>>962鳥入れ忘れました。
>>959
旦那のことは愛しているかはわからないんですが、今までもう駄目だと思っても
結局憎めないというか折れていたんです。
今回はもう話もまともに聞かず、しかも自分側の冠婚葬祭なのに
どうでもいいじゃん状態が納得できませんでした。
何のために義親戚一同に失礼のないようにと考えていたのかと思うと
情けなくて嫌になったんです。
>>959
旦那のことは愛しているかはわからないんですが、今までもう駄目だと思っても
結局憎めないというか折れていたんです。
今回はもう話もまともに聞かず、しかも自分側の冠婚葬祭なのに
どうでもいいじゃん状態が納得できませんでした。
何のために義親戚一同に失礼のないようにと考えていたのかと思うと
情けなくて嫌になったんです。
966:遠くに逃亡したい ◆xd8AdlILt62006/09/25(月) 17:05:02
>>960
もうすぐ3年です。
>>961
おっしゃる通りです、完ぺき主義なんだと思います。
自分で言うなよって感じですが、変に責任感が強いと思います。
友人にも手抜けばいいのにってよく言われます。
ただ今回は冠婚葬祭系なので手抜きしたら恥さらし確定なんで
余計気合入ったのかもしれません。
もうすぐ3年です。
>>961
おっしゃる通りです、完ぺき主義なんだと思います。
自分で言うなよって感じですが、変に責任感が強いと思います。
友人にも手抜けばいいのにってよく言われます。
ただ今回は冠婚葬祭系なので手抜きしたら恥さらし確定なんで
余計気合入ったのかもしれません。
967:名無しさん@HOME2006/09/25(月) 17:05:26
トメに直接聞いてもちゃんと答えてくれない、旦那を介して聞いてもよくわからずなら
もうその冠婚葬祭出なくていいんじゃね?
もうその冠婚葬祭出なくていいんじゃね?
970:名無しさん@HOME2006/09/25(月) 17:10:18
あー…何となく想像だけど、
今までも、細かい事を伝えずに笑ったりあげつらったりされたんですね?
で、次は笑われまいと、貴女は完璧主義者になっていったと…
でも、トメは(わざと細かい所は教えずに)至らない貴女を笑いたいし、
旦那は貴女を笑っているトメが好き。
そりゃあいそもつきるというものですね。
今までも、細かい事を伝えずに笑ったりあげつらったりされたんですね?
で、次は笑われまいと、貴女は完璧主義者になっていったと…
でも、トメは(わざと細かい所は教えずに)至らない貴女を笑いたいし、
旦那は貴女を笑っているトメが好き。
そりゃあいそもつきるというものですね。
971:名無しさん@HOME2006/09/25(月) 17:11:36
>>968
同意。
常識の範囲内での振る舞いをしておけばいいんじゃないの?
気張って、100点取らずともいいジャマイカ。平均点で。
相手の親族にどう思われようと、所詮姻族だし。
同意。
常識の範囲内での振る舞いをしておけばいいんじゃないの?
気張って、100点取らずともいいジャマイカ。平均点で。
相手の親族にどう思われようと、所詮姻族だし。
972:名無しさん@HOME2006/09/25(月) 17:11:49
>>968
ドウイ。なにか間違いを指摘されたら
「あらそうなんですか。私の実家とは違いますね」じゃだめなん?
ドウイ。なにか間違いを指摘されたら
「あらそうなんですか。私の実家とは違いますね」じゃだめなん?
973:名無しさん@HOME2006/09/25(月) 17:13:05
法事か何かかな?
一周忌くらいまでだったら喪服とかさ、
割とその地方独特の因習とかあるからね。
966さん、
別にそれに出なくたってあなたはタヒぬわけじゃないんだし、
旦那だけ行かせときゃいいじゃん。
公然と嫁いびりするトメで、
それを諌める旦那でもない。
ならまず自分の身を守りなさい。
あなたの方が旦那にいろいろと折れて、
「トメに聞いて」と頼んでも旦那が全部それをつぶしてる。
ならあなたも我慢する必要ないんだよ。
法事なら香典、披露宴ならお祝い包んで知らん振り。
それで充分。
旦那が「なんでいかねーんだよ!」と怒ったところで、
「あなたは何も必要なことさえ教えてくれないし、
トメとの間の調整もしていない。
出る義理はない」で突っぱねてしまえ。
一周忌くらいまでだったら喪服とかさ、
割とその地方独特の因習とかあるからね。
966さん、
別にそれに出なくたってあなたはタヒぬわけじゃないんだし、
旦那だけ行かせときゃいいじゃん。
公然と嫁いびりするトメで、
それを諌める旦那でもない。
ならまず自分の身を守りなさい。
あなたの方が旦那にいろいろと折れて、
「トメに聞いて」と頼んでも旦那が全部それをつぶしてる。
ならあなたも我慢する必要ないんだよ。
法事なら香典、披露宴ならお祝い包んで知らん振り。
それで充分。
旦那が「なんでいかねーんだよ!」と怒ったところで、
「あなたは何も必要なことさえ教えてくれないし、
トメとの間の調整もしていない。
出る義理はない」で突っぱねてしまえ。
974:名無しさん@HOME2006/09/25(月) 17:16:33
>>970
そんな感じだねー。まるでうちのトメだわー。
孫が生まれてから豹変したけど。
でもやられた事は全部覚えてますわよ。
ちゃんと旦那と話し合った方がいいと思う。
細かいことでも、紙に箇条書きにして書き出すとかして。
それでもとりあってもらえないなら、実家に帰れば?
