が悪かったですが、ようするに使っているお金は
ちゃんと把握されているので私の自由になるお金は一切ないということを言いたいだけです。
赤字に関しては足りる月もありますがほぼギリギリですし、
足りない月でも1万ぐらいの赤字が出るぐらいです。
赤字が出そうな時は旦那に言って次月分を早めに貰ったりすることで
カバーしている状態です。
単純に今は出産にかかる費用によって大きくかかっているところがあるので
それがなければ多分余裕はあると思います。
ただ生まれたら生まれたでミルクやおむつなどかかるはずなので
このままではずっと足りない状態になるかと思いますので家計簿で説明をしているのですが、納得してもらえない状態です。
おやつに指摘が多いですが旦那のおやつも含まれてますし
300円のプリンを10個買うだけで3000円ですからそこまで大きいとも思いません。
一切買わなくても4000円の差にしかならないのと私は食事がそこまで
たくさん食べるわけではないので相殺できていると思っています。
牛肉は高いので安売りの時しか買わないとかですが。
食事のレベルには結構うるさい旦那なので手抜きはしないようにしていますので
その分食費は少し高いかもしれませんがスーパーで基本的に買っていますから
節約出来る部分はしているつもりです。
家計簿の改ざんは少し良い方が悪かったですが、ようするに使っているお金は
ちゃんと把握されているので私の自由になるお金は一切ないということを言いたいだけです。
赤字に関しては足りる月もありますがほぼギリギリですし、
足りない月でも1万ぐらいの赤字が出るぐらいです。
赤字が出そうな時は旦那に言って次月分を早めに貰ったりすることで
カバーしている状態です。
単純に今は出産にかかる費用によって大きくかかっているところがあるので
それがなければ多分余裕はあると思います。
ただ生まれたら生まれたでミルクやおむつなどかかるはずなので
このままではずっと足りない状態になるかと思いますので家計簿で説明をしているのですが、納得してもらえない状態です。
おやつに指摘が多いですが旦那のおやつも含まれてますし
300円のプリンを10個買うだけで3000円ですからそこまで大きいとも思いません。
一切買わなくても4000円の差にしかならないのと私は食事がそこまで
たくさん食べるわけではないので相殺できていると思っています。
89: 名無しさん 2015/10/14(水) 08:29:42.78 0
とにかく私は悪くない
これに終始する人はここじゃ叩かれるだけだよね
これに終始する人はここじゃ叩かれるだけだよね
90: 名無しさん 2015/10/14(水) 08:30:51.68 0
節約のアドバイスは出来ても「旦那からお金を引き出す魔法の言葉」は存在しないぞ
それこそ夫が根を上げるまで話し合い続けるしか解決方法なんかない
それこそ夫が根を上げるまで話し合い続けるしか解決方法なんかない
91: 名無しさん 2015/10/14(水) 08:33:15.60 0
>>79
家計も旦那に見てもらいなよ
買いものしてからレシート見せて使った金額を返してもらうとか
だいたい必要な金額を前もって申告して残ったら返す
そしたら赤にはならないから
お小遣いも常識的な金額なら貰えるでしょ
家計も旦那に見てもらいなよ
買いものしてからレシート見せて使った金額を返してもらうとか
だいたい必要な金額を前もって申告して残ったら返す
そしたら赤にはならないから
お小遣いも常識的な金額なら貰えるでしょ
92: 65 2015/10/14(水) 08:34:34.70 0
>>86
参考になります。ある程度そこは努力してみます。
旦那の経済状況は全く把握していません。
食費、雑費として貰っているお金を入ってくるお金、
ソレ関連で使ったお金を出て行くとお金として家計簿をつけているだけです。
あと旦那からのダメ出しに関しては上に書いたとおり、
コンビニでの高い物や私が買ったチョコとかそういう小さいところだけです。
そこを全て0にしても多分1万も浮かない指摘をされてもというところはありますね。
旦那は必要な物にはお金はいくらかけてもいいけど無駄なことにお金をかけるのを
極端に嫌います。例えばAという店で200円のモノをBという店なら同じものが150円、
みたいな時にAで買うことを嫌がるという感じです。
距離とか労力とかそういうのは惜しむべきじゃないという考え方のようです。
なので病院も大きい総合病院で出産に入院含めて60万ぐらいする個室の病院を選んでも
文句も言われませんでした。そこは必要なもの扱いのようでした。
旦那の朝ごはんの時間ですので少し席を外します。
参考になります。ある程度そこは努力してみます。
旦那の経済状況は全く把握していません。
食費、雑費として貰っているお金を入ってくるお金、
ソレ関連で使ったお金を出て行くとお金として家計簿をつけているだけです。
あと旦那からのダメ出しに関しては上に書いたとおり、
コンビニでの高い物や私が買ったチョコとかそういう小さいところだけです。
そこを全て0にしても多分1万も浮かない指摘をされてもというところはありますね。
旦那は必要な物にはお金はいくらかけてもいいけど無駄なことにお金をかけるのを
極端に嫌います。例えばAという店で200円のモノをBという店なら同じものが150円、
みたいな時にAで買うことを嫌がるという感じです。
距離とか労力とかそういうのは惜しむべきじゃないという考え方のようです。
なので病院も大きい総合病院で出産に入院含めて60万ぐらいする個室の病院を選んでも
文句も言われませんでした。そこは必要なもの扱いのようでした。
旦那の朝ごはんの時間ですので少し席を外します。
93: 名無しさん 2015/10/14(水) 08:36:44.63 0
~円も浮かないってのを積み重ねる気がないのは
節約の努力をしてないよ
小さな積み重ねが節約なんだからさ
節約の努力をしてないよ
小さな積み重ねが節約なんだからさ
94: 名無しさん 2015/10/14(水) 08:41:45.26 0
足りない月で一万の赤字なら旦那のいう通りにして一万浮くならそれでいいのではないの?
