840: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/22(土) 19:11:59.10 0
節句飾りの家紋ってどっちの紋を入れるんだろう。うちは敢えて紋入りのものではないものにしたけど。トメにうちの紋がないとか言われるんだろうか





841: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/22(土) 20:42:51.20 0
どっちの紋って苗字の方だろ。そんなことで大丈夫か?

842: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/22(土) 21:30:21.48 0
どっちのって?旦那の名字になってんだったら旦那のだろ?婿入りしてんならあなたのとこのだろうけど。
女の子で訪問着に紋を入れるとかなら女系で継ぐ女紋だろうけど…。

843: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/22(土) 21:52:31.51 0
地方性はあるけどマナーサイトみたら「その子の生まれた家の紋」が一般的らしいね
結婚しても実家の紋になるから結婚前に作った人形や着物には一生使える
着物なんかは祖父母のお古を受け継ぐ場合は女紋でもいい
でも一代飛びぬけた親の実家の紋は他家の紋になるからふさわしくないんだって
着物はお古が珍しくなかったからそういう場合に備えて家紋とは別に女紋が作られた
もっともお雛様はお古にしないから生まれた家の紋らしい

844: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/22(土) 22:09:41.83 0
結婚って夫婦二人のことだし、今時家がどちらのなんだのって古臭い
家制度はなくなったんですよーお婆さん方w

845: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/22(土) 23:21:40.50 0
>>844
そんなの言い出したら節句自体が古臭い

846: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/22(土) 23:30:53.51 0
>>844
要介護のおばあさんの時代の嫁イビリ話なのに何言ってんの?

847: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 00:27:24.17 0
節目の着物や人形、節句なんかは、お金をだした側の家の紋でしょ
母方の実家がお金をだしたなら母方の紋、父方の紋を入れたいなら父方祖父母が金を出す、と思ってた

848: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 00:30:31.59 0
>>847
そんなの聞いたこと無い

849: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 00:31:33.00 0
>>847
地域によっても違いがあるみたいだね

850: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 01:57:43.14 0
>>847が正解だと思ってた
着付け教室に通ってた時にそう習ったし、お教室の生徒さんは出身地にかぎらず
どっちが用意するかは地域性だけど、紋はお金を出す方の紋を入れる認識だった

851: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 05:19:11.91 0
面倒なので実家義実家双方から一切何も買ってもらわなかったしお金ももらわなかった
自分たちで用意した
これおすすめ

852: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 07:00:38.92 0
沖縄は家紋そのものがないよね

854: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 21:06:52.96 0
用意するのは嫁の実家で、嫁ぎ先の紋を入れろって
当たり前のように言われたらむかつく

860: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 10:51:28.02 0
>>854
言われたよ
しかもうちが作ったのに義妹の息子たちのお宮参りに使われて返ってこない

861: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 11:01:27.63 0
>>860
返ってこないとかありえんね!

862: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 11:13:47.19 0
>>860
義妹は嫁ぎ先の家紋が入ったのを作らなかったの?

864: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/24(月) 11:41:26.09 0
>>862
作らなかったんだよ
しかも義妹二人とも使っててw

855: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 22:06:25.75 0
義兄のところにはトメが買ってやってたがうちの子には私の両親から出してもらえと言われた。その上義実家の紋を入れろと言われたわ。節句飾りはその子を守るものだから本人の苗字の紋を入れるもんだとお店の人も言っていたがトメのことを思うと入れたくなかった

857: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 22:20:50.56 0
>>855
一行が長いから、適当に改行してくれると読みやすくてありがたい

義兄以外は分家だから、家紋は一部変えてもいいんだよ
○に囲まれてるのを◇にするとか◎にするとか
次男三男は言ってみれば「初代」これからの家紋を作ればよろし

858: 名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 23:12:57.68 0
実家の紋が入ったものを用意してもらうってことは、実家がしっかりしている証拠で
婚家も「いいところから嫁をもらった」と鼻が高いということになると思っていたけど
いろいろな慣習があるんだね
>>855みたいに兄弟で差をつけるならもう、ウトメルールなんだからどうでもいいよね

引用元: http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1489216186/


1000: 名無し@HOME