冷却期間も必要かも。
そんな感じだねー。まるでうちのトメだわー。
孫が生まれてから豹変したけど。
でもやられた事は全部覚えてますわよ。
ちゃんと旦那と話し合った方がいいと思う。
細かいことでも、紙に箇条書きにして書き出すとかして。
それでもとりあってもらえないなら、実家に帰れば?
冷却期間も必要かも。
976:遠くに逃亡したい ◆xd8AdlILt62006/09/25(月) 17:19:58
>>963
流れ全部ではなくて、マナーを知りたいんです。
その家でのルールとか地域でのデフォがわからないので。
>>964
悪気はない系ですね。だから私が何度訴えても気のせいとかまたは
ボケたのかなーとむしろトメの心配に話が移ってしまいました。
>>965
はい、そうです。表立って喧嘩とかはないんですけど。
最初は皆さん宛で書いてたんですけど、今全レスになってしまってますね。
スレ進行させすぎてごめんなさい、うざーと思う方もいるでしょうし。
流れ全部ではなくて、マナーを知りたいんです。
その家でのルールとか地域でのデフォがわからないので。
>>964
悪気はない系ですね。だから私が何度訴えても気のせいとかまたは
ボケたのかなーとむしろトメの心配に話が移ってしまいました。
>>965
はい、そうです。表立って喧嘩とかはないんですけど。
最初は皆さん宛で書いてたんですけど、今全レスになってしまってますね。
スレ進行させすぎてごめんなさい、うざーと思う方もいるでしょうし。
977:名無しさん@HOME2006/09/25(月) 17:21:31
いやーでも実際ね、一般的な旦那でも、実家の細かいしきたりのことなんかわかんないよ。
その家や地方独自のルールは?なんて聞かれたって、本人がその独自ルールしかしらなくて
それを常識だと思ってるんだから、何が独自なのかわからんでしょ。
良い嫁と思われようとする努力はもう、やめていいんじゃないかな。
だってそういうトメなら、どんな良い嫁が来たって良いとは思わないだろうから。
そんなことも知らないの?っていわれたら、
旦那に大声で「知ってた?なんで教えてくれなかったの?」っていちいち言うとかさ、
トメさんに直接言い返して、どうなってもいいねって、事前に旦那の了承とっとくとかさ。
その家や地方独自のルールは?なんて聞かれたって、本人がその独自ルールしかしらなくて
それを常識だと思ってるんだから、何が独自なのかわからんでしょ。
良い嫁と思われようとする努力はもう、やめていいんじゃないかな。
だってそういうトメなら、どんな良い嫁が来たって良いとは思わないだろうから。
そんなことも知らないの?っていわれたら、
旦那に大声で「知ってた?なんで教えてくれなかったの?」っていちいち言うとかさ、
トメさんに直接言い返して、どうなってもいいねって、事前に旦那の了承とっとくとかさ。
978:名無しさん@HOME2006/09/25(月) 17:23:19
>>945
トメも、息子が今回の冠婚葬祭のことについて聞いてるのは
わかってると思うんだけど。トメも「適当でいいわ」という人なのかも。
意地悪な想像で気を悪くさせるつもりはないんだけど、
なにかミスがあって、あなた自身が笑われるのがイヤなんじゃない?
もしそうならば、あきらめて、細かいところまで自分でトメに確認するしかないよ。
もしくは、いっそ旦那さん一人で出席させるか。
恥かいてもいいよと言いつつ、本当に恥をかいた経験はなさそうだから、
他人に迷惑をかける可能忄生の少ない、自分の実家関係の冠婚葬祭で、
一度こっぴどく恥をかいたら、今後多少は考えるかもしれないよ。
トメも、息子が今回の冠婚葬祭のことについて聞いてるのは
わかってると思うんだけど。トメも「適当でいいわ」という人なのかも。
意地悪な想像で気を悪くさせるつもりはないんだけど、
なにかミスがあって、あなた自身が笑われるのがイヤなんじゃない?