96: 名無しさん 2015/10/14(水) 09:49:45.49 0
>総合病院で出産に入院含めて60万ぐらいする個室
節約してるっていいながらこんな病院をチョイスするし
文句言われませんでしたってあたりが読んでてムカムカするわ
やっぱどっか欠けてるんじゃないか?
30まで週3バイトで親のすねかじってぬるく生きてきたからかな
ミルク代ってミルク育児する気でいるけど、母にゅうで頑張ればお金浮くよ
根性なさそうな人だから、すぐに「でないから」ってミルクに切り替えそうだこの人
金ないなら完母目指して今のうちによく調べとけよ
節約してるっていいながらこんな病院をチョイスするし
文句言われませんでしたってあたりが読んでてムカムカするわ
やっぱどっか欠けてるんじゃないか?
30まで週3バイトで親のすねかじってぬるく生きてきたからかな
ミルク代ってミルク育児する気でいるけど、母にゅうで頑張ればお金浮くよ
根性なさそうな人だから、すぐに「でないから」ってミルクに切り替えそうだこの人
金ないなら完母目指して今のうちによく調べとけよ
97: 65 2015/10/14(水) 10:01:31.58 0
小さな積み重ね、ちょっと頑張ってみます。
常に足りないわけじゃなく今の時期は病院等がかかってるので
足りなくなることが多いためでその間だけでも家計費増やしてくれたらなぁと思っただけなので・・・
もちろんそれを言ってるのですがなんかいい説得方法があればと思ったんです。
病院に関しては家計費と無関係に旦那が出してくれる予定なので
今回の件には直接は関係がありません。
旦那の思考についての補足として書きました。紛らわしくてすいません。
育児についても基本的に母にゅうのつもりでいます。
ミルク代がかかる場合もあるしおむつは一日10回変えたりする感じに
新生児の場合はなるので今まで以上に出費はするだろうなぁという思いがあり
家計費の増額を交渉することを考えたんです。
30まで親のすねかじり、これはホントに私の足りない部分であり
色々旦那に世間知らずを叱られることはありますので自覚しています・・・
常に足りないわけじゃなく今の時期は病院等がかかってるので
足りなくなることが多いためでその間だけでも家計費増やしてくれたらなぁと思っただけなので・・・
もちろんそれを言ってるのですがなんかいい説得方法があればと思ったんです。
病院に関しては家計費と無関係に旦那が出してくれる予定なので
今回の件には直接は関係がありません。
旦那の思考についての補足として書きました。紛らわしくてすいません。
育児についても基本的に母にゅうのつもりでいます。
ミルク代がかかる場合もあるしおむつは一日10回変えたりする感じに
新生児の場合はなるので今まで以上に出費はするだろうなぁという思いがあり
家計費の増額を交渉することを考えたんです。
30まで親のすねかじり、これはホントに私の足りない部分であり
色々旦那に世間知らずを叱られることはありますので自覚しています・・・
98: 名無しさん 2015/10/14(水) 10:16:02.27 0
ちょっと
とか
ある程度
とかって旦那にも言ってるんだろうな
んで結果出せないから信用もされてない印象
とか
ある程度
とかって旦那にも言ってるんだろうな
んで結果出せないから信用もされてない印象
99: 名無しさん 2015/10/14(水) 10:25:01.16 0
だから、入院費は旦那が出すから関係ない、
高いところ選んでかまわないって考え方がすでにダメだってことなんだよ
ホント頭弱いな
高いところ選んでかまわないって考え方がすでにダメだってことなんだよ
ホント頭弱いな
100: 名無しさん 2015/10/14(水) 10:31:40.29 0
そもそも、働いていたくせに預貯金がゼロで結婚するなど狂気の沙汰しか言いようが無い。
自立したことが無く、自分の収入を使い切る生活を長年続け、
預貯金すらしたことが無いのに家庭経営など出来るわけが無い。
母親が躾を失敗した典型例だろう。
自立したことが無く、自分の収入を使い切る生活を長年続け、
預貯金すらしたことが無いのに家庭経営など出来るわけが無い。
母親が躾を失敗した典型例だろう。
101: 名無しさん 2015/10/14(水) 10:37:59.57 0
赤字になれば親や旦那が補充して当然の感覚がまずおかしい
お金は沸いて出るものじゃないですよ
医療費は旦那が無条件で出してくれるのなら
あなたの管理から病院代を除外して預かる金をその分減らし
絶対にその範囲に収めるんだと努力してみようよ
300円のプリンは赤字家計には贅沢品だわ
お金は沸いて出るものじゃないですよ
医療費は旦那が無条件で出してくれるのなら
あなたの管理から病院代を除外して預かる金をその分減らし
絶対にその範囲に収めるんだと努力してみようよ
300円のプリンは赤字家計には贅沢品だわ
103: 名無しさん 2015/10/14(水) 10:42:51.75 0
この人~万円以内でやり繰りするって脳じゃなくて
それ度外視でお菓子とか買ってんだもんw
高いとは思いませんとかお前の価値観じゃなくて
予算内で割合考えた上で買うって思考が欠落してる
それ度外視でお菓子とか買ってんだもんw
高いとは思いませんとかお前の価値観じゃなくて
予算内で割合考えた上で買うって思考が欠落してる
104: 名無しさん 2015/10/14(水) 10:45:45.87 0
3人目妊娠中の主婦だけど今が出来なかったら出産後はもっと出来ないよ↓↓
お腹大きくて大変だからって、産まれたらベビーカーとか抱っこ、歩くようになったら手繋いだり目も離せなくなるし妊娠中よりもっと大変だよ
コンビニもたまにはいいよ、たまにはいいけどそれは余裕が有る人がする事であって、赤字なのにコンビニ行くのは違うんじゃない
もし旦那さんのお菓子やら何か雑費やらで異常にかかってるならあなたの物買うのにこの8万からきついから出せないと言張るべき
健診や病院の費用は減らせないんだし。
納得して貰えないじゃなくて納得させなきゃ
本気で足りないならお菓子とか一切買わずに今月病院と食費と何と何と…でこんなにかかっちゃったからあなたのお菓子買えなかったわーごめんねとか言ってお菓子は買わない!
でも実際みんなが言うように8万あれば本当に足りると思うよ
お腹大きくて大変だからって、産まれたらベビーカーとか抱っこ、歩くようになったら手繋いだり目も離せなくなるし妊娠中よりもっと大変だよ
コンビニもたまにはいいよ、たまにはいいけどそれは余裕が有る人がする事であって、赤字なのにコンビニ行くのは違うんじゃない
もし旦那さんのお菓子やら何か雑費やらで異常にかかってるならあなたの物買うのにこの8万からきついから出せないと言張るべき
健診や病院の費用は減らせないんだし。
納得して貰えないじゃなくて納得させなきゃ
本気で足りないならお菓子とか一切買わずに今月病院と食費と何と何と…でこんなにかかっちゃったからあなたのお菓子買えなかったわーごめんねとか言ってお菓子は買わない!
でも実際みんなが言うように8万あれば本当に足りると思うよ
105: 名無しさん 2015/10/14(水) 10:51:33.26 0
てか結局8万の内訳は
携帯代1万、食費4万、健診&通院費1万、あと日用雑貨3万?
お菓子とかより日用品高すぎじゃない?
携帯代1万、食費4万、健診&通院費1万、あと日用雑貨3万?
お菓子とかより日用品高すぎじゃない?
107: 名無しさん 2015/10/14(水) 10:54:39.18 0
>>105
1万多いぞw
携帯 1万
食費 4万(おやつ4,000円)
雑費 3万(ここから医療費)
等と思われ
やっぱおやつの割合がでかいなw
1万多いぞw
携帯 1万
食費 4万(おやつ4,000円)
雑費 3万(ここから医療費)
等と思われ
やっぱおやつの割合がでかいなw
110: 名無しさん 2015/10/14(水) 10:59:13.61 0
>>107
食費の10%おやつかよ・・・
前編 後編食費の10%おやつかよ・・・
1000: 名無し@HOME
コメントする