もしそうならば、あきらめて、細かいところまで自分でトメに確認するしかないよ。
もしくは、いっそ旦那さん一人で出席させるか。
恥かいてもいいよと言いつつ、本当に恥をかいた経験はなさそうだから、
他人に迷惑をかける可能忄生の少ない、自分の実家関係の冠婚葬祭で、
一度こっぴどく恥をかいたら、今後多少は考えるかもしれないよ。
979:名無しさん@HOME2006/09/25(月) 17:23:41
冠婚葬祭で知りたいのは、着る物と持ち物と
いくら包むか、くらいだ。
いくら包むか、くらいだ。
980:名無しさん@HOME2006/09/25(月) 17:25:20
真のエネミーは夫かも知れない。
逃げたい位なら、そういう覚悟もできてるね?
腹くくってやりたいようにやってごらん。
出来れば、旦那がウォーターしてくれると良いんだけれど。
とりあえずボケからつついてくと良いと思うよw
「悪気がないなら、まだらボケだと思うわ!」
「言ってる事がころころ変わるのよ、まだら(ry」
逃げたい位なら、そういう覚悟もできてるね?
腹くくってやりたいようにやってごらん。
出来れば、旦那がウォーターしてくれると良いんだけれど。
とりあえずボケからつついてくと良いと思うよw
「悪気がないなら、まだらボケだと思うわ!」
「言ってる事がころころ変わるのよ、まだら(ry」
981:名無しさん@HOME2006/09/25(月) 17:25:49
1回なんか派手にやらかしちゃってもいいかもよ。
それを理由に以降絶縁でも離婚でもお好きなコースで。
今のままなら嫁ひとりぴりぴりしているのは姑の思うつぼじゃないの?
それを理由に以降絶縁でも離婚でもお好きなコースで。
今のままなら嫁ひとりぴりぴりしているのは姑の思うつぼじゃないの?
982:遠くに逃亡したい ◆xd8AdlILt62006/09/25(月) 17:28:18
そうですよね。そんなに準備が必要かと思われるでしょうね。
実は初めてなんです。冠婚葬祭系に出るのが。
色々調べてそれなりのマナーはわかったんですが、地域忄生やその家のマナーとか
は聞くべきだと書いていたので旦那通して聞きたかったんです。
あまり内容詳しくはかけないのですが、>>970さんのおっしゃっていることに近いです。
前に(義実家交流を避ける前)墓参りの服装でそういうことがありました。
旦那は仕事だったので、私だけ行ったんです。
まだ仲が悪いと自覚もしていませんでしたので。
そうしてトメ指定の通りにしたら>>962で書いたような「あれーそんなこと言ったけ?」と言われました。
実は初めてなんです。冠婚葬祭系に出るのが。
色々調べてそれなりのマナーはわかったんですが、地域忄生やその家のマナーとか
は聞くべきだと書いていたので旦那通して聞きたかったんです。
あまり内容詳しくはかけないのですが、>>970さんのおっしゃっていることに近いです。
前に(義実家交流を避ける前)墓参りの服装でそういうことがありました。
旦那は仕事だったので、私だけ行ったんです。
まだ仲が悪いと自覚もしていませんでしたので。
そうしてトメ指定の通りにしたら>>962で書いたような「あれーそんなこと言ったけ?」と言われました。
983:名無しさん@HOME2006/09/25(月) 17:29:26
>>980
>真のエネミーは夫かも知れない。
そんなことは最初から、本人も分かってるってw
どこまで細かいことを聞こうとしているのか分からないんだけど、
>>979レベルのことなら、自分でトメに聞いてもいいんじゃない?
それもイラつくのなら、欠席で。
>真のエネミーは夫かも知れない。
そんなことは最初から、本人も分かってるってw
どこまで細かいことを聞こうとしているのか分からないんだけど、
>>979レベルのことなら、自分でトメに聞いてもいいんじゃない?
それもイラつくのなら、欠席で。
984:名無しさん@HOME2006/09/25(月) 17:31:00
トメとの電話内容は録音しておくといいよ。
985:名無しさん@HOME2006/09/25(月) 17:31:50
>>982
それなら、「お義母さんが○○っておっしゃったんですよ。忘れちゃったんですか~?」
って感じでサクッと流してしまえ。
基本的に、法事とかなら故人を偲ぶ気持ちがあれば十分。
それでもゴタゴタいうヤシは、何をやっても言うんだから言わせておいたらいいよ。
それなら、「お義母さんが○○っておっしゃったんですよ。忘れちゃったんですか~?」
って感じでサクッと流してしまえ。
基本的に、法事とかなら故人を偲ぶ気持ちがあれば十分。
それでもゴタゴタいうヤシは、何をやっても言うんだから言わせておいたらいいよ。
986:名無しさん@HOME2006/09/25(月) 17:34:39
今回の件で徹底的に参加拒否を貫いて
旦那を怒らせておいて
「出て行け!」と言わせる。
勝手に「別居OK」と解釈して別居に踏み切る。
旦那を怒らせておいて
「出て行け!」と言わせる。
勝手に「別居OK」と解釈して別居に踏み切る。
987:名無しさん@HOME2006/09/25(月) 17:35:05
>>982
落ち着け。地域忄生とかその家独自のマナーとかは本当に自覚してない
(自分達が世の中の常識どまん中と思っている)可能忄生があるから
そんなにカリカリしたらいかん。
一般的なことだけ押さえたら、あとは「へえこちらではそうなんですか」でオケ
それがどうしても許せんのなら出ない。
だんなと喧嘩するポイントがずれてる。
落ち着け。地域忄生とかその家独自のマナーとかは本当に自覚してない
(自分達が世の中の常識どまん中と思っている)可能忄生があるから
そんなにカリカリしたらいかん。
一般的なことだけ押さえたら、あとは「へえこちらではそうなんですか」でオケ
それがどうしても許せんのなら出ない。
だんなと喧嘩するポイントがずれてる。
988:名無しさん@HOME2006/09/25(月) 17:37:37
しまった。リロードしてなかった。
945さん、十分いろいろやってきたんじゃない。
聞いてもろくに教えてくれないトメ、自分の身内のことなのにどうでもいい夫、
あなたが神経をすり減らす必要ないよ。出席もしなくていいと思う。
出席して、なにか違っていたら、自分が恥ずかしい思いをする上に、
トメは「私は言ったわ」とか言いそうだし、旦那さんはあなたのせいにするだろうし。
一生懸命にやる意味がないって。
945さん、十分いろいろやってきたんじゃない。
聞いてもろくに教えてくれないトメ、自分の身内のことなのにどうでもいい夫、
あなたが神経をすり減らす必要ないよ。出席もしなくていいと思う。
出席して、なにか違っていたら、自分が恥ずかしい思いをする上に、
トメは「私は言ったわ」とか言いそうだし、旦那さんはあなたのせいにするだろうし。
一生懸命にやる意味がないって。
989:名無しさん@HOME2006/09/25(月) 17:39:56
むしろ出席した方がいいと思う。
ただしレコーダー装備でw
普通にマナーの通りにしておけばそれでいいんだし、
もともと地元の人でなければ「それじゃ仕方ないわね」となるのが普通。
それでもトメが親族の前で、
「あらあら嫁子ちゃんったら~♪」としてくれたらしめたもの。
「トメさんたら、
適当でいいのよってばっかりで全然教えてくださらないんですもの。
旦那君もやっぱり親子ですね~、同じこと言うんですよ」と笑ってやればよろし。
ただしレコーダー装備でw
普通にマナーの通りにしておけばそれでいいんだし、
もともと地元の人でなければ「それじゃ仕方ないわね」となるのが普通。
それでもトメが親族の前で、
「あらあら嫁子ちゃんったら~♪」としてくれたらしめたもの。
「トメさんたら、
適当でいいのよってばっかりで全然教えてくださらないんですもの。
旦那君もやっぱり親子ですね~、同じこと言うんですよ」と笑ってやればよろし。
990:名無しさん@HOME2006/09/25(月) 17:40:59
あ、でも離婚とまで思ってるなら、
この機会で夫の不甲斐なさを最終的に確認してみるのはどうかな?
前回のときは、夫がいない席でのトメの仕打ち。
で、今回も夫がトメの嫌味などをスルーするなら、OUT。
かばってくれたり、あなたをフォローする態度なら、教育し直す。
この機会で夫の不甲斐なさを最終的に確認してみるのはどうかな?
前回のときは、夫がいない席でのトメの仕打ち。
で、今回も夫がトメの嫌味などをスルーするなら、OUT。
かばってくれたり、あなたをフォローする態度なら、教育し直す。
991:名無しさん@HOME2006/09/25(月) 17:45:15
今からでも証拠集めてみたら?
案外冷静になるからさ。
案外冷静になるからさ。
引用元:http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1146151855/
前編 中編 後編1000: 名無し@HOME
コメントする